NPO法人自然体験学校理事長のブログです。体験やできごと、北海道や沖縄の地域
情報をお知らせします。
2009/7/28
久し振りに十勝の家に帰りました。
さて、庭を見ているとセミの抜け殻を発見
しました!
私の育った東京では昆虫はアブラゼミと
ニイニイゼミくらいしかいなかったので、
大形のアブラゼミが好きでした。
ある時、アブラゼミの羽化を見つけた事が
あっって、すごい神秘的でジーっと見て
いたら…ついつい触ってしまって死なせて
しまった事を今も心に残るくらい覚えて
います。
それ以来セミの羽化を見たことはありません
でした。
今回は、日中なのにアカエゾゼミの羽化を
発見しました。
エビゾリをして出てきました。

やっと出てきました。
抜け殻がたくさん付いているな〜っと見て
いたら、同じシラカバの裏側に動いている
幼虫を発見しました!
今度は、コエゾゼミです。
緑色のとても神秘的な色です。

こちらもエビゾリをして出ようとしています。
ここからが長いので、近くで雨水が溜まった
庭の処理をしようとスコップで作業をして
いると!あっカラスが3羽やってきました。
走って近づくと…!高いところにいたコエゾ君
はすでにいませんでした。6〜7年の地中生活
からやっと大空へ出れるところだったのに…。
でも、これが自然なのでしょう。

アカエゾ君は無事です。近くには2匹のコエゾゼミ
も飛ぶ準備をしていました。

しかし、十勝はその後記録的な豪雨です。
豪雨の中見に行くとすでにアカエゾ君は
いませんでしたが、2匹の羽を乾かしていた
コエゾ君は葉っぱにしがみつき豪雨を耐えて
いました。
やってはいけないと思いつつも2匹を救出して
本日元気に飛び立っていきました。
少し小学生の時を思い出しながら、とても神秘的な
瞬間に出会えたとてもラッキーな日でした。
ご覧になったら、クリックお願いします!
『人気blogランキング』へ参加しています。
ぜひ、応援(クリック)お願いします!
下記をクリック

人気blogランキング

5
2009/6/22
今日は陸別町を1日中回ることにしました。
ここは、ものすごく資源があるものの
地域の方がとてものんびりとしています。
これはなんと広大なアスパラ畑です。
こんなに広大なアスパラ畑は珍しいです。
乗っているのは私ですがオフロードの
体験です。
これもなかなかスリルがあって楽しい
体験です。
広大な牧場地帯へ行きました。
振り返るとどこまでも続く直線の
アップダウン道路です。
感動です!
そして定番となった銀河線運転体験です。
この日は調査を含め分線まで行きました。
鉄道が生き返ったようでした。
ご覧になったら、クリックお願いします!


2
2009/6/19
今日は朝から足寄町で民泊の説明会を
しました。
みなさん協力的で盛り上がりました。
その後は、本別町へ戻りとかち体験観光協会
の会議で正式発足の内容が決まりました。
そして、夜には陸別町の観光協会の総会が
ありました。
懇親会も参加して、いろいろと懇親を深める
ことができました。
ご覧になったら、クリックお願いします!


0
2009/5/4
久しぶりに家に帰れました。
りんごに肥料をまいたり、いろいろな建物の
空気の入れ替えをしたり。
自分の部屋の掃除や片付けをしたり、仕事を
しているより忙しい。
今年は新兵器の導入です。
毎年、草刈りに苦労していますが今年は3頭の
羊君たちが草刈りをしてくれるはずです。
新幹線も錆が目立ってきました。
今年は屋根をつける予定です。
ご覧になったら、クリックお願いします!

0
2009/4/11
今日は十勝にいます。
荒れ放題の我が家を今日は1日片付けました。
ブドウの木の剪定やりんごの木の剪定。
周りの畑は土おこしをしています。
部屋の掃除をしたり・・・沈む夕陽を見たり・・・
ゆっくりした1日は心を豊かにしてくれます。
さっ!これから夜は子プロの書類書きです。
暇を持て余していた学生の頃が懐かしいです。
ご覧になったら、クリックお願いします!


0
2009/2/23
5日間連続講習会です。

今日は、足寄町での講習会でした。
下記は足寄町役場です。
暖房は、ペレットでやっています。

さすがに疲れたので家も比較的近いのですが
本別グランドホテルに泊まり温泉に浸かりました。
外は−12度です。

雪の中の露天風呂は最高です。
ご覧になったら、クリックお願いします!

0
2009/2/21
十勝で毎日講習会です。
本拠地での講習がたまっています。

昨日の大雪で来れない方もいましたが
たくさん参加していただけました。

十勝にいるのに家に居る時間がありません。
十勝では大雪で本日メッチャ寒いです。
ご覧になったら、クリックお願いします!


0