自然体験学校 理事長ブログ
NPO法人自然体験学校理事長のブログです。体験やできごと、北海道や沖縄の地域
情報をお知らせします。
2009/4/30
「穴水町より視察 2!」
豊浦町
視察が来られて2日目です。
今日は、町長とお会いしてお話しをしました。
その後、産業課長と観光係長、企画係長とお話し
をして、穴水町のみなさんも勉強になったと
おっしゃっていました。
宿泊は、今年から商工会が運営している
天然温泉しおさいです。
海から見ると本当の船のようです。
ご覧になりましたら、ぜひ下記もクリックお願いします!
0
タグ:
豊浦町
まちづくり
穴水町
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/4/28
「子ども農山漁村交流プロジェクトモデル地域!」
豊浦町
やりました〜!
子ども農山漁村交流プロジェクト
の
モデル地域
として
豊浦
が採択されました。
役場と地域のみなさんから協力を頂き
連携が実を結びました。
この一年体制整備を頑張ります!
ご覧になりましたら、ぜひ下記もクリックお願いします!
9
タグ:
豊浦町
まちづくり
子ども農山漁村交流プロジェクト
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/4/28
「穴水町より視察 1!」
豊浦町
本日は、昨日の強風、大雪の影響で計画の
トワイライトは運休で急遽飛行機で穴水町
の方々が視察に来られました。
展望公園は、町内の施設を一望できるので
ここから施設の案内をしました。
とても眺めが良いので豊浦町へお越しの節は
みなさん行ってみてください。
商工青年部長と事務局が視察のみなさんの
対応をしてくれました。
豊浦町の青年部はとても元気がいいので
私も自慢のみなさんたちです。
夜は、豊浦町ではおすすめのとり勝です。
とってもおいしいものがいっぱいでした。
ご覧になりましたら、ぜひ下記もクリックお願いします!
0
タグ:
豊浦町
まちづくり
穴水町
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/4/26
「スポーツカイトをしました!」
豊浦町
とても久しぶりにスポーツカイトをあげてみました。
地元の青年部長がやってみたいと言っていたので
お誘いしてやってみました。
風も強くパワーと空の青さがばっちりです。
ご覧になりましたら、ぜひ下記もクリックお願いします!
0
タグ:
豊浦町
まちづくり
スポーツカイト
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/4/20
「道の駅 とようら!」
豊浦町
道の駅 とようら がオープンしました。
軽食コーナーができてこれで来年には
40位のランキングも夢じゃない?
新装オープンした道の駅 とようら です。
カリカリホタテフライです。本当にカリカリで
とってもおいしいです。
4種類のスパイスから味が選べます。
豊浦産豚肉です。串カツもあります。
ホタテたっぷりのシーフード焼きそばです。
いちごソフトクリームは豊浦産いちご入り
で甘さ控えめでとてもおいしいです。
どれも300円から400程度でリーズナブルです。
ぜひ、連休は道の駅 とようら へ!
ご覧になったら、クリックお願いします!
2
タグ:
豊浦町
まちづくり
道の駅 とようら
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/4/19
「本日は豊浦町無料体験会です!」
豊浦町
本日は豊浦町無料体験会です。
はじめはスポーツカイトだったんですが、風が弱く
急遽マウンテンボードに変更しました。
今年も毎月やって行こうと思っています。
本日は青年部の方も参加してくれて全員で10名です。
明日のインストラクター目指して・・・
小学生や大人の方も夢中です。
マウンテンボードはスノーボードのナショナルチーム
が雪のないシーズンに練習用に開発したものです。
ご覧になったら、クリックお願いします!
0
タグ:
豊浦町
まちづくり
マウンテンボード
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/4/18
「能登穴水に行ってきました!」
まちづくり
帯広空港から東京へ行き国土交通省へ
行きました。
結構厳しいセキュリティーです。
その後、能登穴水へ行きました。
のと鉄道は桜満開でした。
会議も積極的に進みよい方向に進みそうです。
ご覧になったら、クリックお願いします!
0
タグ:
まちづくり
能登穴水
国土交通省
投稿者: 若林
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2009年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ブログはfacebookへ移動しました。
藤野第4回講習会!
鼠ヶ関講習会!
豊浦町のハム
私のお正月
過去ログ
2015年12月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (3)
2014年12月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (1)
2013年2月 (3)
2013年1月 (1)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (3)
2012年6月 (4)
2012年5月 (8)
2012年4月 (16)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (10)
2011年7月 (6)
2011年6月 (9)
2011年5月 (7)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (4)
2011年1月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (12)
2010年7月 (5)
2010年6月 (7)
2010年5月 (13)
2010年4月 (7)
2010年3月 (12)
2010年2月 (7)
2010年1月 (10)
2009年12月 (9)
2009年11月 (11)
2009年10月 (13)
2009年9月 (15)
2009年8月 (13)
2009年7月 (15)
2009年6月 (11)
2009年5月 (12)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (12)
2009年1月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (10)
2008年10月 (11)
2008年9月 (17)
2008年8月 (12)
2008年7月 (7)
2008年6月 (13)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (9)
2008年2月 (7)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (4)
2007年9月 (12)
2007年8月 (25)
2007年7月 (25)
2007年6月 (5)
2006年12月 (1)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年9月 (1)
2006年8月 (8)
2006年7月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (62)
とかち (97)
洞爺湖 (32)
ひやま (12)
おしらせ (5)
豊浦町 (143)
講習会 (62)
まちづくり (152)
いろいろ (25)
沖縄南部広域観光協会 (3)
八重瀬町 (6)
リンク集
NPO法人 自然体験学校
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”