2018年3月のこ鉄 こ鉄の部屋
3月は、2回の温泉旅へ行きました。
1回は奥多摩へ。
20年ぶりくらいにJR青梅線に乗りました。

途中青梅までは、

東京駅直通の快速、特別快速が運転される通勤通学路線で、今回は行きは特別快速

帰りは快速電車に乗りました。
昭和レトロ風にされた青梅駅



そこから先は、各駅停車が4両編成での

運転となり、多摩川の渓流沿いの眺めが続き、

ローカル線の雰囲気となります。
白丸駅という無人駅で乗り降りしましたが、

東京都内とは思えない雰囲気です。
鳩ノ巣駅にも行ってみましたが、


ローカル線の佇まい。
青梅線沿いを歩いていても、

遠くに旅しに来ている気分になります。
ただ、車両は快速電車と同じ

通勤型車両のE233系という車両であるのが、残念ではあります。
あと、魅力的な温泉があれば、頻繁に足を向けたくなる路線ですね。
もう1回は、群馬県松の湯温泉に行ってきました。
上野ー高崎の往復、行きは

新幹線あさま号、帰りは普通列車の

グリーン車でした。
松の湯温泉の最寄り駅は岩島駅ですが、

JR吾妻線全区間に乗ってみました。
伊香保温泉の玄関駅でもある上越線の渋川駅から、

金島温泉「富貴の湯」が近くにある金島駅

小野上駅の

次の小野上温泉駅があり、そして、四万温泉、沢渡温泉の玄関駅である中之条駅

川原湯温泉駅

草津温泉の玄関駅である長野原草津口駅と、温泉最寄り駅がいくつもあり、ここまでは特急草津号が

走っています。
以前は草津号の終点であった、駅名のとおりの温泉の玄関駅

万座・鹿沢口駅。
ここまでは、1〜2時間に1本は列車がありますが、万座・鹿沢口駅から終着駅の大前駅の

一駅は、

5本しか電車がありません。
何もない終着駅です。

昨年10月までは駅前に「つま恋館」という一軒宿の温泉宿がありましたが、

完全に更地になっていました。
温泉がたくさんあるし、吾妻川に沿って走る、魅力がある路線ですが、

車両がこんな通勤型であるのが興ざめではあります。
あと、日帰りで蒲田の温泉に行った際に足を伸ばして、鶴見線に乗ってきました。
土日は

3本しか電車が来ない終着駅

大川駅

工場の脇にあり、海に面した

海芝浦駅と

2つの終着駅と、

昭和の雰囲気濃厚な国道駅に

途中下車して、京浜工業地帯の中を走る

鶴見線のこ鉄を楽しみました。

鶴見から蒲田まで乗った京浜急行の元快速特急電車は、

乗った数週間後に廃車になってしまいました。
温泉には入りませんでしたが、雪の降った春分の日には、秩父鉄道の急行秩父路号に乗り、

雪景色を


堪能し、西武秩父駅から

レッドアロー特急ちちぶ号に乗るこ鉄旅もしました。
レッドアローには、本川越から西武新宿まで

特急小江戸号にも乗りました。
近場が多く、JR東日本利用が多かった三月でしたが、こ鉄的には満足な月でした。
0
1回は奥多摩へ。
20年ぶりくらいにJR青梅線に乗りました。

途中青梅までは、

東京駅直通の快速、特別快速が運転される通勤通学路線で、今回は行きは特別快速

帰りは快速電車に乗りました。
昭和レトロ風にされた青梅駅



そこから先は、各駅停車が4両編成での

運転となり、多摩川の渓流沿いの眺めが続き、

ローカル線の雰囲気となります。
白丸駅という無人駅で乗り降りしましたが、

東京都内とは思えない雰囲気です。
鳩ノ巣駅にも行ってみましたが、


ローカル線の佇まい。
青梅線沿いを歩いていても、

遠くに旅しに来ている気分になります。
ただ、車両は快速電車と同じ

通勤型車両のE233系という車両であるのが、残念ではあります。
あと、魅力的な温泉があれば、頻繁に足を向けたくなる路線ですね。
もう1回は、群馬県松の湯温泉に行ってきました。
上野ー高崎の往復、行きは

