第14回台湾旅 〜4日目〜 海外旅行
朝6時に目が覚めたので、台東の街を散策。

夜市は月曜から水曜は開きません。

果物、野菜のお店が多くて、一次産業の街という印象です。
バスターミナルになった旧台東駅へ。

環島一周鉄道を作るために、市街地から6キロ離れたところに駅を移して、市街地の中の駅を廃止とは、日本では見ない事例です。

ホームがおばさん達のラジオ体操会場と

犬の憩いの場になっています。
台湾の都市宿泊は、
台北、台中、台南、高雄、花蓮、新竹、斗六、羅東
に次いで9箇所目ですが、一番のどかな印象です。
まだ涼しいので、1時間ほど散策も楽しい気分。
部屋に戻りシャワー浴びて、今度は4人で朝食を食べに行きます。
ホテルのフロントの人に教えてもらった

こちらで、

台湾定番朝ごはん。
帆布カバンを買って、またホテルに戻り一休み。
暑いので、休み休み動きます。
10時過ぎにホテルを出発。
台東バスターミナルから、

知本温泉行きのバスに乗りこみます。

昨年1月にも行きましたが、その時は知本駅が起点でした。
今日はバスで通過して、

45分の乗車で、温泉街最奥の内温泉に到着。
降りると、人気はないし、

宿は廃業していたり、

東台温泉飯店という大きなホテルの、

温泉プールくらいしか

立ち寄れる

場所がない雰囲気。
なので、前回も立ち寄った雲山湯屋に

立ち寄り湯することにします。
前回は2時間1200元の露天風呂の個室風呂でしたが、

今回は筆談の結果、

80分350元、約1200円の個室風呂にしました。

トロトロの浴感は相変わらず、素晴らしい!
同行ののび先生ご夫妻にも満足いただけました。
宿泊用コテージの中を見せてもらいました。

綺麗だし、部屋のお風呂が

露天風呂でいい雰囲気。
いずれ宿泊したいものです。
バスの時間まで1時間以上あり、お腹が空いているのですが、食べられる場所は、東台温泉飯店のレストランだけ。

広いレストランを貸切状態で、

割高にはなりますが、

とはいえ、一人1000円くらいで、味、ボリュームとも満足なランチとなりました。
バスで

台東バスターミナルに出て、ホテルに戻り、知本温泉日帰り旅はおしまいです。
ホテルで2時間くらい休んでから、街中に夕食を食べに行きます。
昨日も食べた台東名物の米苔目を、

行列のできる有名店でいただきます。

昨日は優しい味わいでしたが、今日はやみつきになる味という印象。
社長がテーブルを回って、

店の名刺で

絵を作るのも面白い。
締めは、

かき氷

充実のうちにおしまいとなります。
ホテルのテレビはNHKが入るので、

平成最後の日の番組をちらっと見るくらいで、実感はないかなあ。
0

夜市は月曜から水曜は開きません。

果物、野菜のお店が多くて、一次産業の街という印象です。
バスターミナルになった旧台東駅へ。

環島一周鉄道を作るために、市街地から6キロ離れたところに駅を移して、市街地の中の駅を廃止とは、日本では見ない事例です。

ホームがおばさん達のラジオ体操会場と

犬の憩いの場になっています。
台湾の都市宿泊は、
台北、台中、台南、高雄、花蓮、新竹、斗六、羅東
に次いで9箇所目ですが、一番のどかな印象です。
まだ涼しいので、1時間ほど散策も楽しい気分。
部屋に戻りシャワー浴びて、今度は4人で朝食を食べに行きます。
ホテルのフロントの人に教えてもらった

こちらで、

台湾定番朝ごはん。
帆布カバンを買って、またホテルに戻り一休み。
暑いので、休み休み動きます。
10時過ぎにホテルを出発。
台東バスターミナルから、

知本温泉行きのバスに乗りこみます。

昨年1月にも行きましたが、その時は知本駅が起点でした。
今日はバスで通過して、

45分の乗車で、温泉街最奥の内温泉に到着。
降りると、人気はないし、

宿は廃業していたり、

東台温泉飯店という大きなホテルの、

温泉プールくらいしか

立ち寄れる

場所がない雰囲気。
なので、前回も立ち寄った雲山湯屋に

立ち寄り湯することにします。
前回は2時間1200元の露天風呂の個室風呂でしたが、

今回は筆談の結果、

80分350元、約1200円の個室風呂にしました。

トロトロの浴感は相変わらず、素晴らしい!
同行ののび先生ご夫妻にも満足いただけました。
宿泊用コテージの中を見せてもらいました。

綺麗だし、部屋のお風呂が

露天風呂でいい雰囲気。
いずれ宿泊したいものです。
バスの時間まで1時間以上あり、お腹が空いているのですが、食べられる場所は、東台温泉飯店のレストランだけ。

広いレストランを貸切状態で、

割高にはなりますが、

とはいえ、一人1000円くらいで、味、ボリュームとも満足なランチとなりました。
バスで

台東バスターミナルに出て、ホテルに戻り、知本温泉日帰り旅はおしまいです。
ホテルで2時間くらい休んでから、街中に夕食を食べに行きます。
昨日も食べた台東名物の米苔目を、

