自然体験学校 理事長ブログ
NPO法人自然体験学校理事長のブログです。体験やできごと、北海道や沖縄の地域
情報をお知らせします。
2011/1/23
「下北講習会!」
講習会
本日は、下北で更新講習会と体験活動
指導リーダーの講習会です。
ここは高齢の方が多いのですが、パワー
は若者に負けていません。
外は、ものすごい雪が降っています。
青森市内は、5年ぶりに積雪1mを超えた
そうです。
ご覧になったら、クリックお願いします!
8
タグ:
講習会
下北
更新
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/18
「続・青森浅虫温泉講習会!」」
講習会
青森の方は、とにかく凝ります。
今回は、
@棟方志功の体験
Aホタテ釣りとホタテの殻で消しゴムをつくるリサイクル体験
B浅虫の町並み散策とアートフィールドビンゴ体験
でした。
棟方志功が愛した椿旅館で志功の作品を見ながら
社長から軽快で味のある説明を聞きながら作品
づくりです。
今回は、久しぶりに人間関係の難しさやグループワーク
の難しさを感じました。
何名か、お時間が無く急いで変えられた方もいましたが、
残ったメンバーで最後の記念写真です。
ご覧になったら、クリックお願いします!
4
タグ:
講習会
青森県
浅虫温泉
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/13
「青森浅虫温泉講習会!」
講習会
青森県の県の花はハマナスです。
一般的にピンクのきれいな花ですけど、たまに白い花も見る
ことができます。
今回は、青森県東青県民局の主催で講習会です。
環境教育プログラムのみんなのトンボ池をやっています。
みなさんは、まだまだこれから起きることは予想していません。
救急蘇生法の講習です。
OBや更新の人なども参加して、本日は参加者も多いです。
とうとう、明日は緊張の最終日(試験日)です。
ご覧になったら、クリックお願いします!
16
タグ:
講習会
浅虫温泉
東青県民局
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2010/5/18
「日生協 更新講習会!」
講習会
今日は、渋谷の日本生活協同組合連合会で
指導者の更新講習会をしました。
2年ぶりにお会いして懐かしかったです。
ご覧になったら、クリックお願いします!
4
タグ:
講習会
更新
日本生活協同組合連合会
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/17
「久しぶりの東京!」
講習会
さぁ!今年も動き出しました。
久しぶりの東京です。少し早く東京着いたので
スカイツリーを見に行きました。
久しぶりの押上が懐かしいです。
ふっと、気がつくと今日は三社祭です。
これは元下町育ちとしては行かねばと浅草へ
向かいます。
おお〜さすが江戸三大祭!
血が騒ぎます!ちょっと興奮しつつホテルへ帰りました。
ご覧になったら、クリックお願いします!
3
タグ:
まちづくり
日本生活協同組合連合会
講習会
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/22
「能登穴水町補助指導者講習会!」
講習会
北海道から能登半島へやってまいりました。
今回は文部科学省の補助指導者講習会です。
今回は、補助指導者ということで1日講習だった
ので、たくさんの方の参加がありました。
みなさん真剣に聞いています。
今回は2日間で約70名近くの方の参加がありました。
1日目は甲公民館での実施です。
2日目は、四季の丘での実施でした。
能登半島のやる気感じます!
ご覧になったら、クリックお願いします!
3
タグ:
講習会
穴水町
文部科学省
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/18
「文部科学省十勝講習会!」
講習会
やっと十勝へ帰ってきました。
がっ!うちは遠く今回も足寄町での講習のため家には
帰れません。
今回は、鹿児島からも参加されました。
厳冬の北海道なんでも感動されていました。
ここはまき割り体験をして、炭をおこしてエゾシカ肉
を食べるという体験でした。
このチームは、ビニールたこを作ってあげる体験でした。
とても、よく上がりリサイクル体験としてはとても
楽しいものでした。
ゆきちゃん体験です。
雪の中でゲームをしたりシャーベットづくり体験を
しました。
今回も、全員合格でした。
みなさんよく頑張りました。
ご覧になったら、クリックお願いします!
13
タグ:
講習会
十勝
文科省
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2
3
4
5
6
|
《前のページ
|
次のページ》
/9
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ブログはfacebookへ移動しました。
藤野第4回講習会!
鼠ヶ関講習会!
豊浦町のハム
私のお正月
過去ログ
2015年12月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (3)
2014年12月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (1)
2013年2月 (3)
2013年1月 (1)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (3)
2012年6月 (4)
2012年5月 (8)
2012年4月 (16)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (10)
2011年7月 (6)
2011年6月 (9)
2011年5月 (7)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (4)
2011年1月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (12)
2010年7月 (5)
2010年6月 (7)
2010年5月 (13)
2010年4月 (7)
2010年3月 (12)
2010年2月 (7)
2010年1月 (10)
2009年12月 (9)
2009年11月 (11)
2009年10月 (13)
2009年9月 (15)
2009年8月 (13)
2009年7月 (15)
2009年6月 (11)
2009年5月 (12)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (12)
2009年1月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (10)
2008年10月 (11)
2008年9月 (17)
2008年8月 (12)
2008年7月 (7)
2008年6月 (13)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (9)
2008年2月 (7)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (4)
2007年9月 (12)
2007年8月 (25)
2007年7月 (25)
2007年6月 (5)
2006年12月 (1)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年9月 (1)
2006年8月 (8)
2006年7月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (62)
とかち (97)
洞爺湖 (32)
ひやま (12)
おしらせ (5)
豊浦町 (143)
講習会 (62)
まちづくり (152)
いろいろ (25)
沖縄南部広域観光協会 (3)
八重瀬町 (6)
リンク集
NPO法人 自然体験学校
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”