今日はどんな野鳥が見れたかな?? 今日はどんな野鳥の写真が撮れたかな!!
お客様はどんな野鳥写真を撮ることができたのかな?? 妙高高原の野鳥の情報が満載のブログです!!
ペンションスノーグースのオーナーが観察した妙高高原の野鳥情報やデジスコ撮影した野鳥の写真、それにお泊まり頂いたお客様が妙高高原で撮影した野鳥写真などをアップしていきます。
お願い:このブログ上にて妙高高原の野鳥情報に関するお問い合わせを頂きましても、お答えできません事ご了承下さい。
妙高高原・ペンションスノーグースの公式HPへ
2007/10/31
10月31日 いもり池での探鳥記録です。
時間:夕方4時から約30分 観察者:オーナー一人
カルガモ、コガモ、ジョウビタキ、アオジ、ウグイス
・・・計5種類
散歩がてらの探鳥ですが、コガモの初認、雄雌各一羽のジョウビタキを見ることができました。

0
2007/10/29
10月29日 ペンション周辺の探鳥記録です。
時間:朝7時から約1時間半 観察者:オーナー一人
カケス、カワラヒワ、エナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、
コガラ、コゲラ、ホオジロ、アオゲラ、マヒワ、ノスリ、
ウグイス、アオジ、メジロ、ヒヨドリ、メボソムシクイ、
ツグミ、カルガモ、マガモ、スズメ、ヤマガラ、ジョウビタキ
・・・計22種類
@この秋はじめて朝7時から出かけたら、20種類を越える野鳥を観察できました。
A冬鳥もツグミ、マヒワ、マガモ、ジョウビタキと見ることができ、満足のいく探鳥でした。
B木々の葉もだいぶん落ちてきて観察しやすくなってきました。

0
2007/10/28
アオジです!!
夕方、散歩に行った時のこと。。。
急に道ばたから数羽の小鳥が逃げていきました。
そのうちの一羽は何を思ったかペンションのドアに激突し墜落!!
そばに行くとアオジでした!!
軽い脳震とうを起こしているようでしたが、意識もはっきりしていて一安心!!
じっとしている間に数枚、写真を間近で撮ることができましたよ!!
ちなみにデジスコではなく、デジカメの接写です。。。
冬羽になり少し地味なアオジちゃん。

0
2007/10/28
10月28日・ペンション周辺の探鳥記録です。
@時間:朝8時00分から約1時間 観察者:オーナー1人
観察できた野鳥
カケス、イカル、メジロ、シジュウカラ、コガラ、
キクイタダキ、ホオジロ、コゲラ、カワラヒワ、ウグイス、
ハシブトガラス、エナガ、ヒヨドリ、スズメ、カルガモ、
・・・計15種類
キクイタダキを見ることができました。

0
2007/10/25
メボソムシクイ・マヒワ・ビンズイ
@9:30頃
●カラ類の混群に混じって、メボソムシクイがペンションの庭の木に留まってました。
南に帰る前に繁殖地の標高の高い所から降りてきたようです。
●メボソムシクイを観察中にマヒワの声が聞こえてきました。
マヒワもペンション周辺にやってきたようです。
A10:30頃
●ペンションから徒歩2分の所にある白樺遊歩道でビンズイを見ました。
まだしばらくはペンション周辺に居着いていると思います。

0
2007/10/21
戸隠森林植物園探鳥会に行って来ました!
例年より1週間ほど遅れ紅葉が見頃となっている戸隠・森林植物園で開催された探鳥会に行って来ました。
ムギマキ・マミチャジナイも見ることができ、きれいな紅葉の中、楽しい1日でしたよ!
まさに紅葉が見頃の鏡池です。

0
2007/10/20
庭に来てました!
今朝の8時過ぎ。。。
庭を見ているとなにやら二羽の野鳥が地面から中枝に!!
「なんだろう???」と双眼鏡で除くと・・・
なんとカップルと思われる二羽のビンズイでした!!
しばらく枝に留まっていてくれたのでデジスコで撮影に成功!!
仲良く枝に留まっていた二羽のビンズイ

0
2007/10/18
10月18日・ペンション周辺の探鳥記録です。
時間:朝8時30分から約1時間 観察者:オーナー1人
観察できた野鳥
キセキレイ、アカゲラ、カケス、ハシブトガラス、ツグミSP、
ジョウビタキ、ホオジロ、コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、
メジロ、ヒヨドリ、ノスリ、ウグイス、カワラヒワ、カルガモ、
・・・計16種類
ジョウビタキの声を初認しました。
また、ツグミらしき野鳥を一瞬ですが、見かけました。
笹ヶ峰に続き、池の平にも冬鳥がそろそろやってきているようです。

0
2007/10/14
・・・に参加してきました!!
上越地区探鳥の会主催の笹ヶ峰高原探鳥会に参加してきました。
例年より1週間ほど遅れ、ようやく紅葉が始まった笹ヶ峰高原。
夏鳥はほとんど去り、静かな時期ですが、早くもやって来た一部の冬鳥も確認でき、それなりの種類を確認できましたよ!!

0
2007/10/7
10月7日・ペンション周辺の探鳥記録です。
時間:朝7時30分から約1時間 観察者:オーナー1人
観察できた野鳥
キジバト、ハシボソガラス、アカゲラ、メジロ、キビタキ、
ヒヨドリ、カケス、コガラ、シジュウカラ、ビンズイ、
キセキレイ、イカル、カルガモ、ホオジロ
・・・計14種類
この時期に色鮮やかな雄のキビタキを見ることができ、ラッキーでした!!
また繁殖場所の笹ヶ峰高原から早くも降りてきたと思われるビンズイ2羽を確認したのには少し驚きました。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》