只今夕方5時、先ほどようやく起きだしました。
台湾旅どころか雑文すら、今週は全く書くことがなかったので暖気運転?ということでまずは雑文を書いてみます。
閑話その1 『プロジェクトばやり』
今週は、
火曜日・・プロジェクト「Y」の上期打ち上げ
水曜日・・プロジェクト「Z」のキックオフ
木曜日・・お客様との飲み会
金曜日・・現在在籍部署の上期打ち上げ
今週は飲み会4連投。
同じ職場で個人的に飲みに行くことが多いAさんの今週は、火曜日と金曜日はご一緒でしたが、水曜日、木曜日は彼は休肝日。
もう1人のBさんとは、木曜日以外一緒のスケジュールで彼は木曜日に支店の全体会議に出席しそのあと懇親会に出ています。
この1年間、プロジェクトというものが組まれることが多く、組まれて1年以上そして今後も継続予定のプロジェクト(中期的取組)が2つ(うち1つがメンバー)、すでに解散したプロジェクト(短期的)が5つ(うち1つがメンバー)、9月に立ち上がり今後しばらく継続予定のプロジェクトが2つ(2つともメンバー)という具合で、9つのプロジェクトチームが組まれ、そのうち4つはメンバーなのでした。
今勤務しているビル内には30人程度が勤務しているくらいですから、こんなにプロジェクトチームが必要なのかなと個人的に思うのですが、別の会社で働いている方に聞くとその方の会社でもいくつかあるとのことでしたので、まあ世の中そんなものなのでしょうか?
メンバーは勝手に決められるのですが、私の場合せっせと休んでは温泉に行き、夜は飲み会というとほぼ必ず参加で、閑人と思われて選出されているのでしょう。
まあ閑人でありたいくらいですから、思われるのはいくらでもいいのですが駆り出されて自分の時間が目減りするのは考え物です。
その2 『予約』
私の場合、宿であったり交通機関の予約は割と直近にします。
つまり、何か月前から計画的に行くところを決め手配するということは基本的にしません。
職場の閑人であるとはいえ、ずらせない仕事が入ることはあり、たとえば7月に珍しく早い段階で体育の日3連休の宿を予約してあったのですが、1日仕事が入り今週キャンセルするはめです。
例外的に早いのは海外旅行の時です。
今週、来年2月の3連休に台湾に行こうと羽田ー台北の往復の安い航空券を予約しました。
ところが2月10日は台湾の旧正月元旦とのことが予約後に分かり、旧正月期間は交通機関は大混雑、レストランなどは軒並み休業になるそうで、そんな時期に行くのはばかげているようです。
ところがキャンセル料が一人1万円かかるという、これまた大変馬鹿げた事になるのでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで今週身の回りであったことを書いた雑文でした。
暖気運転は終了も、今夜はテレビ東京の土曜スペシャル「
温泉協会認定“オール5”温泉に行こう」を見て終わりそう、明日は午前中仕事です。
やれやれ・・

0