山梨県ほったらかし温泉・こっちの湯 山梨県の温泉
2010年4月に只今、旅行中時に写真だけアップして、「ほったらかし」ていた、ほったらかし温泉について書きます。
絶景温泉として有名な日帰り施設です。笛吹川フルーツ公園を過ぎて、走っていていいのかなあという感じの山道を登りきったところにあります。駐車場も舗装されていない粗末な物ですが、車はそれなりに止まっています。
駐車場から入ってみて、右側が「こっちの湯」、左側は「あっちの湯」となります。
「こっちの湯」はPH9.68の旧源泉、「あっちの湯」はPH10.1の新源泉を使用しています。それぞれに、男女別内湯+露天となっていて、それぞれで入浴料が700円ですので両方入ると1400円となります。

入浴したのは、「こっちの湯」だけです。

眺めは確かに解放感あるお風呂の造りもあり、いいと思います。
ただ、天気が晴れていたものの、雲もそれなりに出ていたこと、時間が11:00過ぎで景色にポイントがなかったことが要因としてあると思いますが、それほどの感動はありませんでした。

そして、お湯が循環されている上、混んでいるのでやむをえないと思いますが、塩素臭がかなりしたので、高アルカリの源泉の良さが全くありませんでした。
眺望風呂は、どうしても混むし、力ある温泉が少ない(場所がら?)のでお湯には大変失望してしまうことが多いようです。
売店で「ほったらかし温泉」絵葉書をわざわざ購入しましたが、絵葉書のような光景であれば、全然違う印象になると思います。

●施設のデータ
【施設のHP】 http://hottarakashi.com/
【泉質】 アルカリ単純温泉
【PH・泉温】 PH10.1(9.68) 41.4℃
【立ち寄り営業時間】 日の出〜22:00
【立ち寄り料金】 1か所につき700円
【宿泊】 無
【極私的評価】 ☆☆
【備考】
0
絶景温泉として有名な日帰り施設です。笛吹川フルーツ公園を過ぎて、走っていていいのかなあという感じの山道を登りきったところにあります。駐車場も舗装されていない粗末な物ですが、車はそれなりに止まっています。
駐車場から入ってみて、右側が「こっちの湯」、左側は「あっちの湯」となります。
「こっちの湯」はPH9.68の旧源泉、「あっちの湯」はPH10.1の新源泉を使用しています。それぞれに、男女別内湯+露天となっていて、それぞれで入浴料が700円ですので両方入ると1400円となります。

入浴したのは、「こっちの湯」だけです。

眺めは確かに解放感あるお風呂の造りもあり、いいと思います。
ただ、天気が晴れていたものの、雲もそれなりに出ていたこと、時間が11:00過ぎで景色にポイントがなかったことが要因としてあると思いますが、それほどの感動はありませんでした。

そして、お湯が循環されている上、混んでいるのでやむをえないと思いますが、塩素臭がかなりしたので、高アルカリの源泉の良さが全くありませんでした。
眺望風呂は、どうしても混むし、力ある温泉が少ない(場所がら?)のでお湯には大変失望してしまうことが多いようです。
売店で「ほったらかし温泉」絵葉書をわざわざ購入しましたが、絵葉書のような光景であれば、全然違う印象になると思います。

●施設のデータ
【施設のHP】 http://hottarakashi.com/
【泉質】 アルカリ単純温泉
【PH・泉温】 PH10.1(9.68) 41.4℃
【立ち寄り営業時間】 日の出〜22:00
【立ち寄り料金】 1か所につき700円
【宿泊】 無
【極私的評価】 ☆☆
【備考】

旅フェア2010 国内旅行
台湾のブースでボールペンを貰い、パンフレットを少しゲット。
観音温泉ブースでアンケートに答えて、温泉水ペットボトルを貰う。
九州温パクブースで、パンフレットを沢山手に入れる。
東北ブースで津軽三味線ライブ聴いて満足
成田市ブースは、つまらなく寂しい感じ。
成田国際空港ブースでクイズに答えて、ボールペンと修正テープ貰う。
まんぷくゾーンで、富士宮やきそば(いま一つ)と、佐世保バーガー(初めて食べたが大満足)と穂高地ビールを飲食。
群馬ブースで、かりかり梅キャンディ貰う。梅の生産量が和歌山県に次いで第二位とは知らなかった。だが、温泉情報は乏しい。
長野県ブースで秋山郷パンフを丁寧な女性係員に探してもらうが、無かった。
全般的に物を配る系が多く、情報発信に乏しいので期待ハズレの印象が強い感じです。
0
観音温泉ブースでアンケートに答えて、温泉水ペットボトルを貰う。
九州温パクブースで、パンフレットを沢山手に入れる。
東北ブースで津軽三味線ライブ聴いて満足
成田市ブースは、つまらなく寂しい感じ。
成田国際空港ブースでクイズに答えて、ボールペンと修正テープ貰う。
まんぷくゾーンで、富士宮やきそば(いま一つ)と、佐世保バーガー(初めて食べたが大満足)と穂高地ビールを飲食。
群馬ブースで、かりかり梅キャンディ貰う。梅の生産量が和歌山県に次いで第二位とは知らなかった。だが、温泉情報は乏しい。
長野県ブースで秋山郷パンフを丁寧な女性係員に探してもらうが、無かった。
全般的に物を配る系が多く、情報発信に乏しいので期待ハズレの印象が強い感じです。


