はしご湯 只今、旅行中
龍泉の湯を出ると、松崎橋バス停から更に竜角寺車庫行きの路線バスで先に進み、

上福田橋というバス停で下車。
そこからのどかな光景から

秘境気分が感じられるような道になり、

坂田が池公園に入ったら、

もっと人気がなくなり、

整備はされているものの、

歩いていて、

ちょっと怖い感じにすらなりました。

20分ほどが妙に長く感じて、

「成田温泉 大和の湯」に無事到着。

こちらは10年以上にわたって通う日帰り温泉施設ですので、

ヌルツル黒湯を堪能して、

食事処で、

はしご酒。
もう一回入浴して、19時になろうとしているのに、

まだ日が暮れない、

下総松崎駅から、

我孫子行きに乗り、今日の日帰り旅は終了です。
羽田空港に行き、そのあとはなぜか成田周辺のはしご湯と、充実の日帰り旅でした。
2

上福田橋というバス停で下車。
そこからのどかな光景から

秘境気分が感じられるような道になり、

坂田が池公園に入ったら、

もっと人気がなくなり、

整備はされているものの、

歩いていて、

ちょっと怖い感じにすらなりました。

20分ほどが妙に長く感じて、

「成田温泉 大和の湯」に無事到着。

こちらは10年以上にわたって通う日帰り温泉施設ですので、

ヌルツル黒湯を堪能して、

食事処で、

はしご酒。
もう一回入浴して、19時になろうとしているのに、

まだ日が暮れない、

下総松崎駅から、

我孫子行きに乗り、今日の日帰り旅は終了です。
羽田空港に行き、そのあとはなぜか成田周辺のはしご湯と、充実の日帰り旅でした。

千葉県成田市 龍泉の湯 その他関東の温泉
2019年7月に立ち寄り湯しました。
2017年6月オープンの新しい施設です。

施設周辺も道路が新たに整備されたようです。
JR成田駅西口から、千葉交通バス竜角寺車庫行きの路線バスで、

12分乗車した松崎橋バス停から

すぐの場所にあります。

入ると下駄箱に靴を入れ、券売機で入浴券を購入し、券と下駄箱のキーを渡して入場する仕組みです。

お風呂は、内湯はカランと大きめの温泉浴槽とジェットバスの浴槽。
露天風呂は、大きめな温泉浴槽と炭酸泉浴槽と、温泉使用の五つの壺風呂があります。

光の加減で、壺風呂のお湯が緑茶のような鮮やかな緑色なのが印象的です。
地下900m掘削、毎分2000l湧出する泉温29.7℃、含よう素 ナトリウムー塩化物泉ですが、PH7.3とは感じられない柔らかい浴感で、多分本来のお湯の特徴が消えている部分があるような気もします。
ただ、お風呂もそうですし、館内の雰囲気は

落ち着いて、いい雰囲気です。
食事処の「稲の穂」も雰囲気がいいし、

つまみも

看板メニューの釜飯も15分ほど席で炊き上がるのを待ちますが、

美味しい。
成田空港近くにまた、いい温泉施設ができたということのようです。
0
2017年6月オープンの新しい施設です。

施設周辺も道路が新たに整備されたようです。
JR成田駅西口から、千葉交通バス竜角寺車庫行きの路線バスで、

12分乗車した松崎橋バス停から

すぐの場所にあります。

入ると下駄箱に靴を入れ、券売機で入浴券を購入し、券と下駄箱のキーを渡して入場する仕組みです。

お風呂は、内湯はカランと大きめの温泉浴槽とジェットバスの浴槽。
露天風呂は、大きめな温泉浴槽と炭酸泉浴槽と、温泉使用の五つの壺風呂があります。

光の加減で、壺風呂のお湯が緑茶のような鮮やかな緑色なのが印象的です。
地下900m掘削、毎分2000l湧出する泉温29.7℃、含よう素 ナトリウムー塩化物泉ですが、PH7.3とは感じられない柔らかい浴感で、多分本来のお湯の特徴が消えている部分があるような気もします。
ただ、お風呂もそうですし、館内の雰囲気は

落ち着いて、いい雰囲気です。
食事処の「稲の穂」も雰囲気がいいし、

つまみも

看板メニューの釜飯も15分ほど席で炊き上がるのを待ちますが、

美味しい。
成田空港近くにまた、いい温泉施設ができたということのようです。

日帰り温泉へ 只今、旅行中
帰宅しても昼寝するだけになりそうなので、日帰り温泉へ行くことにしましたが、どこにするか、決められず、浜松町から京浜東北線でなぜか上野駅で降りて、

上野公園内の清水観音堂にお参りし、

散歩しながら、

成田の温泉に行くことにして、

成田線直通の快速成田行きに乗り込みます。
家の近くを通過して、我孫子から単線の成田線に入ると、のどかな光景が広がります。
そんな風景の中にある「成田温泉 大和の湯」に行くつもりでしたが、

気が変わって、成田駅まで行ってしまいました。

0

上野公園内の清水観音堂にお参りし、

散歩しながら、

成田の温泉に行くことにして、

成田線直通の快速成田行きに乗り込みます。
家の近くを通過して、我孫子から単線の成田線に入ると、のどかな光景が広がります。
そんな風景の中にある「成田温泉 大和の湯」に行くつもりでしたが、

気が変わって、成田駅まで行ってしまいました。


羽田空港へ 只今、旅行中
本日は休暇を取り、お休みとしましたが、9時半前に自宅を出発。
北千住から東武伊勢崎線に乗り、曳舟で乗り換え、

押上駅から京線直通のエアポート快速特急に乗り、

羽田空港国際線ターミナル駅で下車。

ここから飛行機に乗り、

旅に出るのは、かみさんだけ。
見送り、私は飛行機ではなく、モノレールに乗ります。

久々のモノレール乗車は、

案外楽しくて、

あっという間に

浜松町駅に到着となりました。

1
北千住から東武伊勢崎線に乗り、曳舟で乗り換え、

押上駅から京線直通のエアポート快速特急に乗り、

羽田空港国際線ターミナル駅で下車。

ここから飛行機に乗り、

旅に出るのは、かみさんだけ。
見送り、私は飛行機ではなく、モノレールに乗ります。

久々のモノレール乗車は、

案外楽しくて、

あっという間に

浜松町駅に到着となりました。

