2006/2/28
一生モノ

今日は歌人 村下孝蔵さんの誕生日です。
そしてまた今日は、愛器YAMAHA LL−36が島人の相棒になって丸1年を迎えることになりました。
そうなんです。このギターはオーダーしてから数日後、偶然にも村下さんの誕生日の日に島人の手元に届いたのであります。
この1年間このギターとは、たくさんのライブを共にしてきました。
中でも昨年夏の「村下孝蔵七回忌メモリアルコンサートIN松山」への参加は今でも夢のような思い出であり、楽屋での経田さんとのギター談義、プライベートで松山メモコンにお見えになっていた開発担当の桜井氏との会話などなど忘れられないものになりました。
一時は全然思ったような鳴りをしてくれなくて、買ったことをすごく後悔した時期もありましたが、それがある日を境に急に素晴らしい鳴りをするようになってくれ、今では自分にとっての勝負ギターとなりました。たぶん僕にとっては「一生モノ」のギターになることでしょう。

2006/2/26
村下孝蔵メモリアルバースデーライブ

松山singer「シェル」での『村下孝蔵バースデーライブ』に参加してきました。シェルのマスター横山さんは村下さんがプロデビューする以前から大親友だった人なので、村下さんの誕生日とご命日の時期には毎年こうしてファンが集まって一緒に歌って過ごせるライブを参加費無料で開催してくれます。


そして横山さんの村下さんとの思い出話を聞かせてもらいながら、みんなでケーキを分けて食べました。
名曲『夢の跡』誕生のお話し。温泉好きだった村下さんと一緒に温泉に行ったお話しなどなど、面白おかしく懐かしそうに話してくれました。




そしてそれぞれが、それぞれの村下さんへの想いを込めて弾き語り、夜は更けていくのでありました。出演者全員の写真を撮れなくてごめんなさい〜。

2006/2/24
金メダル
荒川選手やりましたね。金メダル。おめでとうございます。
残念ながらメダルを取れなかった選手もいますけど、お疲れ様でした!ですね。
人によっては報道関係では「メダル!メダル!」と騒ぎすぎ。そんなにプレッシャー与えちゃ選手が可愛そう。なんて言う人がいますが「なんで?」と思ったりします。
世界の頂点を獲りに行ってるアスリートが、その程度でプレッシャーを感じてちゃ勝負に勝てないのではないか?と僕は思います。
世界を相手に戦ってる彼らの肉体や精神力・・・根性も執念も何もかも、我々一般人の尺度で測れるものではないと思うんですよね。といいつつ自分の尺度でモノ言ってみる島人です。(笑)
0
残念ながらメダルを取れなかった選手もいますけど、お疲れ様でした!ですね。
人によっては報道関係では「メダル!メダル!」と騒ぎすぎ。そんなにプレッシャー与えちゃ選手が可愛そう。なんて言う人がいますが「なんで?」と思ったりします。
世界の頂点を獲りに行ってるアスリートが、その程度でプレッシャーを感じてちゃ勝負に勝てないのではないか?と僕は思います。
世界を相手に戦ってる彼らの肉体や精神力・・・根性も執念も何もかも、我々一般人の尺度で測れるものではないと思うんですよね。といいつつ自分の尺度でモノ言ってみる島人です。(笑)

2006/2/22
弦高調整

CPXの弦高は低目に設定してあり弦を押えやすくて良いのですが、他のギターから持ち替えたときにかなり違和感があるのと、僕はフラットピッキングで単音を織り交ぜて弾くようなときは、かなり深くピッキングするため、ピックがトップの表面にカシカシ当たったりするので、ブリッジの付近の高さで1〜2mmほど上げて他のギターと同じ位の弦高にしてみました。
といっても、島人の愛用しているギターは普通よりは低目にしてありますけどね。

2006/2/20
松山に行きました。

午後イチにナンバーをもらって、その後は昼食タイム。


今回は、地元の人に教えてもらったおいしいうどん屋さんへ行ってきました。場所は、昨年の「村下孝蔵メモリアルライブ」のときにみんなで一緒に行った「ていれぎの湯」から川内方面へ少し車を走らせたところにある「耕庵」というお店。さすがに地元の人のおすすめだけあって、んまかったです。今回は寒かったので暖かいの食べたけど、今度行ったときは冷たいうどんを食べてみようっと。

