今日は午後歯医者に行ったあと、亀有から常磐線に乗り馬橋駅へ。
なんちゃってローカル線気分を味わうべく、昨年記事で書いた流鉄流山線(昨年記事は
コチラ)に乗ってみます。
常磐線と違い、小ぶりなそして昔のままの雰囲気の流山線ホームから
5種類ある中で今日は、
「明星」に乗車。
発車8分前には、こんな感じでしたが
発車直前にはそれなりに席が埋まり、次の新松戸駅に隣接の幸谷駅で2両編成はほぼ満席になるものの、列車の行き違いがあった
小金城趾駅から
鰭ヶ崎、平和台駅と途中駅でどんどん下車していき、5キロ5駅の短い路線の終着駅流山駅に着くときは、
こんなに空いていました。
人もまばらな終着駅を眺めてから、
どうするか迷いましたが、
街歩きはせず、今年開通100年の小さな私鉄と
さよならして10分ほど歩き、流鉄のお客を奪う新興鉄道のつくばエクスプレスの流山セントラルパーク駅から
新しい電車に乗り、南流山駅へ、そこから武蔵野線に乗り換え、三郷駅で下車します。
駅から10分ほど歩いて、
長いこと休業していて、先月27日にリニューアルオープンした日帰り温泉施設「早稲田天然温泉 めぐみの湯」に
やってきました。
館内はオープン記念のお花がある以外は全く以前と変化がありません。
そしてお風呂も造りは全く変化がなく、でもうれしかったのは、かけ流しの食塩泉の気持ちの良さも変わっていませんでした。
30分ほど入浴してから、食事処で
生ビールを1杯飲んでから、
新月を見ながら帰宅した小旅行気分のこ鉄+日帰り温泉の午後でした。

0