埼玉県川越市 小さな旅川越温泉 その他関東の温泉
2010年2月、2017年10月に立ち寄り湯しました。
公共交通機関で行くには、西武新宿線本川越駅からJR川越線・東武東上線川越駅経由で、かすみ野間を走る西武バス川越35系統バスの

野田町バス停(本川越駅から10分ほど乗車)から徒歩3分です。
ただし、バスの本数は1時間に1本程度ですので、東武東上線川越市駅から

徒歩20分という場合になることもありそうです。

駐車場は大きく、埼玉県道160号川越北環状線沿いにありますので、車で行くのが普通ではありますが・・

典型的ともいえるスーパー銭湯風の造りです。
さいたま市見沼区の「小さな旅 むさしの湯」(2016年6月に閉館)とこちらと「小さな旅」ブランドを運営しているのが、埼玉県を中心に60店舗あるスーパーマーケット「マミーマート」です。

スーパーマーケットが親会社ですが、外観だけではなく館内も

普通の和風をベースとした日帰り温泉施設です。

お風呂は、木の湯と石の湯という2つの浴室があり、

日替わりで男女入れ替えになります。
内湯は、源泉ぬる湯と高濃度炭酸風呂の2つの浴槽。
露天風呂には、高みの湯(あつ湯)、ぬる湯、つぼ湯(4つあります)、寝ころび湯と4種類の浴槽がありますが、一番いいのは、生源泉かけ流し浴槽です。
内湯も含め他はすべて循環されていますが、この浴槽だけはかけ流し。
3,4人入ればいっぱいの小さ目な浴槽ですが、地下約1,200mから湧き出た食塩泉ですが、刺激は強くなく、美肌の湯と謳うようにやさしい浴感です。
湯上がりは、

食事処でビールを飲みました。
蔵の街、小江戸川越の街歩きのあとの、

ひとっ風呂にはよさそうです。
●施設のデータ
【施設のHP】 http://www.hananoya-chichibu.jp/
【泉質】 ナトリウムー塩化物泉
【PH・泉温】 PH7.9 34.6℃
【立ち寄り営業時間】 10:00(土日祝は9:00)〜25:00
【料金】 平日800円 休日900円
【宿泊】 無
【極私的評価】 ☆☆☆
【備考】
0
公共交通機関で行くには、西武新宿線本川越駅からJR川越線・東武東上線川越駅経由で、かすみ野間を走る西武バス川越35系統バスの

野田町バス停(本川越駅から10分ほど乗車)から徒歩3分です。
ただし、バスの本数は1時間に1本程度ですので、東武東上線川越市駅から

徒歩20分という場合になることもありそうです。

駐車場は大きく、埼玉県道160号川越北環状線沿いにありますので、車で行くのが普通ではありますが・・

典型的ともいえるスーパー銭湯風の造りです。
さいたま市見沼区の「小さな旅 むさしの湯」(2016年6月に閉館)とこちらと「小さな旅」ブランドを運営しているのが、埼玉県を中心に60店舗あるスーパーマーケット「マミーマート」です。

スーパーマーケットが親会社ですが、外観だけではなく館内も

普通の和風をベースとした日帰り温泉施設です。

お風呂は、木の湯と石の湯という2つの浴室があり、

日替わりで男女入れ替えになります。
内湯は、源泉ぬる湯と高濃度炭酸風呂の2つの浴槽。
露天風呂には、高みの湯(あつ湯)、ぬる湯、つぼ湯(4つあります)、寝ころび湯と4種類の浴槽がありますが、一番いいのは、生源泉かけ流し浴槽です。
内湯も含め他はすべて循環されていますが、この浴槽だけはかけ流し。
3,4人入ればいっぱいの小さ目な浴槽ですが、地下約1,200mから湧き出た食塩泉ですが、刺激は強くなく、美肌の湯と謳うようにやさしい浴感です。
湯上がりは、

食事処でビールを飲みました。
蔵の街、小江戸川越の街歩きのあとの、



ひとっ風呂にはよさそうです。
●施設のデータ
【施設のHP】 http://www.hananoya-chichibu.jp/
【泉質】 ナトリウムー塩化物泉
【PH・泉温】 PH7.9 34.6℃
【立ち寄り営業時間】 10:00(土日祝は9:00)〜25:00
【料金】 平日800円 休日900円
【宿泊】 無
【極私的評価】 ☆☆☆
【備考】

