2011/2/26
亜熱帯から亜寒帯へ移動です。
本来の本拠地です。
2日目救急蘇生法講習会です。
まず、みなさんで深呼吸です。
講習を受けたみなさん。思い出しのましたか?
切り絵のマットづくりです。
北海道ならではの雪割り体験です。
今回は、地域のプロの方たちも入り無事合格
されました。
ご覧になったら、クリックお願いします!


9
2011/2/26
時間がないので、なんと!講習会初日の
懇親会が南部広域観光協会の総会となり
ました。
6市町長が集り青少年の家は新聞記者や
行政の課長さんたちなどが来られ、すごい
事になっていました。
さぁ2日目からは救急蘇生法の講習会です。
本州と違った亜熱帯地区での講習です。
ゆる〜い風が吹いていますが、結構寒かった
です。
かなり優秀に(笑)みなさん合格されました。
ご覧になったら、クリックお願いします!


0
2011/2/26
今回は、相模原市で小規模講習会です。
2つのプログラムができました。
実施当日は、第1回のOBも参加者として来て
頂いたので20名以上の参加です。
竹でアボリジニ人の楽器を作って挑戦です。
今回も頑張って全員合格です。
最近は、合格率が高くなってきています。
この後、ボロボロのはずなのですが、相模原恒例の
祝勝会が夜遅くまで続きました。
ご覧になったら、クリックお願いします!


0
2011/2/10
青森は今年は雪が多く前日も1mも積もった
らしく、夜間からも降りだしまたまた大雪
となりました。

今回は、新青森から羽田経由沖縄です。
開業後初めての新青森駅です。
しかし、前日からの大雪の影響で青森から
列車が出ません。始発は運休となりました。
どうにかこうにか、新青森へ到着して新幹線
に乗ることができました。
沖縄の八重瀬町では桜まつりが開かれると
いう事で七分咲きくらいでした。

今回は沖縄南部広域観光協会設立に向かって
各市町のトップと会談です。
ご覧になったら、クリックお願いします!


17
1 | 《前のページ | 次のページ》