湯治生活スタート 只今、旅行中
湯田中駅から、川沿いを40分ほど歩いて、

宿に到着。

何やら、江戸時代の藩校みたいな名前です。
申し込み時点で、GO TOトラベルで宿泊料金が35パーセント割引ですが、10月8日から12月1日の期間、2連泊すると4000円、3泊目以降は3000円ずつ7連泊まで補助金が出る、信州連泊エンジョイプランというものがあるそうで、宿泊料金の支払いが、ほぼ半額になり、更に地域クーポンがあるので、お得感はとてもあります。
ゆったりしたお部屋に、

温泉お風呂が付いています。

雰囲気の良いテラスもあり、

ゆっくり過ごすには、申し分ありません。
夕食の豚しゃぶにも、

満足。
テラスから見る満月も、美しいです。

ただ、寒いので長くはいられませんが。
外が寒いからか、

カメムシ君が部屋にやってきてます。
初日は大浴場には行かず、

お部屋で温泉を満喫しています。
1

宿に到着。

何やら、江戸時代の藩校みたいな名前です。
申し込み時点で、GO TOトラベルで宿泊料金が35パーセント割引ですが、10月8日から12月1日の期間、2連泊すると4000円、3泊目以降は3000円ずつ7連泊まで補助金が出る、信州連泊エンジョイプランというものがあるそうで、宿泊料金の支払いが、ほぼ半額になり、更に地域クーポンがあるので、お得感はとてもあります。
ゆったりしたお部屋に、

温泉お風呂が付いています。

雰囲気の良いテラスもあり、

ゆっくり過ごすには、申し分ありません。
夕食の豚しゃぶにも、

満足。
テラスから見る満月も、美しいです。

ただ、寒いので長くはいられませんが。
外が寒いからか、

カメムシ君が部屋にやってきてます。
初日は大浴場には行かず、

お部屋で温泉を満喫しています。

本日のこ鉄〜長野電鉄長野線〜 只今、旅行中
長野駅からは、長野電鉄長野線に乗ります。

屋代線が廃線になった時以来なので、8年ぶりでしょうか。

乗ったのは、各駅停車の須坂行きです。

3駅目の善光寺下までは地下鉄、6駅目の朝陽までは複線で、そこまでは割と乗っている人が多かったのですが、空いていき、特急より10駅多く停車も8分くらい余計にかかって、須坂駅に到着します。
車庫を見て、

25分待って、信州中野行きの各駅停車に乗ります。

日比谷線の昔の車両です。

小布施でどっと降りて、

20分ほどで信州中野駅到着。

10分待って、特急ゆけむり号に乗ります。

長野駅を50分後に出た特急列車です。
小田急ロマンスカーだった車両ですが、料金は100円、

座席はそれなりに埋まっていたので、各駅停車で信州中野までのんびり移動は正解かもです。
すぐに終着駅の湯田中駅に到着します。

湯田中、新湯田中、渋、星川、穂波、角間といった湯田中温泉郷の、そして志賀高原の玄関駅だけあって、それなりの活気があります。

駅併設の日帰り温泉がありますが、入らないで宿に向かいます。
1

屋代線が廃線になった時以来なので、8年ぶりでしょうか。

乗ったのは、各駅停車の須坂行きです。

3駅目の善光寺下までは地下鉄、6駅目の朝陽までは複線で、そこまでは割と乗っている人が多かったのですが、空いていき、特急より10駅多く停車も8分くらい余計にかかって、須坂駅に到着します。
車庫を見て、

25分待って、信州中野行きの各駅停車に乗ります。

日比谷線の昔の車両です。

小布施でどっと降りて、

20分ほどで信州中野駅到着。

10分待って、特急ゆけむり号に乗ります。

長野駅を50分後に出た特急列車です。
小田急ロマンスカーだった車両ですが、料金は100円、

座席はそれなりに埋まっていたので、各駅停車で信州中野までのんびり移動は正解かもです。
すぐに終着駅の湯田中駅に到着します。

湯田中、新湯田中、渋、星川、穂波、角間といった湯田中温泉郷の、そして志賀高原の玄関駅だけあって、それなりの活気があります。

駅併設の日帰り温泉がありますが、入らないで宿に向かいます。

あさま号で出発 只今、旅行中
6時起床で、いつもの池と

公園を散歩。

お天気が良くて、気持ちがいいです。
9時に自宅を出発。
上野駅から、

長野新幹線あさま号に乗ります。
今年は、JR東海の東海道新幹線の、こだま号に、東京ー熱海間2回、東京ー三島間1回の計3回だけ新幹線は乗っただけで、JR東日本の新幹線は今年初めての乗車です。
WITH COVID-19の中で、期間限定で行われている半額キャンペーンを利用です。
利用するには、suica登録して紙の切符では乗れないという初めての利用方法です。
駅弁は、なぜか