埼玉県ちちぶ温泉 はなのや その他関東の温泉
2017年10月に1泊しました。

秩父鉄道武州日野駅から

徒歩15分くらいらしいですが、宿の車で送迎をしてもらえます。
道の駅あらかわが

すぐ裏手にあります。
白雲荘という宿を、小鹿野「梁山泊」という宿を経営している会社が買い取り、2014年に再オープンした宿です。

門から玄関までの間、

玄関は、

和の雰囲気です。
特別室2室を含めて全11室が、お部屋に温泉露天風呂がついています。
私たちが宿泊したお部屋にも、

温泉露天風呂がありました。

宿の屋号は「ちちぶ温泉」ですが、源泉名は「大滝温泉 三峰神の湯」です。
塩素イオンが1kg 中3000mg以上含まれる、ナトリウムー塩化物泉です。
毎分80L湧出で、泉温33.1℃ですので、加温循環というお湯使いですが、柔らかいしっとりした浴感で、塩素臭もしません。

お湯に満足できるきれいな部屋の露天風呂なのでした。
全部屋に温泉露天風呂がついていますが、大浴場もあります。

内湯と

露天風呂がついています。
こちらも塩素臭は特にしません。
また、露天風呂では、

無料で秩父の地酒を

いただくことができます。
こちらの宿は、このような無料サービスが充実。
「秩父源流水」という500mlのペットボトルがお部屋の冷蔵庫にあり、帰りにはこんなお土産をもらえます。

更に20:00〜21:30の1時間半の季節ごとで異なる場所に行く、おすすめ観光スポット観賞バスツアーも無料で開催されます。
この時は、夜景観賞ツアーでした。
宿のマイクロバスで、

秩父ミューズパークの展望台に行き、

秩父市街の夜景を

眺め、道中に、秩父夜祭の山車が通るルートを通ったりするツアーです。
このツアーで一番が楽しかったのは、運転手さんが語る案内話でした。
秩父市は面積が埼玉県の約15%を占め、(2005年4月に)吉田町・荒川村・大滝村が合併し、現在の秩父市となるも人口は約6万人であるといった秩父市の現状から始まり、秩父の歴史、特に1884年(明治17年)に起きた秩父事件の農民の武装蜂起の話や、秩父神社の社殿に残る彫刻を残した左甚五郎の秩父滞在時の逸話など、私には興味深く聞けました。あと、年間300回以上ある秩父のお祭りの話も面白く、秩父という場所を理解することができました。
あと、私は特に宿の方に聞かず、行きませんでしたが、小鹿野の系列宿「梁山泊」にも立ち寄り湯できるサービスもあるようです。
今回は夕食なしのプランでしたので、食事は朝食のみいただきました。
食事処で

いただきました。
お品書きまであり、

きちんとしています。
部屋に温泉露天風呂があり、このサービスで、この値段であれば良心的なお宿であるなと感じました。

●施設のデータ
【施設のHP】 http://www.hananoya-chichibu.jp/
【泉質】 ナトリウムー塩化物泉
【PH・泉温】 PH不明 33.1℃
【立ち寄り営業時間・料金】 不明
【宿泊】 有(宿泊しました)
【極私的評価】 ☆☆☆☆
【備考】
0

秩父鉄道武州日野駅から

徒歩15分くらいらしいですが、宿の車で送迎をしてもらえます。
道の駅あらかわが

すぐ裏手にあります。
白雲荘という宿を、小鹿野「梁山泊」という宿を経営している会社が買い取り、2014年に再オープンした宿です。

門から玄関までの間、

玄関は、

和の雰囲気です。
特別室2室を含めて全11室が、お部屋に温泉露天風呂がついています。
私たちが宿泊したお部屋にも、

温泉露天風呂がありました。

宿の屋号は「ちちぶ温泉」ですが、源泉名は「大滝温泉 三峰神の湯」です。
塩素イオンが1kg 中3000mg以上含まれる、ナトリウムー塩化物泉です。
毎分80L湧出で、泉温33.1℃ですので、加温循環というお湯使いですが、柔らかいしっとりした浴感で、塩素臭もしません。