行列のできる有名店でいただきます。

昨日は優しい味わいでしたが、今日はやみつきになる味という印象。
社長がテーブルを回って、

店の名刺で

絵を作るのも面白い。
締めは、

かき氷

充実のうちにおしまいとなります。
ホテルのテレビはNHKが入るので、

平成最後の日の番組をちらっと見るくらいで、実感はないかなあ。

第14回台湾旅 〜3日目〜 海外旅行
昨夜深夜に、台湾師匠ののび先生ご夫妻が同じホテルにチェックイン。
今日からご一緒となります。
7時過ぎに一緒にチェックアウトし、台北8:11発の急行にあたる莒光号

台北行きに乗ります。

台北から乗る台北行きというのは、

環島之星という島一周する観光列車です。
13時間ほどかけて一周しますが、私達は5時間ほどかかる台東まで乗車します。
観光列車は1〜6号車で、うち2両はラウンジカー。

しかし私達は3両ある一般指定席なので、

ラウンジカー含め観光車両の中は、

わかりません。
しかも宴会しながら、

海を眺めて、

自然豊かな車窓を堪能して、

車内販売できた駅弁を食べているうちに台東に到着です。

機関車の付け替え作業を見物し、

列車を見送り、改札を出ると

駅は妙に新しい。

しかし街中からは離れた場所にある駅なので、

バスに15分乗り、元々の台東駅であったバスターミナルへ。

往時のホームや列車が保存されていました。

そんな旧台東駅から5分くらい街中を歩いていくと、

台東トラベラーホテルに到着

チェックインして、部屋に入ります。

こじんまりしていますが、落ち着ける雰囲気です。
一休みしてから、街中散歩。

作りは地味ですが、人がたくさんいる食堂を見かけたので、

台東名物の米苔目を食べてみます。

あっさりしたうどんで、優しい味わい。
満足して、海浜公園まで歩いていきます。

公園入口近くに、これまた人だかり。

昨日も寧夏夜市で食べた葱油餅を

食べてみると、

これまた美味しい。
海を眺めてから

30度を越す真夏のような暑さにバテたので、お部屋に戻り2時間ほど昼寝。
20時過ぎに夕食を食べるべく、外に出ると、

果物屋さんは割と多いのですが、食べ物屋さんが見つかりません。

開いていたお店に、エイと入って、油飯を食べると、

おこわで、これまた素朴な優しい味わい。
完全に夏休み気分の台東の初日は

おしまいです。
0
今日からご一緒となります。
7時過ぎに一緒にチェックアウトし、台北8:11発の急行にあたる莒光号

台北行きに乗ります。

台北から乗る台北行きというのは、

環島之星という島一周する観光列車です。
13時間ほどかけて一周しますが、私達は5時間ほどかかる台東まで乗車します。
観光列車は1〜6号車で、うち2両はラウンジカー。

しかし私達は3両ある一般指定席なので、

ラウンジカー含め観光車両の中は、

わかりません。
しかも宴会しながら、

海を眺めて、

自然豊かな車窓を堪能して、

車内販売できた駅弁を食べているうちに台東に到着です。

機関車の付け替え作業を見物し、

列車を見送り、改札を出ると

駅は妙に新しい。

しかし街中からは離れた場所にある駅なので、

バスに15分乗り、元々の台東駅であったバスターミナルへ。

往時のホームや列車が保存されていました。

そんな旧台東駅から5分くらい街中を歩いていくと、

台東トラベラーホテルに到着

チェックインして、部屋に入ります。

こじんまりしていますが、落ち着ける雰囲気です。
一休みしてから、街中散歩。

作りは地味ですが、人がたくさんいる食堂を見かけたので、

台東名物の米苔目を食べてみます。

あっさりしたうどんで、優しい味わい。
満足して、海浜公園まで歩いていきます。

公園入口近くに、これまた人だかり。

昨日も寧夏夜市で食べた葱油餅を

食べてみると、

これまた美味しい。
海を眺めてから

30度を越す真夏のような暑さにバテたので、お部屋に戻り2時間ほど昼寝。
20時過ぎに夕食を食べるべく、外に出ると、

果物屋さんは割と多いのですが、食べ物屋さんが見つかりません。

開いていたお店に、エイと入って、油飯を食べると、

おこわで、これまた素朴な優しい味わい。
完全に夏休み気分の台東の初日は

おしまいです。

第14回台湾旅〜2日目〜 海外旅行
疲れているし、5時間くらいしか寝ていないのに5時半に起床。
今回は朝食付きプランなので、ホテルの朝食を始めて食べてみました。

まあ、特筆すべきは無くということになります。
ですので、今回も雙連に出て、

豆漿の朝食。

小籠包も食べてみましたが、汁は無く、小さな肉まんという感じでした。
台北駅に出て、

予約してある切符を発券したり、

少しお買い物して、駅周辺の保存されている鉄道車両を見て、


2時間くらいの散歩で一旦ホテルに戻ります。
蒸し暑いので、かみさんがバテたからです。
2時間くらい昼寝してから、昼食を食べに出かけます。
ホテル近くの寧夏夜市が出る

