高校野球も終盤である。今日決勝に残る2校が決まった。沖縄の興南と神奈川の東海大相模である。ライブでは見れないのでダイジェストしか見ないが、高校球児の必死さが画面からも伝わってくる。最近見た中で印象的だったのは、あと一人アウトをとればその回終わりという場面で、ピッチャーは渾身の決め球を投げ、「ヨッシャー!」と叫んだあと、非情にもアンパイアはボールの判定。画面上ではストライクゾーンに決まっていたように思えたが...。ピッチャーは「エッ?」という表情を一瞬浮かべた。多分決め球を投げて決まったと思ったのに「ボール」の判定で彼はきっと気落ちしたのだろう。その次の球が甘く高めに入り打ち取ったはずの打者に痛打を浴びてしまう。結局このときの失点でそのチームは負けてしまう。最近、審判がゲームを作っているという噂がある。勝たせたいチームに温情ある判定をし、そのチームの10番目の選手としてゲームをコントロールしているという噂である。誤審はあってはならないし、ましてや特定のチームを勝たせるための判定があってはならない。最近の高校野球をテレビで見ていると、そういう噂もあるのかな?と思えるような判定がなくもないような気がするのは私だけだろうか?

0