2019/8/25
わが町、地元で平和のうたごえ集会に参加しました。
三曲歌いましたが、
そのうちのひとつがオリジナル曲「光り輝く一番星」でした。
教育とは、学力で競い合わせることではなく、
ひとりひとりのもっている宝を見つけ、
その輝きをいっそう輝かせるための営みではないでしょうか?
そう話したとき拍手をいただきました。
ありがたいですね。
うたい終わった後、
元教員のかたから、
「あなたが信頼されている先生だから、子ども達は本音をはなすんだと思います。」
「高校生がやってきて、ずっと聞いてましたよ。」
などと話しかけていただきました。
うれしかったです。
オリジナルではありませんが、
ぼくがうたった「人間のうた」に、
アンコールをいただきました。
人間の尊厳をまもる。
「人間のうた」は国鉄分割民営化反対闘争の中で生まれ、
沖縄の辺野古闘争の中で育っている歌。
人の胸を撃つのは、
この歌に、
生死の境まで追い込まれた人々の思いが込められているから・・
僕はそう確信しています。
0
三曲歌いましたが、
そのうちのひとつがオリジナル曲「光り輝く一番星」でした。
教育とは、学力で競い合わせることではなく、
ひとりひとりのもっている宝を見つけ、
その輝きをいっそう輝かせるための営みではないでしょうか?
そう話したとき拍手をいただきました。
ありがたいですね。
うたい終わった後、
元教員のかたから、
「あなたが信頼されている先生だから、子ども達は本音をはなすんだと思います。」
「高校生がやってきて、ずっと聞いてましたよ。」
などと話しかけていただきました。
うれしかったです。
オリジナルではありませんが、
ぼくがうたった「人間のうた」に、
アンコールをいただきました。
人間の尊厳をまもる。
「人間のうた」は国鉄分割民営化反対闘争の中で生まれ、
沖縄の辺野古闘争の中で育っている歌。
人の胸を撃つのは、
この歌に、
生死の境まで追い込まれた人々の思いが込められているから・・
僕はそう確信しています。


投稿者:eudaimonia