昨日から大相撲が始まり、横綱が期待される大関・貴景勝や朝乃山が初日・黒星での波乱を予想される場所が始まりました。私は今場所、序二段からはい上がってきた照ノ富士の活躍を期待したいと思っています。
ところで、照ノ富士がいる「伊勢ケ浜部屋」の前頭12枚目・照 強が土俵で取組前に高々と塩をまく姿は“代名詞”となり、多くの観客が沸きます。
相撲は神事であり、土俵は神聖な場所とされるため、この塩まきには邪気をはらい清めるという意味があり、現在幕内力士の中では小柄な(身長169センチ・体重114キロ)照強は、毎日 自分より大きな力士ばかりで、対戦相手に対して ひるむことのないよう、気合いを入れるためだそうです。
きょうは、一家の円満を願って、正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べる「鏡開き」が行われます。武家社会の風習だったものが一般に普及し、刃物で切るのは切腹を連想させるため、たたいて割ったり、砕いたりして食べます。
焼いたり、煮たりした餅をおいしく食べるには味を付けますが、塩加減が大切で、料理の味加減を調えることを「塩梅(あんばい)」と言います。1月11日のきょうは、戦国時代の武将、上杉謙信が武田信玄のもとに越後の塩が届いたという『敵に塩を送る』という言葉の語源らしいのです。
食塩は人が生きていく上で必要 不可欠なものです。必要 不可欠ですが過剰摂取による体への影響も大きく、時として血圧を上げ、生活習慣病を引き起こし、 人の健康寿命を削ります。
高血圧の治療は、減塩する必要がある人と、ない人がいるらしいのですが、いずれにしても「1日塩分摂取量は10グラム未満に」と、食塩の過剰摂取には注意しましょう!

2