いよいよ湯治宿へ 只今、旅行中
上田では1時間半ほど時間が余りました。
朝食を食べ過ぎて、お腹が空かないので駅から徒歩10分ほどの場所にある

真田太平記などを書いた池波正太郎記念館に入ってみました。
何回も読み直すほど好きな作家です。
館内は撮影禁止なので、写真は何もありません。
駅に戻り、バスに乗ります。

まずまずの乗客を乗せて、丸子温泉郷に向けてバスは走ります。
0
朝食を食べ過ぎて、お腹が空かないので駅から徒歩10分ほどの場所にある

真田太平記などを書いた池波正太郎記念館に入ってみました。
何回も読み直すほど好きな作家です。
館内は撮影禁止なので、写真は何もありません。
駅に戻り、バスに乗ります。

まずまずの乗客を乗せて、丸子温泉郷に向けてバスは走ります。

温泉街を散策し、こ鉄終了 只今、旅行中
温泉街をぶらつき、

風情ある喫茶店で一休み。

昔の商店を

リノベーションしたそうです。

駅そばの保存車両を見て、

それをヒューチャーした「まるまどドリーム」号で

上田に戻ります。

ローカル線と温泉のこのセットは何回来てもいいものです。

グッズを購入して、こ鉄時間終了です。
0

風情ある喫茶店で一休み。

昔の商店を

リノベーションしたそうです。

駅そばの保存車両を見て、

それをヒューチャーした「まるまどドリーム」号で

上田に戻ります。

ローカル線と温泉のこのセットは何回来てもいいものです。

グッズを購入して、こ鉄時間終了です。

本日の立ち寄り湯 只今、旅行中
別所温泉には、3ヶ所共同浴場があります。
今日は、その中の「大湯」に入りました。

ほのかな硫黄臭がする温泉が、内湯では薄緑色をしています。
3、4人がいるくらいなので、ゆっくり入れました。
大師湯と、

石湯は、

外から見るだけにしました。
0
今日は、その中の「大湯」に入りました。

ほのかな硫黄臭がする温泉が、内湯では薄緑色をしています。
3、4人がいるくらいなので、ゆっくり入れました。
大師湯と、

石湯は、

外から見るだけにしました。

鉄分補給 只今、旅行中
今回唯一の機会となる、こ鉄の時間。
上田駅から、上田電鉄別所線に乗ります。
乗った電車は、初めての「さなだドリーム」号です。

つり革に、六文銭が入っていたりしますが、

中は普通の電車です。
のどかな景色の中を、

のんびり走っていきます。


ローカル線の旅は癒やされます。
30分ほどで、終着駅の別所温泉駅に到着しました。

今日も往復乗車券に外湯2ヶ所入浴券付きの割引切符です。

鉄分補給のあとは温泉です。
0
上田駅から、上田電鉄別所線に乗ります。
乗った電車は、初めての「さなだドリーム」号です。

つり革に、六文銭が入っていたりしますが、

中は普通の電車です。
のどかな景色の中を、

のんびり走っていきます。


ローカル線の旅は癒やされます。
30分ほどで、終着駅の別所温泉駅に到着しました。

今日も往復乗車券に外湯2ヶ所入浴券付きの割引切符です。

鉄分補給のあとは温泉です。

黄金週間初日の朝 只今、旅行中
大型連休の黄金週間、10年以上前は混雑するからと出かけることをしませんでしたが、ここ10年はせっかくの連休になるからと出かけるようになりました。
2012年は3泊4日でソウルへ、2014年は佐賀・長崎と、別府に3泊4日を2回、2016年は6泊7日で台湾と、遠征をしました。
それ以外は、2010年、2013年、2015年は3泊、2011年は2泊で、長野県上田市の温泉で湯治でした。
湯治中は宿で温泉に入るか、寝ているかなので、世間の混雑とは無縁ですが、温泉に行くまでがどうしても混雑します。
もたもたしていて、上野から上田までの新幹線の指定席を取れないので、極力混まないような、しかし時間がかかる行程となってきました。
2010年 上野(在来線快速電車)高崎(新幹線)上田
→新幹線に乗る時間を減らしたけど、新幹線は大混雑で疲れた。
2011年 池袋(高速バス)上田
→乗り換えなし、交通費半減になるも、大渋滞で乗っているだけで疲れた。
2013年 上野(在来線各駅停車)高崎(在来線各駅停車)磯部(路線バス)安中榛名(新幹線)軽井沢(しなの鉄道)上田
→新幹線の15分乗車以外は空いていましたが、乗り換え多すぎ
2015年 上野(在来線特急スワローあかぎ号)高崎 高崎アパホテルに前泊
高崎(在来線)横川(路線バス)軽井沢(しなの鉄道)上田
→碓氷峠越えは座れたけど混むし、軽井沢で渋滞していた。
そして今回は、2015年の前泊型の改良?ということで、仕事後に新幹線で上田まで行き、上田プラザホテル前泊としたのでした。
6時半に起床し、ゆっくりと支度してから、ホテルの朝食。

バイキングですが、おばあちゃんが1人でこさえて出している料理1つ1つがどれもおいしい。
このホテルの朝食は、評判がいいそうですが、さもあらんという感じでした。
やや古びた

雰囲気ですし、駅から150Mと至近とはいえ、外観も冴えない感じですが、

約4000円という値段を考えれば、設備面に不満はなく、朝食がおいしかったので、満足のいくホテルでした。
朝食後もゆっくりして、10時にチェックアウト。
この前泊は正解の様です。
0
2012年は3泊4日でソウルへ、2014年は佐賀・長崎と、別府に3泊4日を2回、2016年は6泊7日で台湾と、遠征をしました。
それ以外は、2010年、2013年、2015年は3泊、2011年は2泊で、長野県上田市の温泉で湯治でした。
湯治中は宿で温泉に入るか、寝ているかなので、世間の混雑とは無縁ですが、温泉に行くまでがどうしても混雑します。
もたもたしていて、上野から上田までの新幹線の指定席を取れないので、極力混まないような、しかし時間がかかる行程となってきました。
2010年 上野(在来線快速電車)高崎(新幹線)上田
→新幹線に乗る時間を減らしたけど、新幹線は大混雑で疲れた。
2011年 池袋(高速バス)上田
→乗り換えなし、交通費半減になるも、大渋滞で乗っているだけで疲れた。
2013年 上野(在来線各駅停車)高崎(在来線各駅停車)磯部(路線バス)安中榛名(新幹線)軽井沢(しなの鉄道)上田
→新幹線の15分乗車以外は空いていましたが、乗り換え多すぎ
2015年 上野(在来線特急スワローあかぎ号)高崎 高崎アパホテルに前泊
高崎(在来線)横川(路線バス)軽井沢(しなの鉄道)上田
→碓氷峠越えは座れたけど混むし、軽井沢で渋滞していた。
そして今回は、2015年の前泊型の改良?ということで、仕事後に新幹線で上田まで行き、上田プラザホテル前泊としたのでした。
6時半に起床し、ゆっくりと支度してから、ホテルの朝食。

バイキングですが、おばあちゃんが1人でこさえて出している料理1つ1つがどれもおいしい。
このホテルの朝食は、評判がいいそうですが、さもあらんという感じでした。
やや古びた

雰囲気ですし、駅から150Mと至近とはいえ、外観も冴えない感じですが、

約4000円という値段を考えれば、設備面に不満はなく、朝食がおいしかったので、満足のいくホテルでした。
朝食後もゆっくりして、10時にチェックアウト。
この前泊は正解の様です。
