自然体験学校 理事長ブログ
NPO法人自然体験学校理事長のブログです。体験やできごと、北海道や沖縄の地域
情報をお知らせします。
2014/12/31
「女子旅モニターツアー」
八重瀬町
今日は女子旅モニターツアーを実施しました。
はじめに3種目のインドア体験をしました。
次は、カフェで地元の食材を食べていただきました。
今日は、沖縄のキャラクターマハエちゃんも来てくれて、
シーちゃんのコラボしてもらいました。
食後は、ガイドさんにお願いしてまち歩きをしました。
写真は面シーサーで地域の守り神にもなっています。
最後にスムージー作り体験をしました。
みなさん、いろいろと入れて試しています。
アンケートではいろいろなご意見を頂き、次回モニター
ツアーまでに参考にさせて頂きます。
ご覧になったら、クリックお願いします!
1
タグ:
沖縄南部広域観光協会
女子旅
体験
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/13
「八重瀬町のお祭り!」
八重瀬町
最近は、facebookの更新ばかりしていました。
ずっと沖縄のため北海道とか地方の話題が書けません。
さて、沖縄校のある八重瀬町では、各地区でのお祭り
や伝統芸能が盛んです。
特に志多伯と言う地域は力が入っています。
写真は十五夜のお祭りです。
私も今年で志多伯のお祭りは4回目ですがクオリティー
が高く、午前0時までやっているのですが、ついつい
長時間見てしまいます。
八重瀬町では、地域でのお祭りでの芸能が盛んです。
ぜひ、見に来てください。
明日は、富盛と安里地区でのお祭りです!
ご覧になったら、クリックお願いします!
0
タグ:
沖縄南部広域観光協会
お祭り
沖縄伝統芸能
投稿者: わかばやし
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/4
「港川ハーレー」
八重瀬町
沖縄県八重瀬町のハーレーに参加してきました。
プロ4人にお願いして助っ人してもらいました。
対戦相手は、地元の小学生です。
しかし、彼らは日や練習をしているらしいので
手は抜けません。
結局、大人げなく買ってしまいました。
すいません。
ご覧になったら、クリックお願いします!
1
タグ:
沖縄南部広域観光協会
港川
ハーレー
投稿者: わかばやし
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/19
「玻名城ビーチ」
八重瀬町
今年もシュノーケリングのシーズンになりました。
玻名城のビーチはとても初心者向けです。
まだまだ、カサノリも満開です。大きく成長しています。
テレビやパソコンの待ち受けのように熱帯魚たくさんです。
ダイビングは、とても沖縄の素晴らしさを知る機会になります。
ご覧になったら、クリックお願いします!
1
タグ:
沖縄南部広域観光協会
玻名城
熱帯魚
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/23
「唐人行列と大和行列!」
八重瀬町
沖縄のお祭りは、旧暦なので今が十五夜です。
沖縄県八重瀬町の富盛という地域では、とても珍しい
町無形民俗文化財に認定されている祭りがあります。
なぜここでこの祭りがあるのか?起源はわからないそうです。
「発展」「振勢」「求福」などと書かれた旗頭を力強く掲げる
地域の方たち。
大和人行列(ヤマトンチュジュネーイ)
薩摩藩の紋所の行列です。
武士で、弓矢や鉄砲などを持って口上をして、踊りが
始まります。
唐人行列(トーンチュジュネーイ)」
アウ―という老公を先頭に空手隊と中国楽団が続きます。
本当に不思議な行列です。
ご覧になったら、クリックお願いします!
4
タグ:
沖縄南部広域観光協会
富盛
地域まつり
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/29
「玻名城ビーチと戦争遺構!」
八重瀬町
最近は、カヌートレーニングが多くシュノーケリングはあまりやって
いなかったので、久しぶりのトレーニングです。
沖縄は、異常?気象で連日30度〜33度もあります。
玻名城ビーチはいつもきれいです。
海もきれいですが、潜るとこんな感じです。
たくさんの熱帯魚がたくさんいます。
しかし、奥地へ行くと、多分これは大きさからいって砲弾だと
思われます。
まだまだ、戦後70年近く経っても沖縄は負の遺産が残って
います。
ご覧になったら、クリックお願いします!
1
タグ:
沖縄南部広域観光協会
玻名城
戦跡
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ブログはfacebookへ移動しました。
藤野第4回講習会!
鼠ヶ関講習会!
豊浦町のハム
私のお正月
過去ログ
2015年12月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (3)
2014年12月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (1)
2013年2月 (3)
2013年1月 (1)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (3)
2012年6月 (4)
2012年5月 (8)
2012年4月 (16)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (10)
2011年7月 (6)
2011年6月 (9)
2011年5月 (7)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (4)
2011年1月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (12)
2010年7月 (5)
2010年6月 (7)
2010年5月 (13)
2010年4月 (7)
2010年3月 (12)
2010年2月 (7)
2010年1月 (10)
2009年12月 (9)
2009年11月 (11)
2009年10月 (13)
2009年9月 (15)
2009年8月 (13)
2009年7月 (15)
2009年6月 (11)
2009年5月 (12)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (12)
2009年1月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (10)
2008年10月 (11)
2008年9月 (17)
2008年8月 (12)
2008年7月 (7)
2008年6月 (13)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (9)
2008年2月 (7)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (4)
2007年9月 (12)
2007年8月 (25)
2007年7月 (25)
2007年6月 (5)
2006年12月 (1)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年9月 (1)
2006年8月 (8)
2006年7月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (62)
とかち (97)
洞爺湖 (32)
ひやま (12)
おしらせ (5)
豊浦町 (143)
講習会 (62)
まちづくり (152)
いろいろ (25)
沖縄南部広域観光協会 (3)
八重瀬町 (6)
リンク集
NPO法人 自然体験学校
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”