2018年5月の振り返り 温泉雑記帳
今月は台湾に足を伸ばしましたが、温泉には谷関温泉に一泊しただけでした。

川沿いに大型旅館が並ぶ

温泉街です。
宿泊したのは、

谷関飯店という大型ホテルです。
大浴場は、水着着用の温泉プールだけで、

裸で入れるお風呂は、部屋の小さな湯船となります。

ツルスベ感のある優しい浴感のお湯でした。
立ち寄り湯で、神木谷大飯店の

個室風呂に入浴しました。
お値段が1000元(約4000円)と高めですが、

眺望がいいだけでなく、ほのかに硫黄の匂いがして、お湯も良かったです。
台中からバスで2時間以上かかる山中の温泉ですが、行った甲斐はありました。
台湾以外では、日帰りで茨城県常総市の「きぬの湯」に行っただけでした。

典型的な日帰り温泉施設ですが、源泉かけ流し浴槽があり、雰囲気も含めて悪くはありません。
8年ぶりの再訪で、前回もそういう印象でしたが、通うまではいかないのかな。
五月の温泉入浴日数3日、3箇所入浴、ブログもろくすっぽ書かず、温泉的にはちょっと量が足りなかったかなという月になりました。
0

川沿いに大型旅館が並ぶ

温泉街です。
宿泊したのは、

谷関飯店という大型ホテルです。
大浴場は、水着着用の温泉プールだけで、

裸で入れるお風呂は、部屋の小さな湯船となります。

ツルスベ感のある優しい浴感のお湯でした。
立ち寄り湯で、神木谷大飯店の

個室風呂に入浴しました。
お値段が1000元(約4000円)と高めですが、

眺望がいいだけでなく、ほのかに硫黄の匂いがして、お湯も良かったです。
台中からバスで2時間以上かかる山中の温泉ですが、行った甲斐はありました。
台湾以外では、日帰りで茨城県常総市の「きぬの湯」に行っただけでした。

典型的な日帰り温泉施設ですが、源泉かけ流し浴槽があり、雰囲気も含めて悪くはありません。
8年ぶりの再訪で、前回もそういう印象でしたが、通うまではいかないのかな。
五月の温泉入浴日数3日、3箇所入浴、ブログもろくすっぽ書かず、温泉的にはちょっと量が足りなかったかなという月になりました。

2018年5月のこ鉄 こ鉄の部屋
五月は、3泊4日の第11回台湾旅が楽しかったです。
台中2泊の間に谷関温泉1泊というスケジュールで、台北桃園空港と台中の往復は、行きは高速バス。

帰りは、台中から桃園まで新幹線。

桃園から空港までMRTに乗車。

桃園MRTには、台北と空港間を直達車(快速)には乗ったことがありましたが、今回の区間は初めてでかつ、区間車(各駅停車)に乗ったのも初めてでした。
今回の区間はとてもゆっくり走るのが印象に残った感じです。
PP自強号で台中ー豊原間を往復したのと、

台中ー新鳥日間を、区間車(各駅停車) で、

往復したくらいで、鉄分補給は充分ではなかった感じでしょうか。
台中駅が、新しい高架駅になっていましたが、

古い駅舎を取り壊すことなく、

これからも大切に残していくというのが、台湾の魅力です。
台湾旅以外では、日帰りで茨城県常総市の日帰り温泉「きぬの湯」に行った際に、関東鉄道常総線のディーゼルカーに、

取手ー小絹間往復したのと、浅草に家族で会食したくらいで、

休日は家で過ごすことが多かったです。
平日では、朝のレッドアロー号に3回

内2回が、レッドアロークラシック塗装であったのと、練馬ー豊島園間、一駅1キロの短い支線である西武豊島線に

寄り道しました。
その西武線で、

ぐでたまトレインと遭遇しましたが、

可愛いらしくて、和まされるのでした。
鉄分補給をもう少ししたかった五月でした。
0
台中2泊の間に谷関温泉1泊というスケジュールで、台北桃園空港と台中の往復は、行きは高速バス。

帰りは、台中から桃園まで新幹線。

桃園から空港までMRTに乗車。

桃園MRTには、台北と空港間を直達車(快速)には乗ったことがありましたが、今回の区間は初めてでかつ、区間車(各駅停車)に乗ったのも初めてでした。
今回の区間はとてもゆっくり走るのが印象に残った感じです。
PP自強号で台中ー豊原間を往復したのと、

台中ー新鳥日間を、区間車(各駅停車) で、

往復したくらいで、鉄分補給は充分ではなかった感じでしょうか。
台中駅が、新しい高架駅になっていましたが、

古い駅舎を取り壊すことなく、

これからも大切に残していくというのが、台湾の魅力です。
台湾旅以外では、日帰りで茨城県常総市の日帰り温泉「きぬの湯」に行った際に、関東鉄道常総線のディーゼルカーに、

