今年も残すところ38日で、クリスマスや忘年会、親せきでは出産もあり、年末に向けて慌ただしさが加速しそうです。
今朝はグッと冷え込んで、通勤電車もコートやマスク着用のサラリーマンが一気に増え、車内の風景も一変しました。東京では積雪が観測されたとか・・・・。
22日朝の福島沖を震源とする最大震度5弱の地震に続いて、今朝も震度4の地震があり、ラジオをつけると、いつも冷静なNHKのアナウンサーが強い口調で放送していました。
東日本大震災の折り、アナウンサーは地震発生から津波が到達するまで約30分弱、何回も放送していましたが、逃げ遅れて多くの犠牲者が出ました。
異常事態が起きても無視あるいは軽視する人間の習性があり、過剰に反応して徒労に終わることを避ける心の動きが、多くの犠牲者を招いたように思います。
今回、「今すぐ逃げてください」「東日本大震災を思い出してください」と呼びかけ、ラジオ放送を聞いた私も、東北地方でないことは分かりつつも、緊張が走りました。
職業相談に出掛ける名古屋市の支援事業施設「あつた」でも、今朝 一時保護所の人たちと一緒に「防災避難訓練」が行われ、私も参加してきました。同時に消火器を使う訓練も行われました。
集団生活をしている施設ですが、防災対策の一つに「自助」を挙げ、身の安全を守るために、頭を保護し、大きな家具から離れ、机に下に隠れ、窓ガラスの落下や破片を避け、建物から離れることが必要です。
そしてすばやく避難、一人一人が必要な行動を取れるよう、日頃からの心構えと訓練が命を守ることにつながると思います。

4