自然体験学校 理事長ブログ
NPO法人自然体験学校理事長のブログです。体験やできごと、北海道や沖縄の地域
情報をお知らせします。
2010/1/31
「教育懇話会」
豊浦町
本日は、教育懇話会で講和を依頼されお話しを
させていただきました。
いろいろな地域のみなさんと、お話しできる
機会は少ないのでとてもよかったです。
40人近くも参加してくださり、びっくりです!
講演の後は、町長や地域の議員のみなさんと
懇親会でした。
2次会でも、お話しができたので良かったです。
ご覧になったら、クリックお願いします!
2
タグ:
豊浦町
まちづくり
教育懇話会
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/29
「洞爺湖観光協会新年会!」
洞爺湖
今日は、洞爺湖観光協会新年会でした。
今年は、100年記念でイベントも盛りだくさんです。
楽天トラベルで一番だった山水ホテルで宴会です。
とても、盛りだくさんの料理でとてもおいしかったです。
洞爺湖のみなさんとも、久しぶりにお会いした感じでした。
ご覧になったら、クリックお願いします!
3
タグ:
洞爺湖
新年会
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/26
「下北半島 指導者養成 2!」」
講習会
いつの間にか、言われはじまった地獄の講習!
ぜんぜん地獄じゃないんですけどね〜。
初日は、講義が中心です。
今回は、野外下北カルタ大会をやるチームです。
もうひとチームは、スノーシューで津軽海峡を
見に行ったりする体験でした。
そして、ティピィで「ゆのご」を食べる体験です。
もう、ひとチームは火起こし体験と生干(なまっぴ)を
焼いて食べる体験でした。
生干しは「めど!!」おいしかったです。
今回もかなり苦しかったですが、みなさん合格されました。
お疲れ様でした!
ご覧になったら、クリックお願いします!
4
タグ:
講習会
下北半島
下北自然の家
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/21
「下北半島 指導者養成!」
まちづくり
中一日で、下北半島です。
昨日は、とても暖かくプラス6度もありました。
本日は下北半島むつ市で文部科学省の全体指導者と
補助指導者の講習会です。
参加された人数も約40名となりました。
来年の子ども農山漁村交流プロジェクトに向けて
頑張っています。
明日から、3日間の講習会です。
ご覧になったら、クリックお願いします!
11
タグ:
まちづくり
文部科学省
指導者養成
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/19
「大分県国東半島講習会!」
講習会
さ〜っ!今年も全国講習会が始まりました。
文部科学省補助指導者講習会からはじまり、
自然体験学校自然体験指導者養成講座の分割分の
講習をしました。
みなさん、全員が指導者の認定を受けることが
できました。同時に文部科学省の全体指導者の認定も
取る事ができました。
前日は、受講者の方でこれから農家レストランをする
お宅へ泊まりしました。
ここでは、野菜をいろいろとアレンジして提供して
下さるそうで、私もとても驚きました。
これは、トマトの中に野菜が詰め込まれています。
これは、ゴボウの大学いも風の食べ物です。
本当にとても満足の野菜料理のフルコースでした。
ご覧になったら、クリックお願いします!
4
タグ:
講習会
国東半島
文部科学省
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/13
「イグルー!」
豊浦町
全国でも寒気で鹿児島にも4年ぶりに雪が降った
そうですが、豊浦も今年は以上に寒いです。
そして、毎日雪が降ります!
来年の冬に向けてイグルーを作ってみました。
もちろんスタッフが作ってくれたのですが、
うまくできています。
来年は、スノーランド洞爺湖・豊浦(仮称)で
できる用にいろいろテストしてみます。
ご覧になったら、クリックお願いします!
7
タグ:
豊浦町
まちづくり
イグルー
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/11
「豪雪!」
豊浦町
今期の北海道は、例年雪の多い地域は少なくて、例年少ない
地域が多くなっている傾向になっているそうで、十勝も例年
雪が少ない地域で、豊浦も比較的少ない地域なのですが…。
大型の除雪車がフル稼働しています。
はねた雪は私の胸くらいあります。
白、白の世界です。
旅行だったらうれしいですが、住むのは大変です。
ご覧になったら、クリックお願いします!
0
タグ:
豊浦町
まちづくり
豪雪
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2010年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ブログはfacebookへ移動しました。
藤野第4回講習会!
鼠ヶ関講習会!
豊浦町のハム
私のお正月
過去ログ
2015年12月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (3)
2014年12月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (1)
2013年2月 (3)
2013年1月 (1)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (3)
2012年6月 (4)
2012年5月 (8)
2012年4月 (16)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (10)
2011年7月 (6)
2011年6月 (9)
2011年5月 (7)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (4)
2011年1月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (12)
2010年7月 (5)
2010年6月 (7)
2010年5月 (13)
2010年4月 (7)
2010年3月 (12)
2010年2月 (7)
2010年1月 (10)
2009年12月 (9)
2009年11月 (11)
2009年10月 (13)
2009年9月 (15)
2009年8月 (13)
2009年7月 (15)
2009年6月 (11)
2009年5月 (12)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (12)
2009年1月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (10)
2008年10月 (11)
2008年9月 (17)
2008年8月 (12)
2008年7月 (7)
2008年6月 (13)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (9)
2008年2月 (7)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (4)
2007年9月 (12)
2007年8月 (25)
2007年7月 (25)
2007年6月 (5)
2006年12月 (1)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年9月 (1)
2006年8月 (8)
2006年7月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (62)
とかち (97)
洞爺湖 (32)
ひやま (12)
おしらせ (5)
豊浦町 (143)
講習会 (62)
まちづくり (152)
いろいろ (25)
沖縄南部広域観光協会 (3)
八重瀬町 (6)
リンク集
NPO法人 自然体験学校
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”