タグ: 温泉
結構混んでいます 徒然記
金曜日から今日までの3日間、幕張メッセで行われる、旅フェア2010を見に、海浜幕張駅に来ています。
昨日が48000人くらい入場者がいたようなので、早めに来たつもりですが混んでいます。
0
昨日が48000人くらい入場者がいたようなので、早めに来たつもりですが混んでいます。


タグ: 温泉
見込み違い 徒然記
4時間で終わるつもりでいたのが5時間かかった上、完全に仕上がらず・・・
挫折して、温泉に寄らずまっすぐ家に帰りました。
きき湯「クレイ重曹炭酸湯」を初めて使用してみましたが、ちょっとラズベリーの香りが強い感じでしょうか?
6月も土日出勤がありそうで、恐ろしい予感がします。
(温泉に2回行く予定を入れているのですが・・・)

長いトンネルに入っていないことを祈りつつ、本日は就寝します。
0
挫折して、温泉に寄らずまっすぐ家に帰りました。
きき湯「クレイ重曹炭酸湯」を初めて使用してみましたが、ちょっとラズベリーの香りが強い感じでしょうか?
6月も土日出勤がありそうで、恐ろしい予感がします。
(温泉に2回行く予定を入れているのですが・・・)

長いトンネルに入っていないことを祈りつつ、本日は就寝します。

タグ: 温泉
今日は仕事です 徒然記
今週もやっと終りになるなあ、土曜日は幕張の旅フェアに行って、日曜日は高崎観音温泉と水沼駅温泉センターにでも行こうかなあと、想っていた金曜日の16:42に電話がかかってきました。
「××の報告、大丈夫、土曜日出勤か?」
という悪魔の電話で、頭の中にあった温泉天国は一瞬にして消え、くだらない現実に引き戻されました。
事務所に戻ると、雰囲気はとても悪い。
(そりゃ、4月の会議ではっきりしない調子だった上に、先週からの多忙で疲れ果てたところに手のひらをかえしたように、なんでやってないのと言われれば、誰でも怒るよなあ)
会話もほとんどないまま、皆黙々とパソコン入力をしています。
そんな中、作成時間を推定するに4時間は有すると判断した疲れ切った私は、潔く?本日帰ります、明日出勤して終わらせます、と宣言して家路に向かったのでした。
と、釣りバカ日誌の主人公ハマちゃん化しつつある(こちらは温泉バカですが)ツケを払うべく、本日は会社にて仕事です。
腹を立てながら寝たせいか、3:30には目が覚めてしまいましたが、ブログをアップして、温泉HPをあちこち見ていたら気分は普通に戻りました。
仕事帰りには、ひと風呂浴びて帰ろうかな、をニンジンにして、頑張ることにしますか。
0
「××の報告、大丈夫、土曜日出勤か?」
という悪魔の電話で、頭の中にあった温泉天国は一瞬にして消え、くだらない現実に引き戻されました。
事務所に戻ると、雰囲気はとても悪い。
(そりゃ、4月の会議ではっきりしない調子だった上に、先週からの多忙で疲れ果てたところに手のひらをかえしたように、なんでやってないのと言われれば、誰でも怒るよなあ)
会話もほとんどないまま、皆黙々とパソコン入力をしています。
そんな中、作成時間を推定するに4時間は有すると判断した疲れ切った私は、潔く?本日帰ります、明日出勤して終わらせます、と宣言して家路に向かったのでした。
と、釣りバカ日誌の主人公ハマちゃん化しつつある(こちらは温泉バカですが)ツケを払うべく、本日は会社にて仕事です。
腹を立てながら寝たせいか、3:30には目が覚めてしまいましたが、ブログをアップして、温泉HPをあちこち見ていたら気分は普通に戻りました。
仕事帰りには、ひと風呂浴びて帰ろうかな、をニンジンにして、頑張ることにしますか。

