急斜面の草刈りを終えて、昨夜は久しぶりに酒のツマミ(鶏の肝煮・2人前)を作って冷や酒(日本酒)を飲みました。レシピを紹介します。
<材料>
鶏の肝 400グラム
しょうが 1片(大きめ)
ニンニク 1カケ
水 40cc
赤ワイン 140cc
しょうゆ 40cc
砂糖 大さじ4
蜂蜜 大さじ1
<作り方>
1.肝を1口サイズに切り、流水で洗った後、水分を拭き取る
2.しょうがとニンニクを細切りにし肝以外の具材を鍋に入れ煮立てる
3.肝を加えて5分煮て、鍋から取り出す
4.煮汁を十分煮立て、水分を飛ばす
5.煮汁へ肝を加えて煮詰め、照りが出てきたら完成です。
牛や豚に比べてクセがなく食べやすいことが特徴で、ビタミンB1や鉄分、葉酸が豊富に含まれてキメが細かく、しっとりとした食感で低カロリーです。
鉄分は酸素を全身に運ぶ赤血球を作るために欠かせないミネラルで、筋肉内に酸素を取り込む働きもあり、不足すると酸素をうまく取り込めずに筋力低下や疲労を起こす原因にもなり、葉酸は赤血球を作るために必要な栄養素で、貧血予防にも欠かせないと言われています。
晩酌のツマミには「砂肝のゴマ まぶし」もおいしく、次の機会に紹介したいと思います。

1