ルーロー飯弁当。

本場で食べられる日はまだまだ先です。
富士山、

浅間山と、

快晴なので、きれいに見えるのが気持ちいいですね。
満席状態でしたが、軽井沢でほとんどの人が下車。

千曲川も久々に見て、

新幹線ですが、旅気分を味わうことができて、あっという間の1時間40分の乗車で長野駅に到達です。

1

公園を散歩。

お天気が良くて、気持ちがいいです。
9時に自宅を出発。
上野駅から、

長野新幹線あさま号に乗ります。
今年は、JR東海の東海道新幹線の、こだま号に、東京ー熱海間2回、東京ー三島間1回の計3回だけ新幹線は乗っただけで、JR東日本の新幹線は今年初めての乗車です。
WITH COVID-19の中で、期間限定で行われている半額キャンペーンを利用です。
利用するには、suica登録して紙の切符では乗れないという初めての利用方法です。
駅弁は、なぜか

ルーロー飯弁当。

本場で食べられる日はまだまだ先です。
富士山、

浅間山と、

快晴なので、きれいに見えるのが気持ちいいですね。
満席状態でしたが、軽井沢でほとんどの人が下車。

千曲川も久々に見て、

新幹線ですが、旅気分を味わうことができて、あっという間の1時間40分の乗車で長野駅に到達です。


昨日とは一転 2020年 With COVID-19
昨日は家と会社の往復だけに終わったので、週末金曜日は仕事のある日でしたが、三部構成でお散歩DAYにしました。
まず、朝は1時間5000歩ほど散歩。
いつもの池から始まり、

氷川神社

中川の堤防

善応寺と、

昨日はしませんでしたが、朝の散歩としては定番コース。
そして、昼も昼休み時間に、

WITH COVID-19の中でのマイブームである、日光街道宿場町歩き。
粕壁宿の北半分くらいを歩いてみました。

本陣跡が跡形もないのは、ここまでの日光街道宿場町歩きシリーズの常。

歴史を感じさせる建物が所々とはいえ、残っているのは、

宿場町散歩の楽しみです。


街道宿場町であり、

川沿いであったので、

それなりに江戸時代は栄えたようですが、現在はシャッター商店街になりつつあります。
でも、

こんなシャッター塗装があるので、

これはこれで、

宿場町散歩の楽しさにはなります。
明日から4連休としたので、車は事務所に置いて、帰りの通勤はスペーシア。

窓から見える

満月が綺麗で、

すっかり旅気分なのでした。
カバンを買いに近所のショッピングモールへ。

買い物の後、夕食も食べて、


酔い酔い、満腹となりましたが、香取神社に寄り、

回り道で、中川公園経由で、

散歩がてら帰宅して、一日トータルで、20000歩超えとなり、何やら充実した一日となりました。
0
まず、朝は1時間5000歩ほど散歩。
いつもの池から始まり、

氷川神社

中川の堤防

善応寺と、

昨日はしませんでしたが、朝の散歩としては定番コース。
そして、昼も昼休み時間に、

WITH COVID-19の中でのマイブームである、日光街道宿場町歩き。
粕壁宿の北半分くらいを歩いてみました。

本陣跡が跡形もないのは、ここまでの日光街道宿場町歩きシリーズの常。

歴史を感じさせる建物が所々とはいえ、残っているのは、

宿場町散歩の楽しみです。


街道宿場町であり、

川沿いであったので、

それなりに江戸時代は栄えたようですが、現在はシャッター商店街になりつつあります。
でも、

こんなシャッター塗装があるので、

これはこれで、

宿場町散歩の楽しさにはなります。
明日から4連休としたので、車は事務所に置いて、帰りの通勤はスペーシア。

窓から見える

満月が綺麗で、

すっかり旅気分なのでした。
カバンを買いに近所のショッピングモールへ。

買い物の後、夕食も食べて、


酔い酔い、満腹となりましたが、香取神社に寄り、

回り道で、中川公園経由で、

散歩がてら帰宅して、一日トータルで、20000歩超えとなり、何やら充実した一日となりました。

普通?の一日 2020年 With COVID-19
車で出勤して、普通に働いて、20時に帰宅。
散歩はなく、という一日だと3700歩くらいしか歩けませんでした。
明日で10月がおしまい。
そして、週末という木曜日でした。
0
散歩はなく、という一日だと3700歩くらいしか歩けませんでした。
明日で10月がおしまい。
そして、週末という木曜日でした。
