2007/4/30
プロ野球オリックス戦招待
プロ野球オリックス戦招待
4月30日、オリックスバファローズの吉井投手・光原投手・平井投手・加藤投手からのご好意で、「オリックス×ソフトバンク」戦にご招待いただきました。
東光園での野球好きのこども達がゴールデンウィーク真っ只中に観戦に出かけました。

オリックスの試合観戦は、仰木監督のご招待による仰木シート以降、しばらく途絶えていたのですが、昨年に吉井投手と光原投手による「よし・みつシート」にご招待いただき、今年はさらにパワーアップして四選手による招待となりました。

当日の試合は「1−3」で惜しくも敗れてしまいましたが、最後にネッピーと記念写真を撮ったりと大喜びの1日でした。

オリックスバファローズ
吉井投手・光原投手・平井投手・加藤投手
ありがとうございました!!
0
4月30日、オリックスバファローズの吉井投手・光原投手・平井投手・加藤投手からのご好意で、「オリックス×ソフトバンク」戦にご招待いただきました。
東光園での野球好きのこども達がゴールデンウィーク真っ只中に観戦に出かけました。

オリックスの試合観戦は、仰木監督のご招待による仰木シート以降、しばらく途絶えていたのですが、昨年に吉井投手と光原投手による「よし・みつシート」にご招待いただき、今年はさらにパワーアップして四選手による招待となりました。

当日の試合は「1−3」で惜しくも敗れてしまいましたが、最後にネッピーと記念写真を撮ったりと大喜びの1日でした。

オリックスバファローズ
吉井投手・光原投手・平井投手・加藤投手
ありがとうございました!!

2007/4/21
阪神タイガース矢野シート招待
阪神タイガース
矢野シート招待
4月21日、阪神タイガース矢野選手のご好意により、「阪神×巨人」戦にご招待いただきました。

今年も甲子園に行けると東光園のトラ吉達は大喜び。応援グッズで身を固めおおはしゃぎで甲子園に乗り込みました。

招待してくださった矢野選手は負傷の為試合には出ていなかったけど、みんな一生懸命応援しました。

残念ながら試合は 5−2 で負けてしまいましたが、トラ吉達は甲子園の雰囲気を楽しめ、楽しいひと時でした。

甲子園といえば、帰りは「もっこすラーメン」というぐらい定番になっており、夕食を我慢してでも帰りにラーメンを食べます。
美味しいラーメンに、試合に負けてちょっぴり不満気味だったトラ吉達も、お腹は大満足し帰路につきました。
0
矢野シート招待
4月21日、阪神タイガース矢野選手のご好意により、「阪神×巨人」戦にご招待いただきました。

今年も甲子園に行けると東光園のトラ吉達は大喜び。応援グッズで身を固めおおはしゃぎで甲子園に乗り込みました。

招待してくださった矢野選手は負傷の為試合には出ていなかったけど、みんな一生懸命応援しました。

残念ながら試合は 5−2 で負けてしまいましたが、トラ吉達は甲子園の雰囲気を楽しめ、楽しいひと時でした。

甲子園といえば、帰りは「もっこすラーメン」というぐらい定番になっており、夕食を我慢してでも帰りにラーメンを食べます。
美味しいラーメンに、試合に負けてちょっぴり不満気味だったトラ吉達も、お腹は大満足し帰路につきました。

2007/4/10
新入園・入学者紹介
新入園・入学者紹介
今年も新たに幼稚園1名・小学生3名・中学生2名の入園入学者を迎えました。
幼稚園のKちゃん、明るく元気な女の子です。

小学1年生のRくん・おとなしく笑顔のかわいい男の子、Mちゃん・ちょっとわがままだけど元気な女の子、Tくん・おっちょこちょいだけどいつも元気な男の子です。

中学1年生のT君・控えめだけど物知りな男子、Y君・ちょっぴりクールなスポーツマンです。

新しい学校生活ににそれぞれ精一杯がんばりま〜す!!
0
今年も新たに幼稚園1名・小学生3名・中学生2名の入園入学者を迎えました。
幼稚園のKちゃん、明るく元気な女の子です。

小学1年生のRくん・おとなしく笑顔のかわいい男の子、Mちゃん・ちょっとわがままだけど元気な女の子、Tくん・おっちょこちょいだけどいつも元気な男の子です。

中学1年生のT君・控えめだけど物知りな男子、Y君・ちょっぴりクールなスポーツマンです。

新しい学校生活ににそれぞれ精一杯がんばりま〜す!!

