フィギュアを作ってもそれが活きるのは車があってこそ。
タミヤ人形コンテストなんていうのもあるが、あそこまで行くと魂入り過ぎてコワイ w
まあ、出来ないヤツのひがみか。
車検台って普通の人はセッティングに使うと思うんだけど、自分の場合は4輪接地の確認と、ロードクリアランスくらい。製作中もフィギュアを置いたりしてそばに置いていることがある。人形を置くだけでも、
車検台上のダイオラマを楽しめる。もちろん最後はピットを再現できれば最高なんだけど。
やっぱ32スロットは色々楽しめて面白い。
しかし、車のそばに置くだけでグッと画が引き締まるんだけど、肝心のスロットカーって一部を除いて、チープなドライバーが載っていることが多い。
タバコスポンサーはともかく、もうほんの少しドライバーに凝ってくれるだけで、リアル感が増すと思うんだけどなぁ。頼みますよメーカーさん。

1