大晦日を迎え、きょうは恒例の『私の十大ニュース・2020』を並べます。
・統計調査 農業センサス(詳細調査)と、工業統計調査を行う
・新年 伊勢神宮へ参拝(衆院議員の後援会主催・観光バスで)
・山裾の荒れ地を耕して さつま芋を植え付けて収穫する
・ジャガイモ・里芋・落花生・大豆の収穫に力を入れる
・楽山会(町内老人会)会長となる。
・新型コロナ感染防止で各種行事が延期・中止で影響を受ける
・春・夏・秋・年末の交通安全の街頭監視活動
・国勢調査員として国勢調査を行う
・岡崎市長・市議会 議員 選挙が行われる
・大須賀紀子さん3回忌法要に参列
今年もいろいろなことがありましたが、何といっても新型コロナウイルスの感染防止で社会的距離の確保や、マスク着用などの「新しい生活様式」が浸透し、感染リスクが高まるとされる「3密」を回避する動きが広まり、暮らしに大きな変化がありました。
楽山会は高齢者への生きがいを見つけるために、数多い行事を計画しましたが、感染防止の対策を行って実施したもの、実施を延期したものや、取り止めをする事も多くありました。
新型コロナの影響で東京五輪・パラリンピックが延期、安倍首相、持病悪化を理由に辞任、全国小中高の休校、高校野球が春夏中止。プロスポーツ界でも延期や取り止めをすることが相次ました。
大相撲もスタートは無観客の開催、名古屋場所、九州場所は客数を制限して東京国技館で開催、両横綱が休場、幕尻の徳勝龍、復帰で幕尻の照ノ富士が優勝するなど、大相撲も変化の年でした。
アニメ映画「鬼滅の刃」、国内最速で興行収入100億円突破したといいます。来年こそはコロナに勝って、経済のV字回復で景気を良くしたいものです。
今年もお読みくださって、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

3