2006/2/19
忙しいわけじゃないけれど
昨年の暮れに浜田さんのDVDを買ったものの、まだ一度も観ていません。
忙しいわけじゃないけれど、やはりこういうDVDは、夫婦一緒に落ち着いてじっくり観たい。
でもなかなかそんな時間が持てないでいます。
こっそり一人で観たらカミが怒るだろうなぁ。
0
忙しいわけじゃないけれど、やはりこういうDVDは、夫婦一緒に落ち着いてじっくり観たい。
でもなかなかそんな時間が持てないでいます。
こっそり一人で観たらカミが怒るだろうなぁ。


2006/2/17
(無題)

ここ最近、何やってるんだろうか?特に忙しいわけでも暇なわけでもないのだけれど、日が経つのが早くて気がついたら週末でわないか。
そういえば、14日はバレンタインデイでしたね。義理チョコはもらったけど、年々数が減って行きますね。(笑)
これでも中学〜高校生のころは下駄箱の中にチョコレートが入ってたことあるのですよ。しかし、下駄箱にチョコレートなんて今の時代でもあるのでしょうか?
ちょっと間違ったらストーカー???知らない間に誰かに下駄箱を勝手に開けられてたと思うと、ちょっと怖い気もします。。。。(笑)
そういえば好きな女の子の下駄箱なんて探そうなんてことは考えたことないぞ。
男子が女子の下駄箱を開けてたら・・・・ちょっと変態ですよね?う〜ん・・・そのへん微妙だ。。。。
実はいま、当時チョコレートをくれた女性をちょくちょく見かけます。なにしろ狭い島ですからね。たぶんもう彼女はチョコレートを渡してくれたことなんか、とっくに忘れてしまってるのでしょうけど。なんか妙に懐かしい気持ちです。
ここで彼女に声でもかけようものなら、不倫へと発展するのだろうか?ドキドキ
ああ、今日はつまらんこと書いてしまったよ。。。何?いつもつまらんですと?(笑)

2006/2/11
遊ぼう

でもけっこう空気を読むことができるみたいだから面白いです。
たまに夫婦で口論してたり険悪な雰囲気だったりしたら、しょんぼりして困った顔したり小屋に引き籠もったりします。
写真は「遊ぼう」と甘えてるところ。くぅ〜〜〜〜〜〜んって、鼻の穴の中に蚊でも入ってるのか?

2006/2/10
アナログ人間?
どうもここ最近デジタル機器の進化に付いて行けない。
携帯電話がデジタル化された頃からヤバイような予感はしていたんだけど、やはり最近の携帯電話の機能はほとんど使いこなせないでいます。
写真は先日買ったデジタルMTRです。何なのかご存じのない人に簡単に説明するならば、ギターの伴奏の音を録音して、あとから歌声を重ねて録音して、それにまたあとからコーラスとかもう一本ギターのを重ねて録音していくといった感じの録音専用の機械です。
これが買ってはみたものの、非常に難解。若い子ならすぐ理解して使いこなすことができるんだろうけど、僕には取説読んでも意味不明です。
いや〜まいった。DVDやらHDDやらのデジタル家電も苦手だけど、こいつはさらに操作を覚えるが大変です。年取っていくとこうして苦手なモノが増えて行くのでしょうかねぇ〜。悲しい。。。でもこうやって携帯電話からブログを更新してる自分は褒めてあげたい。(笑)
0
携帯電話がデジタル化された頃からヤバイような予感はしていたんだけど、やはり最近の携帯電話の機能はほとんど使いこなせないでいます。
写真は先日買ったデジタルMTRです。何なのかご存じのない人に簡単に説明するならば、ギターの伴奏の音を録音して、あとから歌声を重ねて録音して、それにまたあとからコーラスとかもう一本ギターのを重ねて録音していくといった感じの録音専用の機械です。
これが買ってはみたものの、非常に難解。若い子ならすぐ理解して使いこなすことができるんだろうけど、僕には取説読んでも意味不明です。
いや〜まいった。DVDやらHDDやらのデジタル家電も苦手だけど、こいつはさらに操作を覚えるが大変です。年取っていくとこうして苦手なモノが増えて行くのでしょうかねぇ〜。悲しい。。。でもこうやって携帯電話からブログを更新してる自分は褒めてあげたい。(笑)


2006/2/9
いい天気
あまりに天気がいいので仕事中にパチリ!
こういう穏やかな日は島に暮らしていて良かったと感じたりします。
遠くに見えるのが、しまなみ海道の生口橋です。
0
こういう穏やかな日は島に暮らしていて良かったと感じたりします。
遠くに見えるのが、しまなみ海道の生口橋です。