2007/4/4
食事マナーの日
食事マナーの日
4月4日、年2回程度毎年企画している中高生を対象とした「食事マナーの日」を行いました。
これは、自立し、一人暮らしあるいは家庭に復帰する中高生が、最低限の食事マナーを身に付けておいて欲しいと実戦形式で行っています。

毎年洋食や和食のメニューで、コース料理的な内容で調理職員が中心にメニューや内容を考えています。

今回のメニューは洋食で、サーロインステーキをメインにコースが組み立ててありました。

もちろん服装は正装で、みんな制服で参加。お品書きに始まり、前菜〜デザートまで、全て手作りで行われ、緊張した面持ちで料理をいただきました。

さすがに何年もこの日を体験してきた子はきちんとお行儀よく食べることが出来ました。また、今年初めて参加した子も周囲を見ながら何とか頑張っていました。
しかし、なぜこの行儀よさが日頃の生活に活きてこないのか・・・?
最後に、この日スタッフで頑張ってくれた職員にご馳走様、ありがとうとお礼を言い、満足しながら終わりました。
0
4月4日、年2回程度毎年企画している中高生を対象とした「食事マナーの日」を行いました。
これは、自立し、一人暮らしあるいは家庭に復帰する中高生が、最低限の食事マナーを身に付けておいて欲しいと実戦形式で行っています。

毎年洋食や和食のメニューで、コース料理的な内容で調理職員が中心にメニューや内容を考えています。

今回のメニューは洋食で、サーロインステーキをメインにコースが組み立ててありました。

もちろん服装は正装で、みんな制服で参加。お品書きに始まり、前菜〜デザートまで、全て手作りで行われ、緊張した面持ちで料理をいただきました。

さすがに何年もこの日を体験してきた子はきちんとお行儀よく食べることが出来ました。また、今年初めて参加した子も周囲を見ながら何とか頑張っていました。
しかし、なぜこの行儀よさが日頃の生活に活きてこないのか・・・?
最後に、この日スタッフで頑張ってくれた職員にご馳走様、ありがとうとお礼を言い、満足しながら終わりました。

2007/4/1
ひなまつり会
ひなまつり会
4月1日、ひなまつり会を行いました。

東光園では、こういった行事は旧暦で行っており、一般より一ヶ月遅れて行っております。

会では、おひなさまにお参りをし、園歌、ひなまつりの歌を歌いお祝いします。

4月1日に行っていることもあり、新年度の新任職員の紹介や新ホームメンバー紹介も行っています。

ホーム紹介では、恥ずかしさで声を出せない子、中にははしゃぎすぎてマイクの声が割れるほどの大声を出す子もいます。
新任職員、各ホームそれぞれ趣向を凝らし、楽しいひなまつり会でした。
0
4月1日、ひなまつり会を行いました。

東光園では、こういった行事は旧暦で行っており、一般より一ヶ月遅れて行っております。

会では、おひなさまにお参りをし、園歌、ひなまつりの歌を歌いお祝いします。

4月1日に行っていることもあり、新年度の新任職員の紹介や新ホームメンバー紹介も行っています。

ホーム紹介では、恥ずかしさで声を出せない子、中にははしゃぎすぎてマイクの声が割れるほどの大声を出す子もいます。
新任職員、各ホームそれぞれ趣向を凝らし、楽しいひなまつり会でした。