通りを歩いてみます。
まずは、

三元號にて、

魯肉飯と豚肉ニンニク炒めとウズラのたまごスープ

素朴な優しい味わいでした。
140元、約500円と懐にも優しい。
続いては、嘉義雞肉飯

雞肉飯と魯肉飯という名前ではなく滷肉飯

屋号でもある雞肉飯の方が美味しいかな。
60元、約200円でした。
二軒はしごしたら、満腹。
蒸し暑いし、またしてもホテルに戻るのでした。
汗をかいたので、シャワーを浴び、浴槽があるので入浴剤を入れて、

一風呂。
風呂上がりは、またしても眠りに落ちるのでした。
そして夕食は、これまた歩いてすぐの寧夏夜市へ


こじんまりしていますが、



こういう食べ物夜市は楽しいですね。
サトウキビジュースを買い、葱油餅を食べて、

メインは、夜市の横のチェーン店。

元はこんな始まりだったようですが、

台湾でしばしば見かける鬍鬚張本店で、魯肉飯。

味つけが濃厚で、好みは分かれそうですが、特徴がありました。
値段は、これで201元、約800円と台湾では割高?
本店で一度食べたかったので満足。
9時半にホテルに戻りました。
2日目は、ホテル滞在が長く、マッタリでした。
明日からは台湾師匠が合流、本格的になるかな?
0
今回は朝食付きプランなので、ホテルの朝食を始めて食べてみました。

まあ、特筆すべきは無くということになります。
ですので、今回も雙連に出て、

豆漿の朝食。

小籠包も食べてみましたが、汁は無く、小さな肉まんという感じでした。
台北駅に出て、

予約してある切符を発券したり、

少しお買い物して、駅周辺の保存されている鉄道車両を見て、


2時間くらいの散歩で一旦ホテルに戻ります。
蒸し暑いので、かみさんがバテたからです。
2時間くらい昼寝してから、昼食を食べに出かけます。
ホテル近くの寧夏夜市が出る

通りを歩いてみます。
まずは、

三元號にて、

魯肉飯と豚肉ニンニク炒めとウズラのたまごスープ

素朴な優しい味わいでした。
140元、約500円と懐にも優しい。
続いては、嘉義雞肉飯

雞肉飯と魯肉飯という名前ではなく滷肉飯

屋号でもある雞肉飯の方が美味しいかな。
60元、約200円でした。
二軒はしごしたら、満腹。
蒸し暑いし、またしてもホテルに戻るのでした。
汗をかいたので、シャワーを浴び、浴槽があるので入浴剤を入れて、

一風呂。
風呂上がりは、またしても眠りに落ちるのでした。
そして夕食は、これまた歩いてすぐの寧夏夜市へ


こじんまりしていますが、



こういう食べ物夜市は楽しいですね。
サトウキビジュースを買い、葱油餅を食べて、

メインは、夜市の横のチェーン店。

元はこんな始まりだったようですが、

台湾でしばしば見かける鬍鬚張本店で、魯肉飯。

味つけが濃厚で、好みは分かれそうですが、特徴がありました。
値段は、これで201元、約800円と台湾では割高?
本店で一度食べたかったので満足。
9時半にホテルに戻りました。
2日目は、ホテル滞在が長く、マッタリでした。
明日からは台湾師匠が合流、本格的になるかな?

第14回台湾旅〜初日〜 海外旅行
成田空港から、

JAL809便で、

向かうのは、

通算14回目となる台湾です。

機内食を食べ、途中揺れたりしましたが、順調に桃園国際空港に到着。

成田空港では50分、桃園国際空港では30分で、預け荷物、保安検査、出入国審査を通過できて順調でした。
桃園空港からは、すぐに台北行き直逹車MRT に乗り、台北駅に22時に到着。
駅からすぐの3度目の宿泊となるフォーチュンハイヤホテルに、

チェックイン。

22時を過ぎており、初日はこれで終わりです。
0

JAL809便で、

向かうのは、

通算14回目となる台湾です。

機内食を食べ、途中揺れたりしましたが、順調に桃園国際空港に到着。

成田空港では50分、桃園国際空港では30分で、預け荷物、保安検査、出入国審査を通過できて順調でした。
桃園空港からは、すぐに台北行き直逹車MRT に乗り、台北駅に22時に到着。
駅からすぐの3度目の宿泊となるフォーチュンハイヤホテルに、

チェックイン。

22時を過ぎており、初日はこれで終わりです。

旅の始まりはスカイライナー 只今、旅行中
ようやく旅立ちの時がやってきました。
まずは、スカイライナーで出発します。

2017年9月以来の乗車です。

全車満席とのことです。
成田空港に向かいます。
0
まずは、スカイライナーで出発します。

2017年9月以来の乗車です。

全車満席とのことです。
成田空港に向かいます。
