久しぶりに能登に来ました。
はじめに、小松空港から能登半島の突端の珠洲市
まで行きました。
市内には大きな垂れ幕で「世界農業遺産」認定と
あり、何のことだろうと思いつつ宿に向かいました。
珠洲では、いつも泊めて頂く「しいたけ小屋ひろ吉」
さん行きました。
ここは、農家民泊をしており一般の人も泊まれます。
しかも、無理なお願いを聞いていただき無線LANも
完備しています。
写真は、ここのしいたけオーナーになっているので
毎年おいしいしいたけが送られてきます。
これは、見附島(通称軍艦島)で数年前にここで
思い切りすっころびました。みなさんも気をつけて!
世界農業遺産の象徴のような能登の有名な「千枚田」
です。認定されたからかどうかはわかりませんが
ものすごい車が停まっていました。
これは、穴水町の待つ漁業の「ぼら待ちやぐら」です。
おばあさんが、下を通過したぼらがいたら引き上げる
漁法です。
能登の資源はたくさんありますが、地域の方々を
まとめるのは大変です。
特に市町の行政圏域や合併前の旧町村の境は目に見え
ないので大変です。
ご覧になったら、クリックお願いします!


7