2017年のスタートは、インドネシア、バリ島の「
ミンピリゾート ムンジャガン」の極上温泉となりました。
部屋の庭に露天風呂、そしてそこに注がれるのは、ほのかな硫黄臭する素晴らしい温泉ですので、2014年についで2回目の宿泊ですが、やはり感動すら覚えてしまうのでした。
リゾートから空港に向かう途中、立ち寄った
2回目となる「バンジャール・テガ温泉」の雰囲気も素晴らしいものでした。
成人の日3連休は、12回目の宿泊となる四万温泉「つばたや旅館」に2泊しました。
川のすぐそばにある露天風呂
そして、2つの内風呂
とすべてのお風呂が貸切で入浴となり、そして自家源泉かけ流し。
全4室という小さな宿だからこそできるこの仕組み。
それでいて、宿泊料金は2食付きで7000円ほどですから、今回も大満足なのでした。
8〜11時くらいはお湯を抜いての清掃で宿のお風呂に入れないので、中日の午前中は宿から歩いてすぐの共同浴場「上乃湯」に行きます。
外観もお風呂も
きれいなのに、
無料で入らせていただけるのは、ありがたいことです。
あともう1回は、房総半島横断ローカル線旅のついでみたいにはなりますが、養老渓谷温泉へ。
2009年に立ち寄った「養老館」は廃業となり、
「川の家」「喜代元」と宿泊してきた養老渓谷温泉の今回の宿は「鶴乃家」でした。
宿泊ではなく日帰りでは、家から徒歩15分の近所の湯治場「大谷田温泉 明神の湯」に入りました。
2010年7回、2011年8回、2012年6回、2013年3回、2014年3回、2015年5回と2〜3か月に1回ペースであったのが昨年は1回。
去年から東京周辺の日帰り温泉施設に行く回数がめっきり減りました。
今月は再訪中心でしたが、9日温泉に入れたので満足。
そして、10カ所温泉施設記事をブログに書けたので、1年のスタートの月としては上々かなと思うのでした。

0