今年も沖縄南部のハーリーとハーレーに行ってきました。
まずは、奥武島のハーリーです。
何槽かのハーリー船で競い合います。
このシーンは、奥武島の橋から飛び降りて船に乗り込む
レースです。
結構高いです。
これは勝った方の儀式です。
次は、八重瀬町のハーレーの大会風景です。
本来、ハーレーの呼び名は「糸満市」なのですが、ここの
漁師さんは元糸満から来た方なのでハーレーだそうです。
ハーレーの大会の後に、沖縄相撲と呼ばれる角力の試合を
やっていました。
東大東島とか沖縄中からきているようです。
角力は、琉球王朝時代から伝わったとされ、約800年の
歴史を誇る伝統ある競技だそうです。
こちらは、糸満市の元祖海人のハーレーです。
競技途中のアヒル獲りです。
大人も子供も真剣に獲っています。
この後は、各お家を「およばれ」に回ります。
夜遅くまで、いろいろなお家で食べたり、飲んだりします。
ご覧になったら、クリックお願いします!


14