上野駅から 徒然記
普通列車高崎行きに乗りましたが、

大宮で下車。
なんと仕事なのでした。(;´д`)
0

大宮で下車。
なんと仕事なのでした。(;´д`)

福井県三国温泉 ゆあぽ-と その他中部地方の温泉
2013年11月に立ち寄り湯しました。
福井駅から、えちぜん鉄道三国芦原線の電車は約40分で終着駅三国港駅に到着します。

駅の前は三国港。

駅、港から徒歩5分で

三国温泉が現れます。
旅館、民宿が点在する温泉地の入口にあるのが、日帰り施設「ゆあぽーと」です。

妙に立派な外観です。

玄関入ってすぐ左の下駄箱に靴を入れ、右のフロントで入浴券を渡して館内に入ると、正面は休息所。

大きなガラスの外は海が広がります。

浴室はその休息所の手前左右に入口があります。
温泉は二種類の源泉を混合して使用、循環はしていますが加水はしていないとのことです。

お湯に入ってみると塩素臭はほぼなく、しょっぱいのですが変にピリピリくることはない柔らかい感触で、悪くはありません。

浴室からは、上の写真のような三国サンセットビーチを見ながらの入浴が楽しめます。
露天風呂はありませんが、眺めるには十分です。
私が入浴したのは浴槽が窓から離れた「かもめの湯」でしたが、お湯、雰囲気とも満足のいく立ち寄り湯でした。

夕日の時間帯に入浴すると、より楽しめそうですね。
●施設のデータ
【施設のHP】 http://www.yourport.biz/
【泉質】 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
【PH・泉温】 PH? 46.3℃
【立ち寄り営業時間】 10:00〜23:00
【立ち寄り料金】 500円
【宿泊】 無
【極私的評価】 ☆☆☆
【備考】
0
福井駅から、えちぜん鉄道三国芦原線の電車は約40分で終着駅三国港駅に到着します。

駅の前は三国港。

駅、港から徒歩5分で

三国温泉が現れます。
旅館、民宿が点在する温泉地の入口にあるのが、日帰り施設「ゆあぽーと」です。

妙に立派な外観です。

玄関入ってすぐ左の下駄箱に靴を入れ、右のフロントで入浴券を渡して館内に入ると、正面は休息所。

大きなガラスの外は海が広がります。

浴室はその休息所の手前左右に入口があります。
温泉は二種類の源泉を混合して使用、循環はしていますが加水はしていないとのことです。

お湯に入ってみると塩素臭はほぼなく、しょっぱいのですが変にピリピリくることはない柔らかい感触で、悪くはありません。

浴室からは、上の写真のような三国サンセットビーチを見ながらの入浴が楽しめます。
露天風呂はありませんが、眺めるには十分です。
私が入浴したのは浴槽が窓から離れた「かもめの湯」でしたが、お湯、雰囲気とも満足のいく立ち寄り湯でした。

夕日の時間帯に入浴すると、より楽しめそうですね。
●施設のデータ
【施設のHP】 http://www.yourport.biz/
【泉質】 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
【PH・泉温】 PH? 46.3℃
【立ち寄り営業時間】 10:00〜23:00
【立ち寄り料金】 500円
【宿泊】 無
【極私的評価】 ☆☆☆
【備考】

今日のストレス解消? 徒然記
自宅風呂の給湯器の修理は土曜日になりました。
シャワー生活は続きますが、今日は相棒があるので立ち寄り湯はしません。
しかし、ストレスは溜まりまくりなので750円の余計な出費で大宮→上野わずか27分でのグリーン車利用。

しかもグリーンアテンダントから270円でビールも購入。
我ながら馬鹿だなあと思いますが、こんなことで気分転換にはなります。
0
シャワー生活は続きますが、今日は相棒があるので立ち寄り湯はしません。
しかし、ストレスは溜まりまくりなので750円の余計な出費で大宮→上野わずか27分でのグリーン車利用。

しかもグリーンアテンダントから270円でビールも購入。
我ながら馬鹿だなあと思いますが、こんなことで気分転換にはなります。

11月26日は 徒然記
いい風呂の日ですが。
家の風呂は治るまで、まだ日数がかかる上に今日は9時まで残業となり、帰宅途中の温泉も叶わず、帰宅してもシャワーのみとなりそうです。
0
家の風呂は治るまで、まだ日数がかかる上に今日は9時まで残業となり、帰宅途中の温泉も叶わず、帰宅してもシャワーのみとなりそうです。

自宅風呂故障につき? 徒然記
昨日の朝、出かける前にお風呂を沸かして入ろうと思っていたら、ぴくりとも動かずどうやら故障したようです。
前の晩は普通に沸かせたので突然前触れもなく壊れたようです。
日曜日で業者もお休みで1日風呂に入れないのは嫌なのと、二週間温泉に行かず湯切れ?気味だったので、用事がすんだ帰りに浅草に寄り道して、今年初の温泉銭湯「蛇骨湯」に立ち寄り湯しました。

最近は遠征続きで自宅近くの温泉はご無沙汰気味でしたが、来てみればそれなりにいい気持ちです。
そして今日もお風呂の修理は出来ず、8時頃亀有駅に着くと家を素通りしてバスで「大谷田温泉 明神の湯」に向かいました。

今年二回目。
前は月に1回ペースだったのに、色々素晴らしい温泉を知ると自宅から徒歩10分なのに足が遠のいてしまいます、
でも自宅風呂から見れば、総ヒバ造りの内湯、風情を感じさせる露天風呂は天国。
温泉を使用していない露天風呂の塩素臭も、とりあえずはガマンできるのでした。
でも、将来の夢は素晴らしい温泉の共同浴場が近所にある場所に住むことですかね。
それにしても明日は自宅風呂は治るのでしょうか?
シャワーだけもいやだけど、毎日外にお風呂に行くのも案外大変だったりしますからね。
0
前の晩は普通に沸かせたので突然前触れもなく壊れたようです。
日曜日で業者もお休みで1日風呂に入れないのは嫌なのと、二週間温泉に行かず湯切れ?気味だったので、用事がすんだ帰りに浅草に寄り道して、今年初の温泉銭湯「蛇骨湯」に立ち寄り湯しました。

最近は遠征続きで自宅近くの温泉はご無沙汰気味でしたが、来てみればそれなりにいい気持ちです。
そして今日もお風呂の修理は出来ず、8時頃亀有駅に着くと家を素通りしてバスで「大谷田温泉 明神の湯」に向かいました。

今年二回目。
前は月に1回ペースだったのに、色々素晴らしい温泉を知ると自宅から徒歩10分なのに足が遠のいてしまいます、
でも自宅風呂から見れば、総ヒバ造りの内湯、風情を感じさせる露天風呂は天国。
温泉を使用していない露天風呂の塩素臭も、とりあえずはガマンできるのでした。
でも、将来の夢は素晴らしい温泉の共同浴場が近所にある場所に住むことですかね。
それにしても明日は自宅風呂は治るのでしょうか?
シャワーだけもいやだけど、毎日外にお風呂に行くのも案外大変だったりしますからね。
