今日は寝てばかりでした 只今、旅行中
5時に起き、お風呂、散歩、温泉のあと8時から朝食。

朝食後30分入浴すると、部屋に戻って10時過ぎから3時間ほど眠ってしまいました。
起きてからお風呂に入り、ご一緒に宿泊しているIさんとお話して、岩塩をいただき、部屋に戻り昨日上田で買ったおやきを昼食代わりに食べて、また1時間ほど眠り、なぜか昨年の9月放送の笑点をテレビで見て、入浴して夕食です。

Iさんが昼出かけた際に買ってきた、いなごの佃煮も並んだ食膳を前に、宿のご主人と一緒にビール、日本酒を一緒に飲みながらおいしくいただきました。
満足な夕食後、お風呂にまた入りました。
数えてみたら、昨日から今30時間ほど経過して、8回約3時間ほど温泉に入り、12時間ほど寝ています。
宿の近くを散歩した以外は、宿に引きこもり状態ですが、とても気分はいいです。
あとはまた眠るだけです。
0

朝食後30分入浴すると、部屋に戻って10時過ぎから3時間ほど眠ってしまいました。
起きてからお風呂に入り、ご一緒に宿泊しているIさんとお話して、岩塩をいただき、部屋に戻り昨日上田で買ったおやきを昼食代わりに食べて、また1時間ほど眠り、なぜか昨年の9月放送の笑点をテレビで見て、入浴して夕食です。

Iさんが昼出かけた際に買ってきた、いなごの佃煮も並んだ食膳を前に、宿のご主人と一緒にビール、日本酒を一緒に飲みながらおいしくいただきました。
満足な夕食後、お風呂にまた入りました。
数えてみたら、昨日から今30時間ほど経過して、8回約3時間ほど温泉に入り、12時間ほど寝ています。
宿の近くを散歩した以外は、宿に引きこもり状態ですが、とても気分はいいです。
あとはまた眠るだけです。

何もしない生活 只今、旅行中
昨日は3時にチェックインして、荷をほどいてかみさんと30分ほど入浴。
温泉街を散策しましたが、建物はあっても宿泊している宿以外はすべて廃業で


祇園精舎の鐘の声などと無常観を柄になく抱いたりしながら、まだ咲き残る桜を眺め、

国道からほんの少し入っただけなのに静寂の世界に浸りました。
夕食は宿泊者全員一緒に、広間でいただきました。

全員といっても私たち夫婦の他に、新潟から来られた親子3人と富山から来られた1人の2組4人です。
しかも宿のご主人含め、みなさん70歳前後、私の親の世代の方ばかり(親子の子供さんがおそらく私と世代が近いはず)で、しかも私は2年目3回目の宿泊ですが、みなさん10年くらい通っていらっしゃる常連さんなので、今回も私が若手の新参者なのでした。
懐かしい感じがするのは、子供のころ夏休みなどに遠〜い田舎の親戚の家に遊びに行った時の感覚に近いからなのでしょうか。
東京暮らしの私には触れることのない自然と、どういう血の繋がりがあるのか良くわからない親戚のおじさん、おばさん達に囲まれていた時のことを思い出しました。
しかも湯治場情報、温泉に詳しい方たちなのでさらに恐れ入ってしまう?状態でした。
夕食後入浴すると、ビールを1本飲んだだけなのに、バス旅6時間の疲れと温泉効果なのでしょうか、9時過ぎには眠っていました。
ですので、今朝は5時にはぱっちり目が覚めてしまい、30分入浴して温泉街を散策しました。
たたずまいは昨年とほとんど変わらないのですが、

こんな柵が作られていますが、鹿よけのためだそうです。
鹿が山から出てきては、畑の作物を荒らしたり、生えている木をかじったり、角を擦り付けて木を痛めるので作ったそうです。
すぐ近くに、鹿が傷を癒しているのを見て温泉が発見された『鹿教湯温泉』があるのでむべなるかなです。
あともうひとつの変化は湯温が上昇したらしいことです。
宿のご主人に伺ったら、3。11の地震後に通常34℃くらいだったのが、37℃くらいで湧出しているようです。
温泉は生き物で、この宿の温泉が湧出口の近くからそのままかけ流しされているが故にわかる変化ですね。

朝の光に湯気がうっすら漂う中、ぬるいお湯の中にいると幽体離脱しているような?不思議な感覚になります。

こうして、ブログを書いていると朝食の支度をしている階下からいい香りがしてきます。
日常生活では感じることが少ない、健全な空腹感が出てきました。
1
温泉街を散策しましたが、建物はあっても宿泊している宿以外はすべて廃業で


祇園精舎の鐘の声などと無常観を柄になく抱いたりしながら、まだ咲き残る桜を眺め、

国道からほんの少し入っただけなのに静寂の世界に浸りました。
夕食は宿泊者全員一緒に、広間でいただきました。

全員といっても私たち夫婦の他に、新潟から来られた親子3人と富山から来られた1人の2組4人です。
しかも宿のご主人含め、みなさん70歳前後、私の親の世代の方ばかり(親子の子供さんがおそらく私と世代が近いはず)で、しかも私は2年目3回目の宿泊ですが、みなさん10年くらい通っていらっしゃる常連さんなので、今回も私が若手の新参者なのでした。
懐かしい感じがするのは、子供のころ夏休みなどに遠〜い田舎の親戚の家に遊びに行った時の感覚に近いからなのでしょうか。
東京暮らしの私には触れることのない自然と、どういう血の繋がりがあるのか良くわからない親戚のおじさん、おばさん達に囲まれていた時のことを思い出しました。
しかも湯治場情報、温泉に詳しい方たちなのでさらに恐れ入ってしまう?状態でした。
夕食後入浴すると、ビールを1本飲んだだけなのに、バス旅6時間の疲れと温泉効果なのでしょうか、9時過ぎには眠っていました。
ですので、今朝は5時にはぱっちり目が覚めてしまい、30分入浴して温泉街を散策しました。
たたずまいは昨年とほとんど変わらないのですが、

