自然体験学校 理事長ブログ
NPO法人自然体験学校理事長のブログです。体験やできごと、北海道や沖縄の地域
情報をお知らせします。
2006/8/15
「十勝の風景」
とかち
今の時期、とかちのあちこちで見られる風景。
北海道らしい景色が楽しめる時期ですね。
コロコロとたくさん転がっている牧草ロールですが、意外と大きいの
です。
人の背丈以上あり、とにかく重たい!
どこまでも広がる畑と、牧草ロールの転がる大平原をみていると、の
んびりした気持ちになります。
まだこの風景を見たことのない皆さん!是非、一度訪れてくださいね。
0
投稿者: スタッフ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/9
「とかち子ども体験7」
とかち
8月7日、十勝での最終日です!
この日は午前中荷物を片付けて御部屋をきれいにお掃除。
そして、とかち自然体験学校内にあるショップにて
御土産を買ったり、ソフトアイスを食べました。
アイスは北海道メロン味が大人気!
バスで苫小牧まで移動〜フェリーに乗って、大洗経由、
東京に着くのは8日夕方です。
子ども達はどんな思い出話をするのかな?
とにかく、元気いっぱいの子ども達でした!
出発前に、学校で記念の集合写真をパチリ
0
投稿者: ニュウイ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/8/8
「とかち子ども体験6」
とかち
8月6日、この日も十勝晴れ!!
これだけ暑いと、恵みの雨が欲しいと思います。
さて今日は午前中、十勝で過ごした子ども達の
発表会の準備を班ごとに作成。
ステキなポスターができました。
午後からは幕別町の馬の牧場にお邪魔して、馬との
ふれあい体験。
屋外でしたが汗だくになりながら楽しみました。
子馬を見たり、乗馬と引き馬をしました。
0
投稿者: ニュウイ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/7
「とかち子ども体験5」
とかち
8月5日、今日も十勝晴れ!
真夏日が続く十勝で子ども達は元気いっぱい
体験しています
午前中は前日に色塗りまで終わった巣箱を組立て
取り付け。
班で協力して作りました。
そしてオカリナ作り。
上手に完成!それぞれ好きな模様を書きました。
皆で演奏会もしました。
午後は練習したフライングディスクで、ディスクゴルフ
大会をしました。
豊頃の茂岩山です。
その後、アスレチックで遊んだり、鬼ごっこをしたり、
毎日元気に遊んでいます!
夜は毎日ぐっすり眠り、また明日!
0
投稿者: ニュウイ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/5
「とかち子ども体験4」
とかち
8月4日、今日も十勝晴れ!
でしたが夕方カミナリと激しい雨が降った一日でした。
早朝から牛の触れ合い体験に行きました。
子牛にミルクを上げたり、搾乳したり、
農家の方が用意してくれたロールの上にのって
記念撮影。
トラクターも乗せてもらいました。
あとは巣箱を作ったり、
羊の毛を使ったフェルト作り体験をしました。
みんな、それぞれ違う模様のフェルトのマスコットを
上手に作りました。
0
投稿者: ニュウイ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/4
「とかち子ども体験3」
とかち
8月3日
本日もとかち晴れです!
豊頃町の大津海岸に出没してる野生アザラシの
『ころチャン』。
めったに見れない野生動物を皆に見せたくて
会いに行ってきました。
子ども達に大人気のころチャンでした。
0
投稿者: ニュウイ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/4
「とかち子ども体験2」
とかち
8月2日
晴天!
午前中パークゴルフを体験して、午後からカヌー体験です。
場所は豊頃町の佐々田沼です。
何度も乗りたがるほど、カヌーが楽しかったようです。
帰りに『はるにれの木』を見に行って記念撮影。
0
投稿者: ニュウイ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2006年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ブログはfacebookへ移動しました。
藤野第4回講習会!
鼠ヶ関講習会!
豊浦町のハム
私のお正月
過去ログ
2015年12月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (3)
2014年12月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (1)
2013年2月 (3)
2013年1月 (1)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (3)
2012年6月 (4)
2012年5月 (8)
2012年4月 (16)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (10)
2011年7月 (6)
2011年6月 (9)
2011年5月 (7)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (4)
2011年1月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (12)
2010年7月 (5)
2010年6月 (7)
2010年5月 (13)
2010年4月 (7)
2010年3月 (12)
2010年2月 (7)
2010年1月 (10)
2009年12月 (9)
2009年11月 (11)
2009年10月 (13)
2009年9月 (15)
2009年8月 (13)
2009年7月 (15)
2009年6月 (11)
2009年5月 (12)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (12)
2009年1月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (10)
2008年10月 (11)
2008年9月 (17)
2008年8月 (12)
2008年7月 (7)
2008年6月 (13)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (9)
2008年2月 (7)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (4)
2007年9月 (12)
2007年8月 (25)
2007年7月 (25)
2007年6月 (5)
2006年12月 (1)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年9月 (1)
2006年8月 (8)
2006年7月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (62)
とかち (97)
洞爺湖 (32)
ひやま (12)
おしらせ (5)
豊浦町 (143)
講習会 (62)
まちづくり (152)
いろいろ (25)
沖縄南部広域観光協会 (3)
八重瀬町 (6)
リンク集
NPO法人 自然体験学校
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”