日頃から大変お世話になっているJ先生に誘われて、行橋消防署まで『普通救命講習会(応急手当講習会)』を受講しに行って来ました。

この人形を相手に、人工呼吸、心臓マッサージ、AED(自動体外式除細動器)を中心とした実技指導を受けた訳ですが、実際にやってみると思いの外緊迫感があって、なかなか上手く行かない。。。(苦笑)
本物の人体同様、加減を間違うと反応してくれない訳です。
やはり見るとやるとでは違ものだなぁ、と痛感しました。

これが本物の『AED(自動体外式除細動器)』です。
実物を見ておく事も大切ですね。

非常に見辛いのですが、この黒いジャージ姿の男が悪戦苦闘中の私です(苦笑)
と言う訳で、座学から実習まで約三時間に渡って行われたこの講習会は、とても内容の濃いものでした。
実際の緊迫した状況の中で、全てをそつ無くこなせるかどうかは正直なところ分かりませんが、やはり一度体験した事があると無いとでは、そこに大きな違いがあるのではないでしょうか。
最後になりましたが、行橋消防署の皆様、本日はお忙しい中ご指導頂きましてありがとうございました。
とても貴重な体験をさせて頂きました。
改めましてお礼申し上げます。

0