2007/4/4
食事マナーの日
食事マナーの日
4月4日、年2回程度毎年企画している中高生を対象とした「食事マナーの日」を行いました。
これは、自立し、一人暮らしあるいは家庭に復帰する中高生が、最低限の食事マナーを身に付けておいて欲しいと実戦形式で行っています。

毎年洋食や和食のメニューで、コース料理的な内容で調理職員が中心にメニューや内容を考えています。

今回のメニューは洋食で、サーロインステーキをメインにコースが組み立ててありました。

もちろん服装は正装で、みんな制服で参加。お品書きに始まり、前菜〜デザートまで、全て手作りで行われ、緊張した面持ちで料理をいただきました。

さすがに何年もこの日を体験してきた子はきちんとお行儀よく食べることが出来ました。また、今年初めて参加した子も周囲を見ながら何とか頑張っていました。
しかし、なぜこの行儀よさが日頃の生活に活きてこないのか・・・?
最後に、この日スタッフで頑張ってくれた職員にご馳走様、ありがとうとお礼を言い、満足しながら終わりました。
0
4月4日、年2回程度毎年企画している中高生を対象とした「食事マナーの日」を行いました。
これは、自立し、一人暮らしあるいは家庭に復帰する中高生が、最低限の食事マナーを身に付けておいて欲しいと実戦形式で行っています。

毎年洋食や和食のメニューで、コース料理的な内容で調理職員が中心にメニューや内容を考えています。

今回のメニューは洋食で、サーロインステーキをメインにコースが組み立ててありました。

もちろん服装は正装で、みんな制服で参加。お品書きに始まり、前菜〜デザートまで、全て手作りで行われ、緊張した面持ちで料理をいただきました。

さすがに何年もこの日を体験してきた子はきちんとお行儀よく食べることが出来ました。また、今年初めて参加した子も周囲を見ながら何とか頑張っていました。
しかし、なぜこの行儀よさが日頃の生活に活きてこないのか・・・?
最後に、この日スタッフで頑張ってくれた職員にご馳走様、ありがとうとお礼を言い、満足しながら終わりました。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