こんな柵が作られていますが、鹿よけのためだそうです。
鹿が山から出てきては、畑の作物を荒らしたり、生えている木をかじったり、角を擦り付けて木を痛めるので作ったそうです。
すぐ近くに、鹿が傷を癒しているのを見て温泉が発見された『鹿教湯温泉』があるのでむべなるかなです。
あともうひとつの変化は湯温が上昇したらしいことです。
宿のご主人に伺ったら、3。11の地震後に通常34℃くらいだったのが、37℃くらいで湧出しているようです。
温泉は生き物で、この宿の温泉が湧出口の近くからそのままかけ流しされているが故にわかる変化ですね。

朝の光に湯気がうっすら漂う中、ぬるいお湯の中にいると幽体離脱しているような?不思議な感覚になります。

こうして、ブログを書いていると朝食の支度をしている階下からいい香りがしてきます。
日常生活では感じることが少ない、健全な空腹感が出てきました。

宿に到着 只今、旅行中
上田駅から乗ったバスは、私たちの他に5人でした。
途中の乗り降りは全くなく、国道自体も空いていて高速バスより早い路線バスでした。

道中所々で桜がきれいに咲いていました。

私たち以外はどうも鹿教湯温泉に行かれるようで、私たちが一番最初の下車客でした。
バス停を降りて、宿に向かって歩き始めると桜が出迎えてくれます。

宿に入り、まずは温泉です。

ひたすらのんびりさせていただきます。
0
途中の乗り降りは全くなく、国道自体も空いていて高速バスより早い路線バスでした。

道中所々で桜がきれいに咲いていました。

私たち以外はどうも鹿教湯温泉に行かれるようで、私たちが一番最初の下車客でした。
バス停を降りて、宿に向かって歩き始めると桜が出迎えてくれます。

宿に入り、まずは温泉です。

ひたすらのんびりさせていただきます。

上田駅に到着 只今、旅行中
定刻より約3時間遅れ、池袋から6時間あまりかかって高速バスは上田駅に到着しました。
2回の休憩があり、ただ乗っているだけとはいえ疲れました。
別所温泉行きでしたが、ほとんどの人が降りていました。
上田からは、馬上の真田幸村公に見送られて、

千曲バスの路線バスに乗り換えて、温泉宿に向かいます。
0
2回の休憩があり、ただ乗っているだけとはいえ疲れました。
別所温泉行きでしたが、ほとんどの人が降りていました。
上田からは、馬上の真田幸村公に見送られて、

千曲バスの路線バスに乗り換えて、温泉宿に向かいます。

タグ: 温泉
今日の昼ご飯 只今、旅行中
高坂SAあたりの表示どおり、藤岡まで1時間かかり、本来ならこのバスの終点、別所温泉に到着しているはずの時刻にようやく群馬県に入りましたが、富岡、下仁田、松井田と停車して客を降ろしていきます。
高速の路側帯のバス停と思っていたら、インターをいったん出て一般道を少し走って行った場所がバス停でした。
長野に早く着かないかなあという身には、余計な寄り道に思えてしまいますが、下仁田バス停は農協の直販所にあり、中を覗いてみたい感じでしたが、すぐに発車してしまい残念なくらいです。
軽井沢も渋滞しているとのことで、碓井峠の手前の横川で15分休憩です。

計画では、バスで別所温泉に11時半に着いたら、共同浴場大湯で一風呂浴びて信州蕎麦の昼食のつもりでしたが、既に12時半なので「峠の釜めし」を買って、バスの車内で食べました。

何回も食べていますが、横川を通ると買うことが多いです。
今日はしかもまだ暖かくて美味しくいただきました。
食べ終えて軽井沢を過ぎてもそれほど空いていません。
2時には上田に着いて欲しいのですが、どうなるやらです。
0
高速の路側帯のバス停と思っていたら、インターをいったん出て一般道を少し走って行った場所がバス停でした。
長野に早く着かないかなあという身には、余計な寄り道に思えてしまいますが、下仁田バス停は農協の直販所にあり、中を覗いてみたい感じでしたが、すぐに発車してしまい残念なくらいです。
軽井沢も渋滞しているとのことで、碓井峠の手前の横川で15分休憩です。

計画では、バスで別所温泉に11時半に着いたら、共同浴場大湯で一風呂浴びて信州蕎麦の昼食のつもりでしたが、既に12時半なので「峠の釜めし」を買って、バスの車内で食べました。

何回も食べていますが、横川を通ると買うことが多いです。
今日はしかもまだ暖かくて美味しくいただきました。
食べ終えて軽井沢を過ぎてもそれほど空いていません。
2時には上田に着いて欲しいのですが、どうなるやらです。

タグ: 温泉