今では「コロナ」と言うだけで、「新型コロナ・ウイルス」を示す言葉としてスッカリ定着しました。私の若い頃は新型の自動車「トヨペット・コロナ」でしたが、時代が変れば同じコロナでも、こうも変化するものです。
さて、まん延防止期間が終わって、「三 密」の対策はするものの、大人数での宴会は、なかなか難しく、仲間と飲んで「次の店へチョットだけ」と思いながらも、はしご酒を諦めて一次会で帰る人も多いことと思います。
居酒屋で聞けば、コロナ禍より前の売り上げに戻るには難しいとか。さらに原材料の値上げが重なり他店との競争を思えば、今は我慢しているけれど限界は感じていると言います。
また、酒を卸す業者も苦境に立たされていて、影響は蔵元にもおよび、新酒の仕込みの量を例年より減らしていると聞きます。
飲食街での売り上げが下がる一方で、「家 飲み」が定着し、安価なパック酒を愛飲する左党が増えてきて、私も清酒3リットルパックが常備品となりました。
コロナで外出を自粛しなければならない事態が起きてから、「家 飲み」を一人で積極的に楽しもうという人が急増し、全国的に流行しているようです。節約のために「外 飲み」を控えて、家で「一人 飲み」に切り替えている人は一定数いました。
外で飲めば酔っても帰らなければならないので、思う存分お酒を飲めないことを不満に思っている人もいたはずです。ところが家で飲むなら移動が不要で、酔いつぶれてしまっても安心です。
この飲み方だけを捉えて「コロナ禍」と呼ぶには、お酒がかわいそうかも・・・。

1