2006/7/31
『春雨』公開されました。
2006/7/30
今年最大です。
今日捕れたヒラタクワガタは今年捕れた中では最大の61ミリ(上)でした。結構でかい!
0


2006/7/29
真夏のタイヤ交換。
今日は暑かった〜。もうすっかり真夏ですね。
なので今日は愛車の冬用タイヤをノーマルタイヤに履き替えました。(爆)
4月の初めに東北へ行って、その後何度も交換したいと思っていたんだけど、なかなか暇がなくて・・・。
週末に交換しようと思えばアホみたいに大雨降るし、なかなか出来なかったのよ。
今度の遠乗りはいつになるかな?秋の山梨か?走行距離ももうすぐ12万キロに達するけどまだまだエンジン絶好調。ボディーには所々サビが浮いて来てるけど、乗り換える余裕もないので20万キロまでは走ってもらおうっと。
0
なので今日は愛車の冬用タイヤをノーマルタイヤに履き替えました。(爆)
4月の初めに東北へ行って、その後何度も交換したいと思っていたんだけど、なかなか暇がなくて・・・。
週末に交換しようと思えばアホみたいに大雨降るし、なかなか出来なかったのよ。
今度の遠乗りはいつになるかな?秋の山梨か?走行距離ももうすぐ12万キロに達するけどまだまだエンジン絶好調。ボディーには所々サビが浮いて来てるけど、乗り換える余裕もないので20万キロまでは走ってもらおうっと。

2006/7/28
クワガタおじさん
いや〜ここんとこ、ほとんど毎日クワガタが捕れています。
今は仕事の休憩中に、仕事場の近所で捕れるので毎日クワガタおじさんです。

クワガタが捕れる樹って、こんな感じで樹液が染み出してるから、いつもコガネムシが集まっています。
そのコガネムシに混じって、クワガタやカブトムシが居るわけ。
クワガタやカブトムシは夜行性なので、昼間は樹の幹の穴の中に隠れていたり根元の土の中に潜っていたりするんですが、ここは昼間でも隠れず樹液を舐めてるので、即GETできます。

昨日はカブトムシ♂1匹、ヒラタクワガタ♂1匹が捕れました。
今日はヒラタクワガタ1匹。コクワガタはたくさん居るんだけど、すべてリリースしています。
まぁ、捕ったクワガタ達も大きい順に子供達に分けてあげて、最終的には全部逃がしてやるつもりです。
0
今は仕事の休憩中に、仕事場の近所で捕れるので毎日クワガタおじさんです。

クワガタが捕れる樹って、こんな感じで樹液が染み出してるから、いつもコガネムシが集まっています。
そのコガネムシに混じって、クワガタやカブトムシが居るわけ。
クワガタやカブトムシは夜行性なので、昼間は樹の幹の穴の中に隠れていたり根元の土の中に潜っていたりするんですが、ここは昼間でも隠れず樹液を舐めてるので、即GETできます。

昨日はカブトムシ♂1匹、ヒラタクワガタ♂1匹が捕れました。
今日はヒラタクワガタ1匹。コクワガタはたくさん居るんだけど、すべてリリースしています。
まぁ、捕ったクワガタ達も大きい順に子供達に分けてあげて、最終的には全部逃がしてやるつもりです。

2006/7/27
27歳の浜田省吾

今日たまたま実家ヘ行って、元自分の部屋に行ったら25年ほど前のポスターが、まだ貼られたまんまになっていた。

2006/7/26
『春雨』練習中
極めようとしたら、結構難しいですね。苦戦中。
今になって必死で耳コピしてます。
イントロの出だしは、このポジションでいいのかな?>ギター弾きのみなさん
ハイポジションに移動する前のB7はローポジション?それとも2FをセーハしたB7かな?
0
今になって必死で耳コピしてます。
イントロの出だしは、このポジションでいいのかな?>ギター弾きのみなさん
ハイポジションに移動する前のB7はローポジション?それとも2FをセーハしたB7かな?


