自然体験学校 理事長ブログ
NPO法人自然体験学校理事長のブログです。体験やできごと、北海道や沖縄の地域
情報をお知らせします。
2010/4/26
「北海道初!ウォーターウォーク体験会!」
町民無料体験会として、今年度第一弾として
ウォーターボールの体験会をしました。
子ども、大人約30名の方が参加されました。
なかなか立つ事は難しいのですが、立てる子も
います。
普通は、こういう形で1人バックドロップをして
しまいます。
しかし、不思議なのは、まったく痛くありません。
ぶよ〜んという感じです。
ご覧になったら、クリックお願いします!
10
タグ:
ウォーターダッシュ
水上歩行
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/22
「ウォーターボール!」
豊浦町
さぁ、許可等のためテストで役場の方を対象に
ウォーターボールをやってみました。
ウォーターボールは、見ている方はいつも大爆笑です。
うまく、たって歩くことができず、1人バックドロップを
何度も繰り返してしまいます。
ご覧になったら、クリックお願いします!
2
タグ:
豊浦町
まちづくり
ウォーターダッシュ
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/17
「続・子ども農山漁村交流プロジェクト採択!」
まちづくり
なんと!
昨年、人材育成やプログラム化などのお手伝いをした
青森県下北半島、大分県国東半島も
子ども農山漁村交流プロジェクトの
モデル地域
に
採択
になりました。
自分のところより、
ハラハラドキドキ
しながら
見ていたので、本当によかったです。
ご覧になったら、クリックお願いします!
4
タグ:
まちづくり
下北半島
国東半島
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/16
「子ども農山漁村交流プロジェクトモデル地域採択!」
とかち
陸別町観光協会総会に出席してきました。
とても、やる気のある感じです。
十勝のモデルになれるか?
そんなことを感じながら懇親会、2次会と
参加しました。
なんと!家に帰ったのは2時です。
陸別は遠いです。
さて、その翌日うれしい知らせがありました。
なんと!
ちほく4町が
子ども農山漁村交流プロジェクト
のモデル地域に
採択
されました!
全国27ヵ所の選定です。
http://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/nousin/pdf/100405_1a_3.pdf
これで、十勝も加速することでしょう。
ご覧になったら、クリックお願いします!
0
タグ:
北海道
十勝
まちづくり
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/11
「観光プロジェクトチーム!」
豊浦町
ジオパークの報告で壮瞥町役場へ行ってきました。
ジオ・観光セクションは道の駅にあり、そこからの
昭和新山と有珠山の眺めは最高です。
帰りに洞爺湖で食事をしましたが、今日は羊蹄山も
とてもきれいです。
昨日は、豊浦町役場で観光プロジェクトチームで
月1回程度の会議を開こうということになっていて、
産業、企画、教育委員会のみなさんが参加して
自然体験学校の現状やいろいろな意見を出して
もらっています。
体験観光と民泊などの拠点となるように頑張って
います。
ご覧になったら、クリックお願いします!
3
タグ:
豊浦町
まちづくり
役場
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/6
「やっと春がやってきました!」
いろいろ
北海道にもやっと春がやってきました。
事務所へ行く途中の、家の前でたくさん福寿草が
咲いていました。
これが咲くと、北海道も本格的に春です。
しかし、ここ数日年度末の整理でてんてこ舞いです。
あ〜
この事務所にも、早く春が来て欲しい!
ご覧になったら、クリックお願いします!
4
タグ:
福寿草
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/1
「東京でプレゼン!」
まちづくり
東京へプレゼンに行ってきました。
プレゼン時間は5分です。
最近は、どこもセキュリティーが厳しいです。
官庁街の前の日比谷公園です。
桜が満開でとても癒されます。
せっかくなので、上野公園に行ってみました。
私は、ここの桜吹雪の中を歩くのがとても好き
です。
行ってみると、なんと!満員電車のようです。
人!人!人!です。
春休み中なのもあってか学生も多くすごいです。
桜の下では、宴会もすごいです。
なんだか桜はきれいでしたが、ちょっと疲れました。
ご覧になったら、クリックお願いします!
6
タグ:
まちづくり
桜
上野公園
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2010年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ブログはfacebookへ移動しました。
藤野第4回講習会!
鼠ヶ関講習会!
豊浦町のハム
私のお正月
過去ログ
2015年12月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (3)
2014年12月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (1)
2013年2月 (3)
2013年1月 (1)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (3)
2012年6月 (4)
2012年5月 (8)
2012年4月 (16)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (10)
2011年7月 (6)
2011年6月 (9)
2011年5月 (7)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (4)
2011年1月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (12)
2010年7月 (5)
2010年6月 (7)
2010年5月 (13)
2010年4月 (7)
2010年3月 (12)
2010年2月 (7)
2010年1月 (10)
2009年12月 (9)
2009年11月 (11)
2009年10月 (13)
2009年9月 (15)
2009年8月 (13)
2009年7月 (15)
2009年6月 (11)
2009年5月 (12)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (12)
2009年1月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (10)
2008年10月 (11)
2008年9月 (17)
2008年8月 (12)
2008年7月 (7)
2008年6月 (13)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (9)
2008年2月 (7)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (4)
2007年9月 (12)
2007年8月 (25)
2007年7月 (25)
2007年6月 (5)
2006年12月 (1)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年9月 (1)
2006年8月 (8)
2006年7月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (62)
とかち (97)
洞爺湖 (32)
ひやま (12)
おしらせ (5)
豊浦町 (143)
講習会 (62)
まちづくり (152)
いろいろ (25)
沖縄南部広域観光協会 (3)
八重瀬町 (6)
リンク集
NPO法人 自然体験学校
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”