自然体験学校 理事長ブログ
NPO法人自然体験学校理事長のブログです。体験やできごと、北海道や沖縄の地域
情報をお知らせします。
2013/7/27
「沖縄生物多様性まつり」
沖縄南部広域観光協会
生物多様性まつりが那覇で実施されました。
6市町の地域産業と絶滅危惧種や希少種などの展示をしました。
ホテルのPRもしました。大変好評でパンフレットがどんどん
なくなっていきました。
そして、ウォーターウォークですが、沖縄の夏は暑いので
本当は午前10人、午後10人の予定でしたが…
結局100人以上やることになりました。
そして、県庁からマナティ現物大のものを貸して頂いたので
水に浮かべました。
それにしても、まったく雨の降らない沖縄です。
ご覧になったら、クリックお願いします!
4
タグ:
生物多様性
自然体験学校
ウォーターダッシュ
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/19
「海の体験!」
沖縄南部広域観光協会
今日は、養殖している「タマン」という高級魚の養殖場で
エサやりの体験検証に来ました。
青い海、青い空です。
エサをやるとグワーッと魚が海から湧いてきます!
なかなかの迫力です。
次に行ったのは、海ぶどうの養殖場です。
なんと茎付きの海ぶどうです。
少し、コリッとした歯ごたえです。
海ぶどうの養殖も、とても奥が深いです。
ご覧になったら、クリックお願いします!
5
タグ:
糸満市
漁船体験
海ぶどう
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/17
「富良野のラベンダー!」
とかち
富良野は今ラベンダー真っ盛りです。
私が行った時は、雨模様だったのと夕方だったので、あまり
お客さんもいなくて、独り占めでした。
トロッコ列車のラベンダー畑駅です。
まわりは、ラベンダー畑ではありません。
富田ファームはとてもきれいに整備されています。
これを見ると、家庭のガーデニングが小さく見えます。
大変な労力なんでしょうね〜。
感動!感動!です。
ご覧になったら、クリックお願いします!
3
タグ:
北海道
十勝
まちづくり
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/9
「十勝の風景!」
とかち
私の好きな十勝の風景です。
牧草のロールです。まるでロールケーキのようです。
実際は、数えきれないくらいたくさんあります。
北海道十勝なのに、気温33℃です。
沖縄とは違いカラリとしています。ジャガイモも急速に
開花しています。
種イモの畑は、立ち入り禁止ですが、近所の畑は近くまで
行って写真が撮れます。
白い花は、男爵。ピンクは、メークイーンだそうです。
実際は、いろいろな種類があるので、最近は難しい
ようですが・・・
ご覧になったら、クリックお願いします!
3
タグ:
北海道
十勝
まちづくり
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/3
「十勝に帰ってきた!」
とかち
那覇空港で33度の気温!汗!汗!
十勝帯広空港へ戻ったら、なんと半分の16度寒いです!
空の星もきれいで、天の川もくっきり見えます。
家の前は、麦畑で沖縄には無い風景です。
風が吹くと、何とも言えない風の音が聞こえます。
庭ではイチゴがたくさんできています。
遠くに、うちのヒツジのビビコが見えています。
ご覧になったら、クリックお願いします!
3
タグ:
北海道
十勝
まちづくり
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2013年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ブログはfacebookへ移動しました。
藤野第4回講習会!
鼠ヶ関講習会!
豊浦町のハム
私のお正月
過去ログ
2015年12月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (3)
2014年12月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (1)
2013年2月 (3)
2013年1月 (1)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (3)
2012年6月 (4)
2012年5月 (8)
2012年4月 (16)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (10)
2011年7月 (6)
2011年6月 (9)
2011年5月 (7)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (4)
2011年1月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (12)
2010年7月 (5)
2010年6月 (7)
2010年5月 (13)
2010年4月 (7)
2010年3月 (12)
2010年2月 (7)
2010年1月 (10)
2009年12月 (9)
2009年11月 (11)
2009年10月 (13)
2009年9月 (15)
2009年8月 (13)
2009年7月 (15)
2009年6月 (11)
2009年5月 (12)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (12)
2009年1月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (10)
2008年10月 (11)
2008年9月 (17)
2008年8月 (12)
2008年7月 (7)
2008年6月 (13)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (9)
2008年2月 (7)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (4)
2007年9月 (12)
2007年8月 (25)
2007年7月 (25)
2007年6月 (5)
2006年12月 (1)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年9月 (1)
2006年8月 (8)
2006年7月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (62)
とかち (97)
洞爺湖 (32)
ひやま (12)
おしらせ (5)
豊浦町 (143)
講習会 (62)
まちづくり (152)
いろいろ (25)
沖縄南部広域観光協会 (3)
八重瀬町 (6)
リンク集
NPO法人 自然体験学校
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”