取手ー小絹間往復したのと、浅草に家族で会食したくらいで、

休日は家で過ごすことが多かったです。
平日では、朝のレッドアロー号に3回

内2回が、レッドアロークラシック塗装であったのと、練馬ー豊島園間、一駅1キロの短い支線である西武豊島線に

寄り道しました。
その西武線で、

ぐでたまトレインと遭遇しましたが、

可愛いらしくて、和まされるのでした。
鉄分補給をもう少ししたかった五月でした。

通勤途中の一休み 徒然記
ただいま、朝7時。

圏央道の菖蒲PAです。
月曜日は気疲れするようなことがあり、かみさんと夕食がてら飲んだら、帰宅後に爆睡。
昨日は21時まで外の仕事でしたので、会社の車で高速道路を1時間半ほど走って直帰。
そして今朝は早出で、高速道路を走って仕事先に直行中です。
今夜は変な意味で楽しみな日本代表のサッカーの試合。
そして、明日まで頑張れば一区切りとなります。
この菖蒲PA、

ハブというのがあっているのか、ただ売店を覗くと、色々な地域のお土産品が並んでいました。
0

圏央道の菖蒲PAです。
月曜日は気疲れするようなことがあり、かみさんと夕食がてら飲んだら、帰宅後に爆睡。
昨日は21時まで外の仕事でしたので、会社の車で高速道路を1時間半ほど走って直帰。
そして今朝は早出で、高速道路を走って仕事先に直行中です。
今夜は変な意味で楽しみな日本代表のサッカーの試合。
そして、明日まで頑張れば一区切りとなります。
この菖蒲PA、

ハブというのがあっているのか、ただ売店を覗くと、色々な地域のお土産品が並んでいました。

早起きしましたが 徒然記
今朝は3時半に起床。
とても早起きしたのは、年一回のお楽しみ、

ヨーロッパのサッカークラブナンバーワンを決めるヨーロッパチャンピオンズリーグの決勝戦。

スペインのレアルマドリーと、イングランドのリバプールの試合を観戦するためです。
62回目の決勝戦となりますが、これまで22チームしか優勝したチームはなく、今回の決勝は過去に優勝経験があるチーム同士の対戦。
しかもレアルは三連覇がかかる試合でしたが、さすがに強か。
最多13回目の優勝という結果でした。
リバプールのキーパーの凡ミスでの2失点と、レアルのラモスの汚いファールでリバプールのエースが負傷退場と内容もイマイチでしたが、最高峰レベルのサッカーを堪能できました。
ラモスという選手は良く言えば闘志むき出し、悪く言うと相手を潰すために汚いプレーをする選手、個人的には嫌いな選手だけに目に付いたのでしょう。
6時半までは充実でしたが、あとは寝たり、起きてはボーとテレビを見てというだらけぶりでした。
0
とても早起きしたのは、年一回のお楽しみ、

ヨーロッパのサッカークラブナンバーワンを決めるヨーロッパチャンピオンズリーグの決勝戦。

スペインのレアルマドリーと、イングランドのリバプールの試合を観戦するためです。
62回目の決勝戦となりますが、これまで22チームしか優勝したチームはなく、今回の決勝は過去に優勝経験があるチーム同士の対戦。
しかもレアルは三連覇がかかる試合でしたが、さすがに強か。
最多13回目の優勝という結果でした。
リバプールのキーパーの凡ミスでの2失点と、レアルのラモスの汚いファールでリバプールのエースが負傷退場と内容もイマイチでしたが、最高峰レベルのサッカーを堪能できました。
ラモスという選手は良く言えば闘志むき出し、悪く言うと相手を潰すために汚いプレーをする選手、個人的には嫌いな選手だけに目に付いたのでしょう。
6時半までは充実でしたが、あとは寝たり、起きてはボーとテレビを見てというだらけぶりでした。

今月の日帰り温泉 只今、旅行中
今日も夕方まで、ダラダラしてしまい、これではいけないと、亀有駅16:30発の我孫子行きに乗り、我孫子からは更に快速電車で北上して、取手駅へ。

関東鉄道常総線というディーゼルカーに乗り、

20分ほどローカル線気分を味わいながら、

小絹駅で下車。

8年ぶりに降りたのですが、

記憶はなし。

駅舎を見て、少し思い出した感じかな。
鬼怒川を

長い橋で

渡り、30分ほど歩いて、

きぬの湯という

日帰り温泉施設に到着。

掛け流し浴槽をはしごしながら、マイルドな感じの食塩泉を堪能。

湯上りビールを一杯飲み、1時間くらいしかいませんでしたが、

外に出ると、夜。
暗い夜道を歩いて、小絹駅に引き返し、

プチ旅気分で、

帰宅しました。
1

関東鉄道常総線というディーゼルカーに乗り、

20分ほどローカル線気分を味わいながら、

小絹駅で下車。

8年ぶりに降りたのですが、

記憶はなし。

駅舎を見て、少し思い出した感じかな。
鬼怒川を

長い橋で

渡り、30分ほど歩いて、

きぬの湯という

日帰り温泉施設に到着。

掛け流し浴槽をはしごしながら、マイルドな感じの食塩泉を堪能。

湯上りビールを一杯飲み、1時間くらいしかいませんでしたが、

外に出ると、夜。
暗い夜道を歩いて、小絹駅に引き返し、

プチ旅気分で、

帰宅しました。