新幹線あさま号、帰りは普通列車の

グリーン車でした。
松の湯温泉の最寄り駅は岩島駅ですが、

JR吾妻線全区間に乗ってみました。
伊香保温泉の玄関駅でもある上越線の渋川駅から、

金島温泉「富貴の湯」が近くにある金島駅

小野上駅の

次の小野上温泉駅があり、そして、四万温泉、沢渡温泉の玄関駅である中之条駅

川原湯温泉駅

草津温泉の玄関駅である長野原草津口駅と、温泉最寄り駅がいくつもあり、ここまでは特急草津号が

走っています。
以前は草津号の終点であった、駅名のとおりの温泉の玄関駅

万座・鹿沢口駅。
ここまでは、1〜2時間に1本は列車がありますが、万座・鹿沢口駅から終着駅の大前駅の

一駅は、

5本しか電車がありません。
何もない終着駅です。

昨年10月までは駅前に「つま恋館」という一軒宿の温泉宿がありましたが、

完全に更地になっていました。
温泉がたくさんあるし、吾妻川に沿って走る、魅力がある路線ですが、

車両がこんな通勤型であるのが興ざめではあります。
あと、日帰りで蒲田の温泉に行った際に足を伸ばして、鶴見線に乗ってきました。
土日は

3本しか電車が来ない終着駅

大川駅

工場の脇にあり、海に面した

海芝浦駅と

2つの終着駅と、

昭和の雰囲気濃厚な国道駅に

途中下車して、京浜工業地帯の中を走る

鶴見線のこ鉄を楽しみました。

鶴見から蒲田まで乗った京浜急行の元快速特急電車は、

乗った数週間後に廃車になってしまいました。
温泉には入りませんでしたが、雪の降った春分の日には、秩父鉄道の急行秩父路号に乗り、

雪景色を


堪能し、西武秩父駅から

レッドアロー特急ちちぶ号に乗るこ鉄旅もしました。
レッドアローには、本川越から西武新宿まで

特急小江戸号にも乗りました。
近場が多く、JR東日本利用が多かった三月でしたが、こ鉄的には満足な月でした。

少しずつ 徒然記
散り始めてきた桜の花。
朝の通勤の東上線から見た桜はそうなっていました。
でも、外回りしていると、

ちょうど満開の桜がまだまだあります。
今日は風があるので、散ってしまうのも多いのかな。
0
朝の通勤の東上線から見た桜はそうなっていました。
でも、外回りしていると、

ちょうど満開の桜がまだまだあります。
今日は風があるので、散ってしまうのも多いのかな。

春ですねA 徒然記
朝の散歩をしているかみさんから、LINEが来ました。



おおっ、春らしさいっぱいの写真です。
悔しい?ので、通勤途中、東上線の車内から、朝霞台駅手前の桜堤の写真を撮ってみました。

東上線沿線では、桜観賞スポットらしいのですが、物足りない感じ。
ということで、わざわざ柳瀬川駅で降りてみました。
駅を出て、すぐそばに川があり、

川堤が桜並木になっています。

通勤途中なので ホームから観賞となりますが、

どうしても、もう一息かな。

次の電車が来るまで7分間のお花見でした。
2



おおっ、春らしさいっぱいの写真です。
悔しい?ので、通勤途中、東上線の車内から、朝霞台駅手前の桜堤の写真を撮ってみました。

東上線沿線では、桜観賞スポットらしいのですが、物足りない感じ。
ということで、わざわざ柳瀬川駅で降りてみました。
駅を出て、すぐそばに川があり、

川堤が桜並木になっています。

通勤途中なので ホームから観賞となりますが、

どうしても、もう一息かな。

次の電車が来るまで7分間のお花見でした。

相変わらず 徒然記
帰り道、晩酌ビールを買おうとコンビニに入ると、

こんなおまけにつられて購入。
こういうおまけに釣られるのは相変わらずです。
そんな晩酌をしながら、ワールドカップ前哨戦の日本ーウクライナを観戦。
先週金曜日のマリ戦を日曜日にわざわざビデオで見ましたが、二試合とも酷い。
今の監督は三年前から酷いと試合を見るたび思っていましたが、相変わらずです。
選手選考もひどいし、そしてその選手に何をさせるかが全く見えない。
そして、酷い結果、内容だと選手のせい。
ちょうどこの監督の時期に、勤め渡世で一番酷い上司に当たりましたが、耳障りのいい一般論をぶち上げ、でも戦術には一切具体性はなく、内容、結果が出ないと根性がないみたいな精神論にすり替わり、選手(部下)のせいにする。
この監督は、ディユエルが足りないという言い方ですが、そういうのがある選手を選ばないくせに何をぬかしているのかということです。
試合前の

このシーンが一番最高潮とは何なのでしょうか。
見なければいいのかもしれませんが、見てはストレスを溜めるのも相変わらずです。
2

こんなおまけにつられて購入。
こういうおまけに釣られるのは相変わらずです。
そんな晩酌をしながら、ワールドカップ前哨戦の日本ーウクライナを観戦。
先週金曜日のマリ戦を日曜日にわざわざビデオで見ましたが、二試合とも酷い。
今の監督は三年前から酷いと試合を見るたび思っていましたが、相変わらずです。
選手選考もひどいし、そしてその選手に何をさせるかが全く見えない。
そして、酷い結果、内容だと選手のせい。
ちょうどこの監督の時期に、勤め渡世で一番酷い上司に当たりましたが、耳障りのいい一般論をぶち上げ、でも戦術には一切具体性はなく、内容、結果が出ないと根性がないみたいな精神論にすり替わり、選手(部下)のせいにする。
この監督は、ディユエルが足りないという言い方ですが、そういうのがある選手を選ばないくせに何をぬかしているのかということです。
試合前の

このシーンが一番最高潮とは何なのでしょうか。
見なければいいのかもしれませんが、見てはストレスを溜めるのも相変わらずです。

春ですね 徒然記
昨日の帰り道の途中の王子駅から見た飛鳥山公園の桜。

そして今日の

川越新河岸川沿いの桜並木です。

仕事中で見るのもいいのですが、休みの日にじっくり見たいものです。
ただ週末まで持つのかな?
1

そして今日の

川越新河岸川沿いの桜並木です。

仕事中で見るのもいいのですが、休みの日にじっくり見たいものです。
ただ週末まで持つのかな?