お湯に満足できるきれいな部屋の露天風呂なのでした。
全部屋に温泉露天風呂がついていますが、大浴場もあります。

内湯と

露天風呂がついています。
こちらも塩素臭は特にしません。
また、露天風呂では、

無料で秩父の地酒を

いただくことができます。
こちらの宿は、このような無料サービスが充実。
「秩父源流水」という500mlのペットボトルがお部屋の冷蔵庫にあり、帰りにはこんなお土産をもらえます。

更に20:00〜21:30の1時間半の季節ごとで異なる場所に行く、おすすめ観光スポット観賞バスツアーも無料で開催されます。
この時は、夜景観賞ツアーでした。
宿のマイクロバスで、

秩父ミューズパークの展望台に行き、

秩父市街の夜景を

眺め、道中に、秩父夜祭の山車が通るルートを通ったりするツアーです。
このツアーで一番が楽しかったのは、運転手さんが語る案内話でした。
秩父市は面積が埼玉県の約15%を占め、(2005年4月に)吉田町・荒川村・大滝村が合併し、現在の秩父市となるも人口は約6万人であるといった秩父市の現状から始まり、秩父の歴史、特に1884年(明治17年)に起きた秩父事件の農民の武装蜂起の話や、秩父神社の社殿に残る彫刻を残した左甚五郎の秩父滞在時の逸話など、私には興味深く聞けました。あと、年間300回以上ある秩父のお祭りの話も面白く、秩父という場所を理解することができました。
あと、私は特に宿の方に聞かず、行きませんでしたが、小鹿野の系列宿「梁山泊」にも立ち寄り湯できるサービスもあるようです。
今回は夕食なしのプランでしたので、食事は朝食のみいただきました。
食事処で

いただきました。
お品書きまであり、

きちんとしています。
部屋に温泉露天風呂があり、このサービスで、この値段であれば良心的なお宿であるなと感じました。

●施設のデータ
【施設のHP】 http://www.hananoya-chichibu.jp/
【泉質】 ナトリウムー塩化物泉
【PH・泉温】 PH不明 33.1℃
【立ち寄り営業時間・料金】 不明
【宿泊】 有(宿泊しました)
【極私的評価】 ☆☆☆☆
【備考】

早起きして 徒然記
池袋駅6:50発の特急ちちぶ3号、西武秩父行きに乗車しました。

先々週の日曜日に乗り、先週秩父に行ったばかりです。

今日のレッドアローは、

秩父観光ラッピングです。
残念ながら、秩父に旅するわけではなく、飯能駅で下車。
仕事です。
業務終了し、西武秩父行きの各駅停車に乗ります。

こんな車両なので、

旅気分です。
ハイキングのじいさんばあちゃんに囲まれてですが、一駅乗車の東飯能駅で下車。

JR八高線から川越線直通の川越行きに乗り換え、会社に向かいます。
仕事ですが、楽しい気分になりました。
0

先々週の日曜日に乗り、先週秩父に行ったばかりです。

今日のレッドアローは、

秩父観光ラッピングです。
残念ながら、秩父に旅するわけではなく、飯能駅で下車。
仕事です。
業務終了し、西武秩父行きの各駅停車に乗ります。

こんな車両なので、

旅気分です。
ハイキングのじいさんばあちゃんに囲まれてですが、一駅乗車の東飯能駅で下車。

JR八高線から川越線直通の川越行きに乗り換え、会社に向かいます。
仕事ですが、楽しい気分になりました。

埼玉県秩父市 かおる鉱泉 その他関東の温泉
2017年10月に宿泊しました。
西武秩父駅、秩父鉄道秩父駅からの西武観光バスの吉田元気村行きで1時間弱乗車した小川戸橋バス停の

