今回は、小浜島へ行ってきました。
水産庁事業で、頑張っている若者2人に会いに
行きました。
比嘉君と大城君で頑張って漁師をやっています。
http://ameblo.jp/kohamayoung-uminchu/
可能性は、ものすごく感じましたが、やはり2人
だけでは…と思ったのですが、その夜地元や本州
から移住した若い人たちがやってきました。
できるんじゃんと思いましたが、まだまだ半信半疑
な感じで、まだ前に進むには時間がかかりそうです。
でも、とっても気持ちの良い彼らは応援していき
たいですね。
翌日、船に乗せてもらいました。
何とも北海道の漁と比べると古式的な感じで、潜って
上がってきたらアバサー(ハリセンボン)が獲れ
ました。
この子はこの後、丸裸にされてしまいます。

こんな感じです。(左り端っこの白い物体です。)
この日は、大漁らしくいろいろな魚がモリに刺さって
います。このイカは高価らしくこの後スミ袋をひもで
結びます。なんともすべてに手がかかっています。
その後は、浜をブラブラ歩くと亀の死骸が転がって
います。漁の最中も網の中で亀が死んでいて結構でかい
ものもいて網を壊すので漁師さんは困っているとの事…
私たちにとって亀は、珍しくめったに見れないのに、
彼らは日々見ているらしい。日本は広い!
そのまま歩くと、今度は無人の貝販売店…きっと本州の人
にはとても新鮮に見えるんでしょうね〜
夏は、漁師さんの稼ぎを上回るらしいです。
さすがに、北海道でもここまでオープンではないな。
その後は、獲りたての魚のお刺身となぜかカレーを頂き
ました。
私は沖縄の刺身は苦手なのですが、やっぱり獲りたては
うまかったです。
ご覧になったら、クリックお願いします!


0