石川県粟津温泉 旅館かめたに その他中部地方の温泉
2015年11月に宿泊しました。
石川県の温泉というと、山中、山代、和倉温泉が有名となるようですが、粟津温泉は古都金沢から

JR西日本北陸本線の電車で30分ほどの粟津駅から

車で10分ほどと、金沢観光と

組み合わせやすい立地で、かつ開湯1300年ほどの歴史ある温泉地です。

「総湯」という名の石川県ならではの呼び名の共同浴場はじめ約10軒ほどの宿があります。
そんな総湯周辺に宿が立ち並ぶ中の一軒が

「かめたに」です。

20室ほどある鉄筋6階建ての

建物ですが、団体客よりも個人客の方を重視しているような雰囲気です。
会社の仲間4人で宿泊しましたが、素泊まりプランで、食事は温泉街の居酒屋でしたし、

宿泊したといっても、お風呂に3回入っただけという感じです。
お風呂は内湯のみ。

シンプルな浴室ですが、風呂場の地下15mから湧出する自家源泉が、かけ流し。

飲泉許可まで取ったり、

温泉そのものにこだわる姿勢が、

感じられた宿でした。
酔っ払い旅行でしたので、飲泉はしていないのですが、しっとりしながら引き締まるような浴感と、温まり感のあるお湯の印象はきちんと記憶に残りました。
総湯の入浴も含めて、また改めて訪れたい温泉です。

●施設のデータ
【施設のHP】 http://kametani-awazu.com/
【泉質】 ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉
【PH・泉温】 PH7.7 57.2℃
【立ち寄り営業】 不明
【宿泊】 有(宿泊しました)
【極私的評価】 ☆☆☆
【備考】
0
石川県の温泉というと、山中、山代、和倉温泉が有名となるようですが、粟津温泉は古都金沢から

JR西日本北陸本線の電車で30分ほどの粟津駅から

車で10分ほどと、金沢観光と

組み合わせやすい立地で、かつ開湯1300年ほどの歴史ある温泉地です。

「総湯」という名の石川県ならではの呼び名の共同浴場はじめ約10軒ほどの宿があります。
そんな総湯周辺に宿が立ち並ぶ中の一軒が

「かめたに」です。

20室ほどある鉄筋6階建ての

建物ですが、団体客よりも個人客の方を重視しているような雰囲気です。
会社の仲間4人で宿泊しましたが、素泊まりプランで、食事は温泉街の居酒屋でしたし、

宿泊したといっても、お風呂に3回入っただけという感じです。
お風呂は内湯のみ。

シンプルな浴室ですが、風呂場の地下15mから湧出する自家源泉が、かけ流し。

飲泉許可まで取ったり、

温泉そのものにこだわる姿勢が、

感じられた宿でした。
酔っ払い旅行でしたので、飲泉はしていないのですが、しっとりしながら引き締まるような浴感と、温まり感のあるお湯の印象はきちんと記憶に残りました。
総湯の入浴も含めて、また改めて訪れたい温泉です。

●施設のデータ
【施設のHP】 http://kametani-awazu.com/
【泉質】 ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉
【PH・泉温】 PH7.7 57.2℃
【立ち寄り営業】 不明
【宿泊】 有(宿泊しました)
【極私的評価】 ☆☆☆
【備考】