すぐ前にある民宿です。

玄関があり、お風呂がある旧館と、1階が食事処、2階が客室の新館と2つの建物がくっついています。

私が宿泊したのは新館のほうのお部屋でした。

簡素ですが、きれいにされています。
窓のすぐ下は、

川が流れています。お風呂は男女別に2つ。
入れ替えはなく、男性浴室はこんな感じです。

細長い浴槽と、カランが2つの実に簡素な浴室です。
宿の名前のとおり、泉温18度の鉱泉ですので、加温循環されています。

ナトリウムー炭酸水素塩泉・塩化物泉タイプの鉱泉であるからか、ツルスベ感があります。
塩素臭はなく、それだけで幸いと思いきや、鉱泉と書かれた蛇口をひねると、

なんと玉子臭のする源泉が出てきました。
ちょっとした感動を覚えた香りと肌触りです。
この源泉で顔を洗い、頭から源泉をかぶるのが、とても気持ちがいいです。
宿の敷地から湧く
源泉はとても素晴らしいです。
そして、こちらの宿のもう一つの魅力は食事です。

刺身も

こんにゃくなど地元のもの。
そして、宿のご主人手打ちのそばも

おいしく、味、量ともに満足でした。
朝食も

味、量ともに満足でした。
県道沿いにひっそりとたたずむ民宿ですが、けっこういい意味で驚かされました。
●施設のデータ
【施設のHP】 なし
【泉質】 含よう素の項目で温泉
【PH・泉温】 PH8.0 18.4℃
【立ち寄り営業時間・料金】 不明
【宿泊】 有(宿泊しました)
【極私的評価】 ☆☆☆☆
【備考】
0
西武秩父駅、秩父鉄道秩父駅からの西武観光バスの吉田元気村行きで1時間弱乗車した小川戸橋バス停の

すぐ前にある民宿です。

玄関があり、お風呂がある旧館と、1階が食事処、2階が客室の新館と2つの建物がくっついています。

私が宿泊したのは新館のほうのお部屋でした。

簡素ですが、きれいにされています。
窓のすぐ下は、

川が流れています。お風呂は男女別に2つ。
入れ替えはなく、男性浴室はこんな感じです。

細長い浴槽と、カランが2つの実に簡素な浴室です。
宿の名前のとおり、泉温18度の鉱泉ですので、加温循環されています。

ナトリウムー炭酸水素塩泉・塩化物泉タイプの鉱泉であるからか、ツルスベ感があります。
塩素臭はなく、それだけで幸いと思いきや、鉱泉と書かれた蛇口をひねると、

なんと玉子臭のする源泉が出てきました。
ちょっとした感動を覚えた香りと肌触りです。
この源泉で顔を洗い、頭から源泉をかぶるのが、とても気持ちがいいです。
宿の敷地から湧く
源泉はとても素晴らしいです。
そして、こちらの宿のもう一つの魅力は食事です。

刺身も

こんにゃくなど地元のもの。
そして、宿のご主人手打ちのそばも

おいしく、味、量ともに満足でした。
朝食も

味、量ともに満足でした。
県道沿いにひっそりとたたずむ民宿ですが、けっこういい意味で驚かされました。
●施設のデータ
【施設のHP】 なし
【泉質】 含よう素の項目で温泉
【PH・泉温】 PH8.0 18.4℃
【立ち寄り営業時間・料金】 不明
【宿泊】 有(宿泊しました)
【極私的評価】 ☆☆☆☆
【備考】

開店休業 徒然記
パラオ旅行記を書いて、川越日帰り、そして秩父2泊3日と2週連続で温泉旅に出かけ、連休明けであり、新任地2週目、そして今夜、テストマッチとはいえ相変わらずの私には理解不能な監督の起用の変な試合をみたら、妙に疲れました。
通勤に関して言うと、こ鉄的には面白みが全くなくなりました。
快速急行、快速、急行、準急、普通と列車種別こそ多いものの、帰りの時間帯に1時間に1本ある快速急行が、

こんなクロスシート車両である以外は、通勤型ロングシート車両。
それに意外と東武東上線は混みます。
まあ、腐ったリンゴと離れて、今のところストレスがないので、これでもいいのですが・・
本日は久々の駄文で失礼いたします。
0
通勤に関して言うと、こ鉄的には面白みが全くなくなりました。
快速急行、快速、急行、準急、普通と列車種別こそ多いものの、帰りの時間帯に1時間に1本ある快速急行が、

こんなクロスシート車両である以外は、通勤型ロングシート車両。
それに意外と東武東上線は混みます。
まあ、腐ったリンゴと離れて、今のところストレスがないので、これでもいいのですが・・
本日は久々の駄文で失礼いたします。
