先々週木曜から風邪気味で、先週1週間は地獄の1週間だった。先々週金曜に病院から処方してもらっった薬剤(解熱剤、止血剤、抗生物質、去痰剤)を大量投薬した。でも、なかなか症状は改善しなかった。風邪に効く薬はないと言うが、正しくその通りだ。栄養をしっかりとって体力を回復させ、じっくり身体を休めることが一番の方法だろう。ここにきて風邪の症状が抜けつつある。それと平行して投薬も止めた。そこで、いつも疑問に思うことなのだが、私の場合、風邪を引いた→風邪薬を飲む→一向に治らず→薬を飲むのを止める→風邪が治った感じ...と、なぜか薬を飲むと確実に風邪の症状が悪くなるということだ。これは、どう考えたらよいのだろう。薬を飲まない方が風邪の治りが早いのか、薬を飲んで洗いざらいの膿を出してから治るのか...。風邪引きの多い季節、悩み多き季節である。

0