自然体験学校 理事長ブログ
NPO法人自然体験学校理事長のブログです。体験やできごと、北海道や沖縄の地域
情報をお知らせします。
2014/3/28
「徳島県那賀町!」
まちづくり
徳島県の那賀町に行ってきました。
ここには21番札所の太龍寺があります。
西日本一長い?ロープ―ウェイに乗っていきます。
とってもたくさんのお遍路さんがいました。
やっぱり寺は落ち着きますね。
桜も咲いていました。本格的に咲くのはこれからの
ようです。
滝も大小100以上、吊り橋もたくさんあるそうです。
まさに、資源はたっぷり。少子高齢化で待ったなし
の地域なのですが…
観光は、あまり興味がないようでした。
頑張れ!那賀町!
ご覧になったら、クリックお願いします!
1
タグ:
まちづくり
徳島県
那賀町
投稿者: わかばやし
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/2/23
「与那原町観光文化ガイド養成!」
まちづくり
与那原観光文化ガイド養成の終了試験をしました。
さぁ本番です。みなさんかなり緊張しています。
途中には、こんなおもしろい石獅子があります。
巻きついてる木はグァバです。沖縄らしい!
最終的には、11名が合格しました。
みなさん、緊張していましたが素晴らしいできでした。
今回は、期間が短かったので昼夜講習が入ったりしましたが、
みなさんかなりの出席率でした。
これからもたくさん経験を積んで素晴らしいガイドになって
もらえたらうれしいですネ。
ご覧になったら、クリックお願いします!
2
タグ:
まちづくり
与那原町
まちあるき
投稿者: わかばやし
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/1/18
「山形県鶴岡市!」
まちづくり
先日、山形へ講演に行きました。
那覇空港でピンクジンベイザメジェットを発見しました。
東京経由で、浜松町で増上寺に行って東京タワーも
久々に見ました。
なにか、東京タワーのてっぺんに変なものが付いていました。
でも、東京タワーを見ると何となくワクワクします。
山形へは、講演と懇親会で正月前後で5キロも太って
しまいました。
吹雪で久しぶりの豪雪を見ました。
ご覧になったら、クリックお願いします!
1
タグ:
鼠ヶ関
関川
グリーンツーリズム
投稿者: わかばやし
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/1/2
「糸満 平和の柱!」
まちづくり
糸満平和の光の柱のイベントでクリスマス前からエコキャンドル
体験を実施しました。
ホテルや結婚式場で不要となったロウソクを再利用して作ります。
その後、並べて火をつけてもらいます。
中には、糸満の小学校で作ってもらったものもあります。
ちなみに、ハートにLOVEは私が後で作りました。
参加者は、外人の方が多かったです。
最終日31日は、午前0時前にカウトダウンがはじまり、2014年に
なると花火や松明が光り、除夜の鐘も鳴り、聞けてよかったです。
ご覧になったら、クリックお願いします!
2
タグ:
まちづくり
糸満市
エコキャンドル
投稿者: わかばやし
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/12/24
「エコプロダクツ2013」
まちづくり
12月12日〜14日まで東京のビックサイトで
エコプロダクツ2013が開催されました。
今年は、紹介ブースとまちづくりブースと分けて
紹介ました。
前が味の素さんで、いろいろと話をしました。
知ってましたか?味の素はサトウキビからできて
いるんですよ。
今回の作戦は、しっかり話しを聞いてもらった方
にしかパンフレットをお渡ししなかったのですが
500部なくなりました。
この方たちが、たくさん来ていただけるように地域
づくりをしていきます。
ご覧になったら、クリックお願いします!
1
タグ:
エコプロダクツ
八重瀬町
沖縄南部広域観光協会
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/26
「新潟県グリーン・ツーリズム大会!」
まちづくり
10月16日に新潟県村上市で新潟県グリーン・ツーリズム大会
が開催されました。
基調講演で
「体験観光・体験学習を中心としたまちづくりの進め方とは」と
いう内容でお話をさせて頂きました。
この日は、台風で新潟に行けるのか?新潟で開催できるのか?
危ない状態でしたが、どうにか開催はできました。
翌日の体験も、粟島ではできませんでしたが、村上市内や
関川村での体験はできました。
最近は、ほとんどの講演を断ってきたので、久しぶりの講演で
楽しかったです。
ご覧になったら、クリックお願いします!
1
タグ:
まちづくり
新潟県グリーン・ツーリズム
村上市・関川村
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/22
「千葉県南房総市と長野県小布施町!」
まちづくり
千葉の南房総市に行きました。
2年ぶりでした。
この道の駅は初めてでしたが、びわソフトがおいしかったです。
小布施町はいまフルーツ最盛期でとてもいい香りがしました。
プラムやブドウおいしかったです。
善光寺は、仏教が宗派に分かれる前にできたということもあり
無宗派の寺だそうです。
知らなかったのですが、善光寺の看板の中には5羽ハトがいる
そうで、2、2、1といます。わかりますか?
ご覧になったら、クリックお願いします!
2
タグ:
まちづくり
南房総市
小布施町
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/22
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ブログはfacebookへ移動しました。
藤野第4回講習会!
鼠ヶ関講習会!
豊浦町のハム
私のお正月
過去ログ
2015年12月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (3)
2014年12月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (1)
2013年2月 (3)
2013年1月 (1)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (3)
2012年6月 (4)
2012年5月 (8)
2012年4月 (16)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (10)
2011年7月 (6)
2011年6月 (9)
2011年5月 (7)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (4)
2011年1月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (12)
2010年7月 (5)
2010年6月 (7)
2010年5月 (13)
2010年4月 (7)
2010年3月 (12)
2010年2月 (7)
2010年1月 (10)
2009年12月 (9)
2009年11月 (11)
2009年10月 (13)
2009年9月 (15)
2009年8月 (13)
2009年7月 (15)
2009年6月 (11)
2009年5月 (12)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (12)
2009年1月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (10)
2008年10月 (11)
2008年9月 (17)
2008年8月 (12)
2008年7月 (7)
2008年6月 (13)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (9)
2008年2月 (7)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (4)
2007年9月 (12)
2007年8月 (25)
2007年7月 (25)
2007年6月 (5)
2006年12月 (1)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年9月 (1)
2006年8月 (8)
2006年7月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (62)
とかち (97)
洞爺湖 (32)
ひやま (12)
おしらせ (5)
豊浦町 (143)
講習会 (62)
まちづくり (152)
いろいろ (25)
沖縄南部広域観光協会 (3)
八重瀬町 (6)
リンク集
NPO法人 自然体験学校
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”