2019/6/16
小学生マナーの日
東光園では、楽しく食べることも、マナーを守ることも大切にするよう、日頃から心がけています。さて、今日は“マナーの日”。年に何度かホームを超えて集まり、お食事会を開きます
小学生のマナーのテーマは、ナイフとフォークです
低学年と高学年に別れておこないました。
高学年はご飯を、低学年はおやつを食べました。使い慣れないフォークとナイフに大苦戦しながらも、調理のお兄ちゃん、お姉ちゃんが作ってくれたご飯を、おいしそうに食べました

マナーを守って食べるのは、慣れるまでは難しいけど、みんな、がんばれー


食べながら、フォークやナイフの持ち方・使い方をお姉ちゃんに教えてもらいます。学年が上がれば上がるだけ、とっても上手に使えていました。さすが

食事マナーとして、フォークやナイフをきれいに持って食事できるのももちろん大切ですが、まず何よりも、心掛けることが一番です。きちんと食事をしようという気持ちや姿勢を、普段と違う空間で見直すことができた子ども達でした
1

小学生のマナーのテーマは、ナイフとフォークです

低学年と高学年に別れておこないました。
高学年はご飯を、低学年はおやつを食べました。使い慣れないフォークとナイフに大苦戦しながらも、調理のお兄ちゃん、お姉ちゃんが作ってくれたご飯を、おいしそうに食べました


マナーを守って食べるのは、慣れるまでは難しいけど、みんな、がんばれー



食べながら、フォークやナイフの持ち方・使い方をお姉ちゃんに教えてもらいます。学年が上がれば上がるだけ、とっても上手に使えていました。さすが


食事マナーとして、フォークやナイフをきれいに持って食事できるのももちろん大切ですが、まず何よりも、心掛けることが一番です。きちんと食事をしようという気持ちや姿勢を、普段と違う空間で見直すことができた子ども達でした

