リハビリ開始 徒然記
退院しましたが、今日はお休みさせていただき自宅療養。
昨日病院から自宅まで歩いてたったの10分なのに、すごく疲れて体力が低下していることを実感したので、自宅療養といいながらお散歩してみました。
まずは駅近くの本屋まで行き、

長崎、大分に続く九州ガイドブックシリーズで、今日は熊本、鹿児島、そして九州の温泉の3冊と雑誌2冊の計5冊を購入しました。
九州は学生時代に一通り廻ったのと出張で何回か行っただけなので、よく地理をわかっていないので、こういうガイドブックは全体的な理解を深めるのには非常に私の場合役に立ちます。
ガイドブックで全体がなんとなくわかったところで、ネットで細かいところを見ると計画が立てやすいんですね。
本屋の後は、バスに8分乗り、「大谷田温泉・明神の湯」へ。

1月5日の「早稲田天然温泉 めぐみの湯」入湯以来の温泉入浴です。
今日は週に1回の源泉かけ流し日ですし、まずはごく近所の温泉から入ってみました。
長湯しすぎないように注意しながらの入浴で、風呂上りはいつもは間違いなく飲むビールはもちろん飲まず、

たぬきそばの昼食。
施設には2時間ほどいて、だいぶリフレッシュできました。
久々の上、病み明け?なので、温泉の良さ、素晴らしさが妙に実感できました。
0
昨日病院から自宅まで歩いてたったの10分なのに、すごく疲れて体力が低下していることを実感したので、自宅療養といいながらお散歩してみました。
まずは駅近くの本屋まで行き、

長崎、大分に続く九州ガイドブックシリーズで、今日は熊本、鹿児島、そして九州の温泉の3冊と雑誌2冊の計5冊を購入しました。
九州は学生時代に一通り廻ったのと出張で何回か行っただけなので、よく地理をわかっていないので、こういうガイドブックは全体的な理解を深めるのには非常に私の場合役に立ちます。
ガイドブックで全体がなんとなくわかったところで、ネットで細かいところを見ると計画が立てやすいんですね。
本屋の後は、バスに8分乗り、「大谷田温泉・明神の湯」へ。

1月5日の「早稲田天然温泉 めぐみの湯」入湯以来の温泉入浴です。
今日は週に1回の源泉かけ流し日ですし、まずはごく近所の温泉から入ってみました。
長湯しすぎないように注意しながらの入浴で、風呂上りはいつもは間違いなく飲むビールはもちろん飲まず、

たぬきそばの昼食。
施設には2時間ほどいて、だいぶリフレッシュできました。
久々の上、病み明け?なので、温泉の良さ、素晴らしさが妙に実感できました。

退院しました 徒然記
1月22日から8泊9日の入院生活が終わり、退院し帰宅しました。
入院中、血圧、体温は毎日3回計り毎回極めて正常値でしたが、帰宅して体重を量ると4キロマイナスになっていました。
今まで大怪我も大病もしたことがなく、虫歯と風邪と昨年l発症した良性発作性頭位めまい症以外は病気にもならず、毎年の健康診断でも中性脂肪とコレステロール値が少し高いくらいの基本的には健康体でしたので、今回の入院は青天の霹靂でした。
虚血性結腸炎が病名となるようです。
強烈な腹痛と止まらない下痢に悩まされたこの病気、ウイルスが原因ではないかとのことでしたが結局検出されず、一週間個室からトイレも含め一切外出禁止、ひたすら点滴を受ける治療を受けていました。
月曜日から腹痛はなくなり、下痢もだいぶ治まったので退院することができました。
症状もさることながら、部屋に一週間監禁状態であったことがとにかくきつかったです。
そんな監禁状態生活で、日頃大して見ないテレビを60時間くらい見て(10時間視聴で1000円のテレビカードを6枚購入してました。),本を4冊読んだほかは、ひたすら九州の温泉の勉強?をネットでしていました。
会社を6日休むことになったのはまあいいのですが?! 山梨、新潟と予定していた二度の温泉旅行が流れてしまったことが悲しいです。
今日から日曜日までは自宅で静養して、来週からは会社に行く通常の生活になる予定です。
そうなると、またストレス過多になるのは間違いないので、早く湯治にも行きたいものです。
健康が一番大切であることを痛感した入院生活でした。
これにて闘病?日記シリーズは完結です。
0
入院中、血圧、体温は毎日3回計り毎回極めて正常値でしたが、帰宅して体重を量ると4キロマイナスになっていました。
今まで大怪我も大病もしたことがなく、虫歯と風邪と昨年l発症した良性発作性頭位めまい症以外は病気にもならず、毎年の健康診断でも中性脂肪とコレステロール値が少し高いくらいの基本的には健康体でしたので、今回の入院は青天の霹靂でした。
虚血性結腸炎が病名となるようです。
強烈な腹痛と止まらない下痢に悩まされたこの病気、ウイルスが原因ではないかとのことでしたが結局検出されず、一週間個室からトイレも含め一切外出禁止、ひたすら点滴を受ける治療を受けていました。
月曜日から腹痛はなくなり、下痢もだいぶ治まったので退院することができました。
症状もさることながら、部屋に一週間監禁状態であったことがとにかくきつかったです。
そんな監禁状態生活で、日頃大して見ないテレビを60時間くらい見て(10時間視聴で1000円のテレビカードを6枚購入してました。),本を4冊読んだほかは、ひたすら九州の温泉の勉強?をネットでしていました。
会社を6日休むことになったのはまあいいのですが?! 山梨、新潟と予定していた二度の温泉旅行が流れてしまったことが悲しいです。
今日から日曜日までは自宅で静養して、来週からは会社に行く通常の生活になる予定です。
そうなると、またストレス過多になるのは間違いないので、早く湯治にも行きたいものです。
健康が一番大切であることを痛感した入院生活でした。
これにて闘病?日記シリーズは完結です。


急ピッチ? 徒然記
朝の完全流動食から、昼は

鶏肉登場で、夜は

かなりお米の量の多いお粥と魚というメニュー。
そして、明日の昼間に退院ということになりました。
(今夜、異変がなければですが・・)
一週間続いた入院日記は明日で終われそうです。
0

鶏肉登場で、夜は

かなりお米の量の多いお粥と魚というメニュー。
そして、明日の昼間に退院ということになりました。
(今夜、異変がなければですが・・)
一週間続いた入院日記は明日で終われそうです。

8日ぶりの食事 徒然記
今日から、ついに食事が始まりました。
あたたかいお茶に、

4品

ただし固体はなく、全て液体。
でも、嬉しいし、ありがたい気持ちになります。
0
あたたかいお茶に、

4品

ただし固体はなく、全て液体。
でも、嬉しいし、ありがたい気持ちになります。

入院生活一週間 徒然記

ついに退院したわけでも、はたまた脱走した訳でもありません。
今日は先週金曜日以来のお風呂の日です。
写真は病院の浴室です。
お湯が張られていますが無論温泉ではなく、きちんと塩素臭がする水道水の沸かし湯です。
しかも、私は湯舟に入ってはいけないのでシャワーのみ。
それでも、とても嬉しさを感じてしまうのでした。
4、5月の九州温泉旅行の飛行機の切符も今日GETできたし、まあいい1日でした?
それにしても、退院はいつなんでしょうか?
