梅雨明けと同時に
待っている梅干し
三日三晩、ひっくり返し、とっくり返して・・
猛暑の中、熱中したらボウットなるが・・
ボウットなりつつも・・
付きっきりで、丁寧に干し上げます。

軽トラックの荷台にも・・。
例年分けてもらっている知人のところで格安で購入した
川内川沿い(昨年、洪水で散々な目に遭った地区)の
「薩摩」産の梅です・・
無農薬栽培の梅を自然塩に
漬け込んでおいたものをいよいよ干し上げるのです。。
庭先鶏も、おもわず「すっぱーーーィ」と口をすぼめて・・
「こりゃーケッコー」な梅干と言ってます。
長雨が祟って・・
今年は「赤シソ」がほんの少ししか育たず・・
それでも・・ケッコウ好い色に日焼けして・・
太陽色=自然色に 仕上がりました。。

photo.by 堂仙 Kit.
医者要らず?=基本的食習慣
毎朝欠かさず 1個=お茶請けに
=一年分の梅干=365×3≒だいたいこのくらいの数 は確保することができました。
カッと照りつける太陽さん

のお蔭で・・

今年も

上出来のようです。。