2006/7/25
クワガタがたがた・・・
近頃気がついたら、クワガタ捕りのおじさんになってる自分に気がつきました。取りに行けば毎日必ず捕れるので、ついつい行ってしまいます。
クワガタ捕るのも面白いのですが、ハァハァ言いながら山道を歩き回るのも気持ちいいものです。

ミヤマクワガタ♂
子供の頃はまず見ること無かったミヤマクワガタですが、今は毎年見かけるようになりました。

ヒタラクワガタ♂
子供の頃、クワガタといえばこのヒラタクワガタしか無かった。学校帰りに寄り道してスズメバチにおびえながらよく捕りに行ってたもんです。

ノコギリクワガタ♀
取ってしばらくは、ミヤマクワガタの♀だと思い込んでいたのですが、どうもノコギリクワガタの♀のようです。
ノコギリクワガタって、今までよく見た事無いので気がつかなかった。
もちろん子供の頃は、島にはいない種のクワガタだったはず。
♀は卵を産んでもらわなきゃならないから、リリースしてあげよう。
0
クワガタ捕るのも面白いのですが、ハァハァ言いながら山道を歩き回るのも気持ちいいものです。

ミヤマクワガタ♂
子供の頃はまず見ること無かったミヤマクワガタですが、今は毎年見かけるようになりました。

ヒタラクワガタ♂
子供の頃、クワガタといえばこのヒラタクワガタしか無かった。学校帰りに寄り道してスズメバチにおびえながらよく捕りに行ってたもんです。

ノコギリクワガタ♀
取ってしばらくは、ミヤマクワガタの♀だと思い込んでいたのですが、どうもノコギリクワガタの♀のようです。
ノコギリクワガタって、今までよく見た事無いので気がつかなかった。
もちろん子供の頃は、島にはいない種のクワガタだったはず。
♀は卵を産んでもらわなきゃならないから、リリースしてあげよう。

2006/7/24
最近下手になりました。

なんだか最近、以前よりギターが下手になりました。ミスが多すぎます。
練習不足といえば練習不足です。因島で練習するとき以外は、なかなかギターを触る時間が無かったりします。
プレ王もサボリ気味です。レコーディングなんて言えるほど立派なもんじゃないけど、録音するときはぐっと集中してミス無く弾けるよう、くり返しくり返し練習で弾くから、そのときはいい演奏ができたりします。
でもボーカルの方は、バンドで歌ったり時々チャットで歌ってるから、発声は良くなってる気がします。
でもやはり、ギターに関しては練習量が激減してるので、なんとかしなきゃなぁ。村下奏法は難しいので、てけと〜には弾けませんね。
そうそう、話しは変わりますが、カミさんが近所で聞いて来た話だと「島人さんは、しょっちゅうライブに出演していて、本業の仕事以上に儲けてるようだ。」って噂になってるそうな・・・・。
んなアホな!プロじゃあるまいし、ギャラも交通費ももらえませんがな。
こっちがお金払って歌わせてもらってるんですよ。そこんとこ勘違いしないで欲しいもんですね。
ネットのいいところは、遠い街の顔も知らない人と知り合って愉快にお話しできたり、ネットやってなかったらまず巡り合えないような出会い(出会い系じゃないぞ)が出来たりすることですが、その反面、ブログを近所の人に読まれて、それを井戸端会議の話題にされるのって、ちょっと嫌なもんですね。まぁ近所の人に読まれることは前提ですから、いいんだけどね、憶測でありえない噂を立てられるのはご勘弁くださいな。。。

2006/7/24
GALLIの弦

村田さんからGALLIという弦をもらった。
サイズは、LS50LS.011.015.024.032.042.052のフォスファーブロンズ弦。
ちなみにマーティンのライトゲージが.012.016.025.032.042.054だから、若干細いですね。マーティン社の同サイズならカスタムライトゲージ相当になるんかな?あとで調べてみよう。
で、この弦をコンパスに張ってみました。思いのほかテンションが低いので、ちょっとビビリ気味かな。ブリッジの高さを調整して、いい感じになりました。
サウンド的には、エレアコにはちょうどいい感じですね。ソロギターをやってる人にもお勧めかもしれない。長時間練習しても指が辛くないです。
好みで言えば、ライト相当のLS20Lというのが合うかもしれない。
LLやLAに張ってみてどんな感じになるのかは、まだわからないけど、とりあえず追加注文してみたので届き次第張ってみて、また報告します。

2006/7/23
昆虫採取なのだ。

友達の子供さんにあげようと、クワガタ/カブトムシを取りに行きました。
今日は、コクワガタ♂1匹、ミヤマクワガタ♀1匹、カブトムシ♀1匹をGET。
写真は、カラスにでも食われてしまったのか、クワガタ達の死骸です。
一番奥のは、ノコギリクワガタです。この島にはノコギリクワガタは分布していなかったはずなんだけど、最近はいるのかな?
