NPO法人自然体験学校理事長のブログです。体験やできごと、北海道や沖縄の地域
情報をお知らせします。
2009/8/30
講習会に参加されたみなさんはされた事の
ある救急法です。
豊浦町では、今年から全町民の20%を
めざして日本一の安心安全な町として
商工会青年部の協力のもと救急法の講習会
を実施することになりました。
私たちも結構大変ですが、せっかくの
大きなプロジェクトですから成功したい
ものです。
第1回は、副町長も参加してくださいました。
実現すれば、きっとめざましくこの町の救命率
がアップすることでしょう!
ご覧になったら、クリックお願いします!

6
2009/8/27
今回は、国東半島に来ています。
今日は35度になるそうです。暑いです。
はじめに国東市安岐支所に行き、地域の方
とお話しです。
やる気満々のみかん農家の方が印象的でした。
梅園の里へ行き、両子河原座で食事です。
とても、おしゃれです。
でも、経営は良く無いようです。

霊験新たかな両子寺です。古いお寺は魅力的
です。
千燈寺跡の石畳を巡って仁王門を見ました。
当時の壮大な寺が見えてきそうです。
そして、ここは瀬戸内海から四国、本州が見える
修行僧の祈りの道「峯入り」です。
チョー危険そうな岩場を登ります。
しかし、景色は最高です。
くにみ海浜公園を見て、近くの道の駅に行き
ました。今日1日ほとんど観光客を見る事は
ありませんでした。もったいない!
みかんがたくさん入って200円です。安い!
今日の講演会場です。予想以上にたくさん
いらして頂き感謝です。
国東市役所横の施設です。
終了後、持ち寄りの田舎パーティーです。
とても、おいしいものをたくさん頂きました。
ご覧になったら、クリックお願いします!
『人気blogランキング』へ参加しています。
ぜひ、応援(クリック)お願いします!
下記をクリック

人気blogランキング

2
2009/8/23
今日は大分県まで移動です。
777がいっぱいです。
今日は千歳から羽田まではとてもきれいな
景色がたくさん見る事ができます。
写真ではわかりづらいですが十和田湖です。
私の事業のはじまりでもある安比高原スキー場
です。
これは田沢湖です。遠くに男鹿半島も見えて
いました。
羽田近くなり曇ってきました。
羽田では、泣きが入るほど案内係の人と走り
大分行きに乗れました。
次のでもいいんだけど・・・思いつつ。
めちゃくちゃ疲れました。
外は曇りで何も見えないのでいつしか眠りの中へ
大分空港につくとターンテーブルでかい
ウニの軍艦巻きが回ってきました?????

荷物を取ると「えっ!」これまた走らないと
バスに間に合いません。
走るのが嫌なので、案内の人に聞くと次は1時間後
というので再び走ります。
今日は、本当によく走る日です。
ご覧になったら、クリックお願いします!

1
2009/8/23
とかち校には、羊が3匹います。
毎日、草刈り隊として頑張ってくれています。
ムシャ!ムシャ!
実際は、パク、パク、パク、ゴリゴリ。
ゲボッと言っています。
ゴリゴリは歯ですりつぶす音です。
ゲボッはたまにゲップをします。
この羊か食べる姿をみていると飽きません。
じーっと見ています。
たまに、顔を上げてこちらを見ます。ゲプッ。
名前は星です。双子の羊です。
最近年をとって頭が白くなってきました。
白い羊はメルです。一番羊らしい感じです。
最近は、年をとり足に茶色いブチが出て
きました。
もう一匹は月です。双子の片割れです。
うちの新幹線の周りもきれいに食べてくれます。
使用前は、こんな感じでボサボサの雑草地帯です。
数日でこんな感じになります。
しかし、ミツバのように嫌いな植物は食べずに
残します。
この雑草地帯からそれを見つけるのはすごい!
ご覧になったら、クリックお願いします!
『人気blogランキング』へ参加しています。
ぜひ、応援(クリック)お願いします!
下記をクリック

人気blogランキング

3
2009/8/20
今日も朝から雨です。
本当に例年の十勝からは考えられません!
本日は午前中、本別町へ行き課長と26日
視察の打合せをしました。
午後からは陸別町へ行こうと思いましたが
担当主査がお休みという事で、本日の出歩き
は午前で終了しました。
帰りに本別駅の道の駅に寄りました。レストラン
が込んでいたので、次回寄ることにしました。
その代わり、いつも行くワンコインバイキング
です。
これでワンコインです。
この3倍食べてもワンコインです!
ソバの日以外は、カレーが出ます。
そして、夜は能登を思い出して常連さんと
能登ワイン「心の雫」を飲みました。
これはとても飲みやすくおいしいです!

能登ワインは、100%能登のブドウで仕込ん
でいます。まだまだ知名度は低いですが
いいワインを造っていますよ。
ご覧になったら、クリックお願いします!
『人気blogランキング』へ参加しています。
ぜひ、応援(クリック)お願いします!
下記をクリック

人気blogランキング

3
2009/8/17
今日は、足寄町へ民泊の件で行って来ました。
今年からやっと高校の修学旅行もこの4町連携に
いくつか入り安心しました。
会議終了後、いつもお世話になっているMの里へ
寄ってきました。今後は公開していくそうなので
Mの里という事で…。
そこのヤギさんです。雨が嫌いらしく消防車へ
避難しています。
帰りに見つけた、池田町のひまわり畑です。

十勝っぽく広大です。
ご覧になったら、クリックお願いします!
『人気blogランキング』へ参加しています。
ぜひ、応援(クリック)お願いします!
下記をクリック

人気blogランキング

1
2009/8/16
十勝へ戻って、やっとスローな日々が送れる
と思ったら…
もっともっともっと忙しい日々が待っていました。
リンゴの摘果、ブドウの剪定、鉄道資料館や
新幹線の空気の入れ替えなどなど
それと、会議資料やプロポーザルの資料も
作らないと…
などと言っていたら!
うぉ〜たいへんだー!でかいスズメバチの巣が
あります!とスタッフから…
おぃおぃ日々の出入り口に蜂の巣あって気が
付かないのかよ!と心で思いつつ思案!
ここ毎年スズメバチの巣を駆除しているけど、
今回のはちょっと難しそう。
しかし、放置するわけにもいかず、レーキ(棒)
で落として殺虫剤攻撃に決定!
ベシッ!と叩き落し、すぐに小屋へ避難!
ブンブン攻撃音がします。
しばらくして、音がしなくなったので殺虫剤を
もって1、2匹を攻撃です。
いなくなったので、壊れた巣の中を見ると
幼虫と成虫に近い状態の幼虫などぎっしり
です。
幼虫から成虫になりそうなのはとてもやわらかい
です。ペリペリと巣を破くと幼虫がとなりの幼虫
を食べています。それで、分かれているのかと納得!
成虫になりかけを取り出してみました。

これも、刺すかもしれないとビクビクです。
みなさんは、真似せずに業者にお願いしましょう!
刺された時のリスクの方が絶対大きいです。
もし、刺されたら?毒を絞って流水で流して、
出来れば冷やしながら病院へすぐに行きましょう!
ご覧になったら、クリックお願いします!
『人気blogランキング』へ参加しています。
ぜひ、応援(クリック)お願いします!
下記をクリック

人気blogランキング

3