出産ラッシュの「向こうの郷」
大忙しの”トリアゲ爺”が嬉しい悲鳴。。
「アイガモ」の卵が孵りました。







元気いっぱい!
7匹の可愛らしいヒナたちです。

この烏骨鶏

の母鳥が孵しました。
こちらの烏骨鶏・母鳥は・・
烏骨鶏の卵を抱いて孵し・・
順調に「庭先鶏」として育ててくれています。。
こちらは「薩摩鶏」です。
「庭先鶏」としての心構え?などを教えているのでしょうか?
あらら・・
「穴ウサギ」の仔たちも生まれました。
まだ、この他に2匹生まれているようです。。

およよ・・

「穴グマ」君の仔が「穴ウサギ」と同居?!

スヤスヤ夢の世界=同じ穴のムジナ君
同類・異種

ではな〜い!

『天敵』



母親が交通事故=孤児
「アナグマ」の仔を引き取りました。
うまく育つと良いのですが・・。
平和共存
人種?獣種?の壁は越えられるのでしょうか?
黒人・白人&黄色人種=東洋人=日本人
異種の鶏たちは上手くやっていてくれていますが・・。
〈 このページ続きます・・ 〉
弱肉強食
その後・・ムジナの「ダンザブロー」君は
空腹のせいか、ひっくり返っていましたが・・
終に仔ウサギ2匹を襲い・・喰ってしまいました。。
自然界では当たり前に行われていることですね。。
人間界でも?・・生物的/自然現象?!
そして、以前にも増して元気になったムジナ・・
餌になったウサギは、少し可愛そうな気もいたします。
食うために・・喰われるために飼われる=家畜の宿命
W妊娠して次々と増殖するウサギの“口減らし”対策・・。
穴ウサギの仔=「ら らみー」君は人懐っこいので・・
縁側で飼ってみることにしました。
photo.by 堂仙 Kit.
庭先で自由に遊ばせたい気持もあるのですが・・
”畑荒らし”には手を焼きます。。
多少喰われても、荒らされても苦にならない程の畑・・
いろいろな動物や庭先鶏たちも自由に遊ばせることが出来る環境・・
何百坪(古い単位でスミマセン)?
何千坪?何万坪?の土地があれば可能なのでしょうか・・?
動物のあたま数にもよりますよね。。