まぁ。
世間は大晦日なのですが、せっかく土気に来ましたので…‥。
ブックオフで思った事。
売りに来たのに買ってしまう。買う気はないけれど、習慣っていうか。車中の時間潰しっていうか。
三冊ほど、手に取ってふと見ると、『鋼の錬金術師』の軽装版が。幾度も読んでるし、単行本もあるけど、中身をめくってみる。奥付を見ると二年前の夏。もう、二年も経ってしまったのかと感慨深く思ってしまった。
その二年半で随分変わったなぁと。自分では変わっていないつもりなんだけどね。
でまぁ。
『すくらっぷブック』の復刻版を見つける。やっぱりここでも高い。半額なんだけどね。
あの値段って新たな読者を獲得するには困難なような気がするんだけど。する気はないのかな。
まぁ、小山田氏の絵柄が変わっているのは仕方ないとして、あのサイズだとあれですね。落書きが見易いですね(笑)。
そういえば、同じようなことをして持ち込んでみたら、そこまで読まないなんて言われたことがあったっけ。読んでる人は読んでるですよぉ。
まぁ、あの雑誌だったら似合わない…‥事もない(笑)。
長くなってしまいました。

と、いうわけで。
追記のアラシです。
蘇我で乗り換えです。マクラが長すぎたね。
で。
蘇我です。
実はなかなか纏まらず、鎌取の手前で送信してすぐに追記でした。
本題とは違うし長いですが。ま、そんなのもいいかなと思いまして。
南船橋から武蔵野線です。
ここから長い旅路が始まるのかな。
ほとんど、気分しだいで決めていますが。
取り敢えず、新松戸かな。次は。
でまぁ、新松戸です。
代々木上原には行きませんので北千住か松戸で乗り換えかな。
松戸で乗り換え。
”エアポート常磐”というありそうでなかった快速を見かけました。勿論、撮りましたけど。
特別快速で日暮里です。
あとで『画像の掲示板』に貼っておこうかな。
貼っておきました。母屋の扉から行けますのでどうぞ。
で、日暮里から京浜東北線で赤羽です。
いやぁ。
松戸からノンストップで日暮里。なんか、大丈夫なのかなと思ってしまいました。解っているのにね。
赤羽から湘南新宿ラインです。
神奈川方面まで行ってみようかな、この際だから。
ほとんど、後のルートは決まってきますけどね。
横浜です。
とうとう、こんなところまで来てしまいました。
横浜というと東急東横線の線路跡が気になるんですが、変化なしというのは淋しいですね。
なにかあっても淋しいですけど。
品川で総武快速に乗り換え。
もう、夕暮れです。
早いですね。
まだ、電車が遅れている模様です。
品川の一番端。横須賀・総武快速線の隣にホームが出来ているんですが、いつになったら使われるんでしょうか。
乗っている電車は津田沼行。中途半端ですが、次のは上総一ノ宮なので、乗れません。
千葉で乗り換えればいいんだけどね。
駅まで圏外なんですね。タイミングが…‥。
結局。
錦糸町で後続の君津行へ。
しかしまぁ。
地下路線は駅と駅との間が圏外になってしまって焦りますね。
修正のボタンを押しても反映されなくて、また圏外になって…‥。
最終的に出来たのは東京でした。
こういう企画のときは地下へ行ったら致命的になりますね。
次は千葉です。
徐々に近付いています。
駅の改札から、5時間以上経つと自動改札から出れないそうで。人がいる方へ行かないと出れなさそうかな。
千葉です。
月見そばを食べました。
間に合わなかったら次の成東にしようかなと思ってたのですが、37分の銚子行に間に合ってしまいました。
5両なんです。
銚子まで向かうのに。
成東行は8両です、念のため。
混んでます。
成東まで長いなぁ。
まだ、遅れてます。
成東では接続をとって発車しました。
昼間から乗り継ぎましてようやく大網です。
よく考えたら、これで四回目かな…‥多分。
三回かも知れませんが。
次はあるのかなぁ。
無事に自動改札から出れるのかなぁ。
年の瀬にやるような企画じゃないよな。

0