早いもので 徒然記
今日で11月もおしまい。
今年も日常の些事に流されているうちに、過ぎてしまったような感じです。
今日はこんな雑感を書いて、おしまいとさせていただきます。
0
今年も日常の些事に流されているうちに、過ぎてしまったような感じです。
今日はこんな雑感を書いて、おしまいとさせていただきます。

一年半ぶりの銀座 只今、旅行中
東京23区内には住んでいますが、新宿・渋谷・池袋・六本木・赤坂といった超繁華街には足を全く向けず(池袋には今年1回くらい、お付き合いの飲み会で行きましたが・・),せいぜい上野に行くくらいの私が、銀座に出撃。

中国人観光客の多さが印象に残りました。

今日は母親の誕生会という名目で、

家族での会食。

帰り道に、日本人が沢山いたのが、10億円当たるかもしれない宝くじ売場というのは、なんだか漫画のような世界でした。
これでまた、東京の繁華街出没は、またしばらく無さそうです。
0

中国人観光客の多さが印象に残りました。

今日は母親の誕生会という名目で、

家族での会食。

帰り道に、日本人が沢山いたのが、10億円当たるかもしれない宝くじ売場というのは、なんだか漫画のような世界でした。
これでまた、東京の繁華街出没は、またしばらく無さそうです。

読書の秋 徒然記
という言葉もあまり聞かないような気がするし、秋は終わって冬になってしまいましたね。
この秋の私の読書は、この三冊。

平日のブログのとおり、体力、気力ともがた落ちで、アウトプットだけではなくインプットもぐたぐたな状態です。
体力が落ちたので気力がついてこないのか、気力が落ちて体が無理を一切しようとしないのか、我ながらわかりません。
昨日から読み出したのは、この本。

最初の三冊が、「文化の交流」、四冊目は、「多様性」が、街が発展する鍵としている点で、日本史の解釈、東京の発展とテーマも、アプローチも違いますが、見方のスタート地点は似ているなあと、私には思える本をたまたま連続して読んでいます。
なので、夏休みから読み始めた、趣味本は

全然進んでいきません。
昨日は久々に読書しようかなと思っていたら、ふらり温泉に行ってしまうし、今日はこれから、予定に入っていた会食に出かけます。
それにしても、めっきり寒くなって冬の陽気になっていますね。
0
この秋の私の読書は、この三冊。

平日のブログのとおり、体力、気力ともがた落ちで、アウトプットだけではなくインプットもぐたぐたな状態です。
体力が落ちたので気力がついてこないのか、気力が落ちて体が無理を一切しようとしないのか、我ながらわかりません。
昨日から読み出したのは、この本。

最初の三冊が、「文化の交流」、四冊目は、「多様性」が、街が発展する鍵としている点で、日本史の解釈、東京の発展とテーマも、アプローチも違いますが、見方のスタート地点は似ているなあと、私には思える本をたまたま連続して読んでいます。
なので、夏休みから読み始めた、趣味本は

全然進んでいきません。
昨日は久々に読書しようかなと思っていたら、ふらり温泉に行ってしまうし、今日はこれから、予定に入っていた会食に出かけます。
それにしても、めっきり寒くなって冬の陽気になっていますね。

本日の日帰り温泉 只今、旅行中
昨夜は22時前に眠りに落ちて、熟睡して起きると8時半でした。
歯医者に行き、床屋で散髪してさっぱりした上に、青空が広がっていて、露天風呂に入りたくなったので、亀有駅からバスに乗り青砥駅へ。
青砥駅からアクセス特急成田空港行きに乗って、

降りたのは千葉ニュータウンの中にある印西牧の原駅。

駅前のショッピングモールの片隅にある

日帰り温泉施設である

「ヒーリングヴィラ印西」にて入浴しました。

アジアのリゾート地をイメージということで、それはそれでいいのですが、

源泉かけ流し浴槽があるのが素晴らしい。
しかも36℃の源泉ですので、この時期ですとゆっくり漬かれ過ぎます。
たまに加温循環浴槽に入りながら、1時間以上湯船の中にいました。
のぼせ感は全くないのですが、帰宅しても体はポカポカで、温泉に感謝なのでした。

日本でも一二を争う高い運賃の北総線を利用しての日帰り温泉なので、通うわけにはいきませんが、年に1回くらいは行きたくなる温泉施設です。
0
歯医者に行き、床屋で散髪してさっぱりした上に、青空が広がっていて、露天風呂に入りたくなったので、亀有駅からバスに乗り青砥駅へ。
青砥駅からアクセス特急成田空港行きに乗って、

降りたのは千葉ニュータウンの中にある印西牧の原駅。

駅前のショッピングモールの片隅にある

日帰り温泉施設である

「ヒーリングヴィラ印西」にて入浴しました。

アジアのリゾート地をイメージということで、それはそれでいいのですが、

源泉かけ流し浴槽があるのが素晴らしい。
しかも36℃の源泉ですので、この時期ですとゆっくり漬かれ過ぎます。
たまに加温循環浴槽に入りながら、1時間以上湯船の中にいました。
のぼせ感は全くないのですが、帰宅しても体はポカポカで、温泉に感謝なのでした。

日本でも一二を争う高い運賃の北総線を利用しての日帰り温泉なので、通うわけにはいきませんが、年に1回くらいは行きたくなる温泉施設です。

週末 徒然記
今週来週と忙しくなるわけですが、今週のはかどりは良くなかったです。
この土日は、歯医者に、家族での会食ですので、温泉は基本的にはなく・・
でも、なんとなく気分がいいのは、きれいなほぼ満月が見られたからかしら。
気分がいいまま、

こんな帰宅通勤です。
0
この土日は、歯医者に、家族での会食ですので、温泉は基本的にはなく・・
でも、なんとなく気分がいいのは、きれいなほぼ満月が見られたからかしら。
気分がいいまま、

こんな帰宅通勤です。
