いうわけで。
遠回りで帰ってみよう、でございます。
多分、この後に中央に貼った画像があって、それに続いて追記の連続かと思われます。まだ、始まっていないんですけどね。

でまぁ。
4時半前ですが。
まだ、土気なんですけどね。
何処で乗り換えましょか。
蘇我か千葉か。
ーん。
蘇我かなぁ。
蘇我から京葉線です。
快速に乗ろうか迷ったのですが、ドアが開いたので乗ってしまいました。
武蔵野線ですか。
東京まで行きましょうか。
まだ、考え中…‥だったり。
結局。
南船橋から武蔵野線。
南浦和まで行きましょうか。
武蔵浦和なんて言うのもあるなぁ。
新松戸なんて近いしなぁ。
多分。
武蔵浦和かな。
まぁ。
どちらにしろ、大宮経由になるんでしょうけども。
間違えてましたね。
直しましたが。
大宮でなくても赤羽経由でもいいんですけどね。
どちらにしても我孫子なんです…‥ね。
武蔵浦和です。
スタートから一時間半程経ちました。
もう、夕暮れです。
埼京線で大宮かな。
間違っても川越へは行ませんけども。
乗った電車が快速の川越行なんですね。
なんの捻りはありません。
埼京線の隣を走るのは東北・上越新幹線。
駅で待っていると、結構な間隔で走ってます。
慣れると、それが自然になってしまうんでしょうけども。
大宮です。
武蔵野線経由の八王子行がタイミングよく停まっていました。
115系かな。
こんなところで見かけるとは。
相変わらず、フラッシュを焚いているのがいたけど、焚かないと写らないと思い込んでるのかな。
焚いても届かないのにね。
日暮里で常磐線です。
日暮里は京成の乗り換え駅であったりします。
隣なんですが、ホームとホームの間に建っている柱は古いような気がするんですが、どうなんでしょうか。
人は避けないね。
ま、いいんだけど。
我孫子です。
…‥、唐揚げが終わってたよぉぉぉぉ。
これが食べたくて我孫子まで足を延ばしてるのに。
もうちょっと早めに出たほうがいいのかな…‥って。
それが目的じゃないんだけど。
でもまぁ。
好きではあるけども。
なんだか、某巨大掲示板にはスレッドがあるらしく、前回のと同じ検索結果に入っていました。
やっぱり。
好きな人はいるんだなぁ。
前回と同じ時間帯なのにね。
成田です。
着いて直ぐに接続するのに乗ると成東で待たされるので30分ほどやり過ごしています。
寒いですね。
成田エクスプレスが通過して行きましたが、ずいぶんとゆっくりとした速度でした。
成東ではそれでも20分ほど待たされるんですけどね。
成田は千葉方面にカーブしているんですね。
改めて解りました。
佐倉で乗り換えです。
成東行です。
また、211系です。
成田から乗ったのも211系。
そういえば。
片パンタの車輌をたまに見かけますが、でも普通のが使われていたり。
あれって意味があるんだろうか。
後ろのをそのうち外すのかな。
前のは飾りなのかな。
見かけるたびに思ってしまいます。
そういうのほど見かけないんですけどね。
後ろので足りるのなら要らないような気がするけども…‥。
本文が長いとアップするのに時間がかかるみたいです。
ようやく成東です。
息が白いです。
まだ、夜は寒いですね。
最終の大網行っていうのが…‥ねぇ。
もう。
ちなみに。
佐倉から乗った車輌はパンタが二つありました…‥。
偶然って怖いな。
寒いです。
長いし、この項の追記はこの辺りでね。

0